• お気に入り
  • 142もぐもぐ!
  • 17リスナップ
手料理
  • 2021/09/09
  • 1,384

茗荷と大葉の餃子

レシピ
材料・調味料
餃子の皮(大判)
20枚
豚挽肉
300g
茗荷
120g
大葉
10枚くらい
生姜
1片
紹興酒
大匙2/3
醤油
大匙1
胡麻油
大匙2/3
味覇
小匙1/2
昆布茶
小匙1/2
きび砂糖
小匙1/4
ポイント

豚挽肉はよく練ってから、他の材料を混ぜていく。

みんなの投稿 (5)
茗荷も大葉もほんのり香る程度…
ガツンと茗荷を感じたかった😅

何も付けずそのまま、酢胡椒(粗挽き)、ゲランドの塩と3種類の食べ方で頂きました。

#焼く/炒め物 #餃子
茗荷に大葉、香野菜がいいですね!

紹興酒使ってるんですね!
私、使い慣れてなくて、ずーっとあります😅

酢胡椒とゲランドで食べるなんて、乙だわ〜👏
それに、包み方が難しそう〜😲スゴイ
みずほ から yucca@
yuccaさん♪こんばんはー🌝
包み方は少し手間ですが、難しくはないですよ!ヒダ作ってパタンパタンと円形になる様にするだけなので。型なしタルトみたいなもんです😁

紹興酒は麻婆豆腐、餃子などに使ってます。あと中華風の炒め物とか使うと香りが良い気がします😁

酢胡椒は我が家では定番です😊
酢醤油も美味しいけど、減塩目的と後はサッパリ食べられるところが大きいですかね。ゲランドの塩は思いつきでやってみましたが、これが香り野菜を引き立てて美味しかったです☺️
折り紙みたいな畳み方、好きです🤗
お皿とカクカク加減がコーディネートですね❗️
みずほ から izoom
確かに折り紙みたい😳
カクカクのお皿と揃えた覚えはなく、無意識に選んでましたね😅
izoomさんにはいつも気付かさせれます😌🙏
もぐもぐ! (142)
リスナップ (17)