- 124
- 保存
オリーブ油の比重は0.9なので、ml×0.9でg数が出ます。空き瓶に🍋の皮を入れた状態でスケールで計りながらオリーブ油を注いだ方が便利で無駄がありません。
外国産の🍋は農薬や防カビ剤が使われていますから必ず国産🍋でね。
レモンの下処理はワックスを落とすためです。
2週間ぐらいで使い切ると、🍋の香りが楽しめます☺️
トマトはもちろん生野菜のサラダやカルパッチョ、お豆腐にも合うと思います。
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。
みんなの料理写真で、
お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、
で気軽にチェック
でお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、
フィードに新しい料理とレシピの
アイディアがどんどん届く
それなら作っちゃお❣️
我が家には瀬戸内海をオリーブオイルが泳いでくるから、ほら❣️い〜〜っぱいあります🤗これ一部😁小豆島の人たちありがとう😍
レモンオリーブオイルはそのままかけて食べるから、エキストラバージンの方がいいとは思うけれど、あえてクセのないほのかにオリーブ香るタイプで作りました。その方が🍋の香りが楽しめると思って☺️
待つこと2日。出来ました‼️
蓋を開けたら🍋の香り〜〜やったー😄
そうか!
あの高級なのがつくれるんだね。
2週間は皮を漬けておいて、オイルが使いきれなければ皮を取り出せばいいと思います❣️
圧巻⁉️ぜ〜〜んぶ頂き物❣️
まっ、エキストラバージンオイルはお肌にも髪にも使える〜〜😁
やってみたいけれど
1本かも💦💦😱😱😱
レモンオリーブオイル、手前の空き瓶再利用のだけですよ😄その後ろ中央の瓶のオイルが半分減ってるでしょ?それを140gくらい作っただけ。🍋一個分の皮だからね〜
後ろのオリーブ油は、出したついでに写真に載せただけ〜〜🤣
謎は解けた💫👍👍👍💕
それでも
オリーブオイル
ありすぎ😨😱
瓶がどれも個性的でかっこいい❣️
シュトママ
一昨日はフォカッチャで
たっぷりオリーブオイル塗り作り、
夜は投稿してないけれど
アヒージョでたっぷり使いました。
こんなにたくさんあれば
オリーブオイル惜しげなく使えますね。
私は小豆島出身だから、これだけじゃないの。もっとストックあって全部頂き物。今もペットボトル1キロ入りを使用中😁
国産オリーブオイルは高価だから、自分で小瓶1本ずつ買うならドバドバ使えないけどね☺️
送ってくださる皆さんに感謝感謝です🥰
オリーブオイルで有名な小豆島出身💕💕
やっぱり
離れているから送ってくれるんですものね。シュトママは静岡県の御殿場出身で
御殿場名産の旬の漬物や、地元の美味しい店など、送ってくれる人は、精一杯、自分たちは食べなくても送ってくれ、シュトママ が、好きだというので、ダブりますね😱💦💕💕💕💦
感謝感謝です。
地元の特産だからと言って、送ってくださる人が安く買えるわけでもないので、本当にありがたいです😍
シュトママ御殿場のご出身?高原都市〜〜
美味しいものいっぱいありそうですね〜😋
御殿場という名前サミカさんご存知ですか⁉️💕
御殿場は富士山の麓で育ったので
できれば
大きな富士山を送って欲しいです🤣🤣🤣🤣👍
故郷は
遠きにありて
思うもの
ですね
サミカさん
手元にあるオリーブオイルの向こう側に
故郷
見えますね💕💕💕💕💕♥️
御殿場知ってます〜〜有名ですもん❣️
私は家から水着で海水浴に行ける所で育ったので、富士山の麓なんて憧れます😍お水が美味しいんだろなぁ?って想像します💕
同じ県内なので2時間で帰れますが、船に乗らないといけないので、なかなかサッとはいかないの😉
朝ごはん家を片付けて電車でローカル線の単線一時間2本あるかどうかの御殿場線。
富士山が大きく見える頃からそわそわ
山越え、谷超え、河原やトンネル超えると
見えてくる、待っていてくれる
懐大きな富士山🗻
午前中につき、ランチ食べ、四季を楽しめ、夕方は、横浜まで出ているバスで、18時、寝ていると横浜に着く。デパートでお弁当買って
夜ご飯、シュト旦那待っているので一緒に食べられる。
思い立ったら
御殿場
ですね。
温泉あり
アウトレットあり
演習場あり
米軍基地あり、
スピードウェイ
富士霊園
全て
御殿場の名所です。
しかも富士山目指して🗻
海に囲まれて育つと、山に憧れます☺️
なんでもある所でいいですねぇ💕
こんな日こそ外出ます。
モーニング行ってきます
私は引きこもり〜〜😉
いってらっしゃ〜〜い👋
シュトママ 、一日中台所にいました😱🤣🤣🤣今日は
フリーなので
例え嵐でも
あっ!嵐ね😱💦
お気をつけてね〜〜嵐🤪
おはようございます☀️
何やらお洒落な瓶がいっぱい…
と思ったら、オリーブオイル‼️
しかも、レモンオリーブオイル🍋を手作りされるとは、さすがです‼️
あ〜ぁ、レモン🍋の良い香りがしてきそう💕
(*´ω`*)クンクン
オリーブオイル飲み放題🤣って感じでしょ😁
有り難いことに、オリーブオイルは買うものじゃなく頂けるものなの🥰
でもさすがに小豆島のレモンオリーブオイル🍋は誰もくれません。実際小豆島で売ってるのも外国産のオリーブオイルとレモン🍋で作ってるみたいですしね。
まっ、自分で作る分には🍋香りが移ればいいわ😘ぐらいで😉
さすがです👍