鯛だしは丁寧に下処理して水からトロ火で短時間煮るといった工夫をしても、にこごり(油脂)には凝縮した旨味と共に、臭みはどうしても少し残る。私は実山椒の塩漬けを使ったが、何らかのスパイスorハーブを使うのがおすすめ。
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
『ヤマサ麺屋一杯鯛だしつゆ塩味』という商品が欲しかったが、どこ#に行っても昆布つゆとこれうまつゆしか売ってなく、ネットでもお届け1ヶ月後だった。しゃーなく天然真鯛の兜付きアラを買ってきて自作した。
ズッキーニの天日干し素揚げオリーヴオイル&ヴィネガーマリネ。
スライスレモン。
冷凍カラートマト。
ナスタチューム。
※柑橘は、すだちやかぼす、ポンカンやライムでもよい。
※ハーブとして冷やしズッキーニにはスペアミント。
素麺にはディルの葉、花、実を使ったが、バジルや大葉でもよい。
※もの足りなければ、しらすやツナを加える。
#イタリア料理 #美容/ダイエット #簡単料理 #魚料理 #野菜料理 #そうめん #冷や汁 #愛媛の料理 #鯛そうめん #鯛出汁 #カペッリーニ #カッペリーニ #素麺 #ヤマサ #能作 #ヤマサそうめん2024 #そうめんグランプリ2024 #エディブルフラワー #ナスタチウム #そうめんアレンジ