- 145
- 保存
一言で言うと中東の「チミチュリ(アルゼンチンのステーキソース)」です。「パクチーやパセリなどのハーブ+ニンニクなどをすりつぶし、オリーブ油+レモン+辛い唐辛子を好みで加える」「魚、肉なんにでもかける」ところが共通なんですって。
輪切りにしたハラペーニョ6個とニンニク2片、塩を合わせて粗く刻む。これにはフープロが使える。
パクチーの葉240cc分、パセリ120cc分、クミンの粉、コリアンダーの粉、グリーンカルダモンの粉各小さじ半を加えて混ぜ続け、全体をもったりしたペーストにする。
ペーストをボウルに移し、オリーブ油とレモン汁を加え混ぜて完成。
魚、肉、スクランブルエッグ、ファラフェル、何にでも使えます。
***********************************************
このソースの名Zhoug(英語ではズウグ、ジュウグなどと読みますが、日本語ではイエメン語でスクッグと呼ぶようです)はもともとイエメンのユダヤの言葉だそうです。名は違ってもアラブ諸国一帯、もちろんイスラエルでもよく使います。アラブとユダヤの文化は重なりが多いのにね……
以下はスージー・カラシェさんのレシピZhoug (Spicy Cilantro Sauce)です。スージーさんは地中海料理のレシピブログThe Mediterranean Dishや、同名のニューヨークタイムズ紙ベストセラーのレシピ本などでとても有名なブロガーです。
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。
みんなの料理写真で、
お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、
で気軽にチェック
でお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、
フィードに新しい料理とレシピの
アイディアがどんどん届く
私も、マグロってツナ缶かお刺身のさくやお寿司でしか知りませんでした。
そして、私の地域でなまで食べても安全とされているマグロは、とても高い。
夫がたまにマグロの大きなステーキ切り身を買ってくると、どうして良いか分からず、ひたすら焼いて照り焼きにしたり、タルタルソースをかけたりしていました。が、焼きすぎてツナ缶みたいになってしまっておいしくなかったのです。
塩胡椒して表面だけ焼いて固めて、中はなまで、オリーブ油とハーブのソースをかけるととてもおいしいと知り、この頃練習しています。
お刺身用ほどではないけれど安くはないので、慎重に.....