• お気に入り
  • 177もぐもぐ!
  • 31リスナップ
手料理
  • 2015/09/03
  • 9,455

3種の貝のリゾット

みんなの投稿 (11)
ベースはムール貝(伊:コッツァ)の蒸し汁を野菜のブイヨンで伸ばして塩分調整をし、白ミル、青柳を具にした3種類の貝の旨味でいっぱいのリゾットです。大変、美味しいです。
貝類がいっぱいでタウリンと亜鉛が夏の疲れを癒してくれますね
これは贅沢で美味しそうですね〜😍
hisoka7 から 佐野未起
Mikiさん、おはようございます。
医食同源、大切ですよね。。
蛸もよく食べるので、ミネラル分はバッチリです。
足りないのは食物繊維でしょうかww
hisoka7 から まるま
白ミルと青柳は春に冷凍したものなので、そろそろ入れ替えようかなと… 漁村のありがたさです。^^
じゃるだんのは、こんなに贅沢じゃなかった〜😂
素敵なリゾットですね〜✨✨✨
hisoka7 から Noriko
Norikoさん、おはようございます。
プランタン近くのじゃるだん、2回ぐらい行ったことが有ります。いつ行ってもムール貝が食べられたのが良かったですね。
そうですか、閉店しましたか。和田門、ピルゼン、などなど、行ったことがある店が無くなるのは寂しいですね。
この具を使うリゾットはお店では出ないと思います。白ミル使っていたらコストが…苦笑
貝の旨味は最高ですね〜
それを活かしきったリゾット🎵

やっぱり最高の居住地ですね👍

古代縄文人も貝の旨味を知っていたから、三河湾に住み着いていたんですね!
実家の近所には貝塚があり、考古学的に貴重なものが数多く出土✨
Noriko から hisoka7
ご存知かも…と思ったら、やっぱり❗️😄
私は内幸町に勤めていた頃に、先輩に連れて行って知りました。リゾットがとっても美味しくて〜💕
10年くらい前に懐かしくて行ってみたら辺りはすっかり変わっていました。子供の頃、母とよく行った大増も無くなったし、本当に寂しいです😢
hisoka7 から tachi
tachiさん、おはようございます。
土曜日出勤、お疲れ様でした!
移住して13年、この魚は、この貝は、こうやって食べるのが美味しいんだ~という自分なりの基準も出来、貝のリゾットとしては非常に美味しいです。。お店で食べるのは値段的に怖いようなリゾットですが…苦笑
やはり、貝塚が有るんですね。知多半島は縄文文化の足跡である貝塚は内海駅の工事で見つかった先苅貝塚が有名で小さなものも入れると25か所ぐらいあるようですが、大規模な開発の無い師崎付近では全く見つかっていません。苦笑
hisoka7 から Noriko
Norikoさん、おはようございます。
内幸町で勤務されていたんですね、内幸町と言えば富国生命ビルの聘珍樓を思い出しますw 食べること、食べた店が人との思い出とともに…(笑
銀座大増、ダイアナビルでしたね、以前、コメントも交わした記憶があります。松坂屋が無くなり、東芝ビルが建て替わり、どんどん、知らない街になるのでしょうか、夜の町でも、コンビニが出来て驚いたのですが、キャバクラやそれの客引き、まぁ、六本木や新宿にいくぐらいなら、それでも銀座ですが…
もぐもぐ! (177)
リスナップ (31)