• お気に入り
  • 151もぐもぐ!
  • 29リスナップ
レシピ
材料・調味料 (5個)
米粉
50
乾燥よもぎ
小さじ1
上白糖
50
100
粒あん
150
10〜15枚
イグサまたは凧糸
適量
米油または香りのない油
少し
作り方
1
笹は洗って拭いておくそのままだと乾燥してしまうのでラップか濡れふきんをかけておく。

イグサは熱湯につけておく。
なければ凧糸でも充分!

あんこは5つに分けて丸めておく。
2
乾燥よもぎを少量の水で戻しておく。

米粉と砂糖、水、戻したよもぎをよく混ぜる。
3
電子レンジ500w2分半

ゴムベラで均等に混ぜ合わせる。

また1分
こねるように均等に混ぜる〜だんだん力が必要。

また1分
同様に

最後は30秒
クッキングシート30センチ四方の真ん中に置き熱いうちに紙の4方を使って揉み込む。

転がしながら上下左右紙を使って揉む感じです。

手に米油または太白ごま油、サラダ油など香りのない油を2滴ほどつけて丸める。
ベタベタはダメ🙅‍♀️

少量の油でコーティングされ扱いやすく、乾燥を防ぎ、笹にベタベタしないようになります。
4
粗熱か取れたら5個に分けてあんこを包む。

笹2〜3枚で包む、両端を捻ってイグサや凧糸で縛る。
出来上がり

笹の香りが団子に移りよもぎの風味がより美味しく感じます。

笹はなくてもよもぎ団子でも美味しいです。
ポイント

上新粉でももちろん作れます。

上新粉‥うるち米の粉
米粉‥国産米 としか書いてなかった

粒子が米粉の方が細かいようです。

みんなの投稿 (9)
北陸物産展の人気もの「笹団子」

家で作るのはちょっと面倒と思っていました。

蒸し器を使わず電子レンジで簡単に、しかも

上新粉や団子粉がなくても「米粉」で作れました。

笹で包まれたよもぎのお団子の中には粒あん~笹の香りに癒される。

従来の笹団子を作る工程の1/3の時間で作れるのも嬉しい☺️

気軽に郷土料理を楽しめます。

笹に包まずよもぎ団子🍡でも楽しめます。
#レンジで笹団子 #米粉団子 #新潟県の料理 #郷土和菓子 #よもぎ #笹 #小さな和菓子シリーズ
笹だんご、丁度少し前にぽっちさんの所でも見て食べたいな~って思ってたんです😍
手軽にレンジで作れるのは嬉しい😆
笹巻きを作る用にいつも買ってた笹が去年から小さくなっちゃってこのサイズで包めるかな~
って思ってたので包めなかったら団子にしよう~
とんちん から みったん
こんにちは♪みったん♡

笹巻き用の笹がサイズ⤵️
笹巻き小型でも可愛いかも❤️

本来は手間のかかる笹団子もレンジで簡単♡

後から笹を巻いても笹の香りはします。

蒸し器で作る笹団子笹に団子が張り付くこと多いけど少し米油でペタペタしません。

不安な時は笹にもごく薄く油を塗ると良いと思います。
とんちんさんこんばんは😃
笹団子米粉で作れるのですね❣️
本格的で美味しそう〜✨
きゃー、笹団子、大好き💕 とんちんさん、なんでも作っちゃうね😊
とんちん から めんちゃん
いつもは上新粉と白玉粉で作っていました。

と言っても年に1度の大事業☝️

とにかく蒸したり、揉み込んだり、笹で包んでまた蒸し器😅

手間がかかる笹団子。

食べるとき、笹の葉に餅がくっついてあんこが見えてしまうのも🥲

このストレスから解放された笹団子です。

これなら頻繁に作れる👍

来てくれてありがとうございます♪
とんちん から cocoa
笹団子ファンありがとうございます。

トライするのが好きなだけで、何も満足なもの作れないのが悩みの種😅
So yummy
とんちん から Dhwani
It really was!
もぐもぐ! (151)
リスナップ (29)