- 144
- 保存
春巻を揚げる時に、私はフライパンに春巻の厚みの半分がつかる程度の油を入れて、揚げ焼きしてます。そうすると均一にきつね色に揚げられます。
(くうちゃんにコメントいただき思い出したので、追記しておきます。くうちゃん、ありがとうございます♡)
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。
みんなの料理写真で、
お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、
で気軽にチェック
でお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、
フィードに新しい料理とレシピの
アイディアがどんどん届く
我が家では、いわゆる中華風の春巻よりも出番が多いのが、家にある材料の組み合わせや残りオカズを具にした変わり春巻です。
今夜は、定番の「ニラかにかまマヨ」に加えて、ツナ缶消費の「ツナポテカレー味」と豆腐消費の「豆腐そぼろ醤油麹味」の三種です♪
嬉しいコメントありがとうございます(*^_^*)
春巻は皮でバリアされてるのでお弁当にもピッタリですよネ♪
ミートソースや肉じゃがの残りを春巻にしたりも…(笑)(*´艸`*)
今夜のもどれも美味しかったので、オススメです♡
リスナもありがとうございます(*゚▽゚)ノ
どれも美味しそうだし、さつまいもとりんごの甘麹煮って、ちょっと気になってしまうわ( ̄▽ ̄)
ま、要するに合いそうなものはとりあえず巻いとけ!な感じです(笑)(*´艸`)
甘麹煮にするとほんのり甘くトロンとなって美味しいんですよ♪そのままでも私は好きなんですけど、娘は物足りないみたいなのでマヨで和えました♬
リスナありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡
リスナップありがとうございます💙
創作と言うより、捜索料理ですかねぇ♪
台所の至る所に具材が眠ってる可能性ありですから(笑)(・・*)(*・・)キョロキョロ
春巻きの中身が色んな具が入っててサクサクでとっても美味しそうですね✨✨✨
実は春巻を天ぷら鍋で揚げていた時は、具が偏ってるからか上手くひっくり返せずに、片面だけきつね色という失態をよくやらかしていて、なのでフライパンで揚げ焼きする様にしたんです(笑)♪それから両面こんがりサクサクに仕上がる様に…(*´艸`*)
春巻の皮は優秀で、意外な具もうまい具合に美味しくなります♡
リスナまでありがとうございます(*゚▽゚)ノ
揚げ物を避けちゃう私(>_<)
頑張ってみようと思います!
でも、揚げ焼きならいけるかな?(*≧艸≦)
豆腐そぼろ醤油麹のやつが特に気になります*\(^o^)/*
巻物と言っても、お寿司等ではないので、結構なんでもありな感じでテキトーに作ってます(笑)(*^_^*)
でも、お褒めいただき嬉しいです♡
はじめの投稿でモグモグ頂いてたのにごめんなさい!(。-人-。)
私も揚げ物は今だにアタフタになっちゃうんですけど、フライパンで揚げ焼きする様になってアタフタのアタ位で済む感じになりました(笑)(*´艸`)
リスナありがとうございます(*゚▽゚)ノ
揚げ物は後の油の処理とかが面倒ですよねぇ!でも、揚げ焼きで気持ちも作業も少し楽になりましたね♪(*´ω`*)
醤油麹味は夫と娘にも好評だったので、定番入りかな(笑)(*^_^*)
ハビーが春巻き大好きで、リクエストされるんだけど、揚げ油の量に辟易してたの(;一_一)
真希ちゃんのように半分の量でやってみる♪
ありがとん(人´З`)
いろいろ考えますね~!
どれもこれも美味しそう~(*≧∀≦*)
私もこの方法あみ出すまでは、箸で押さえつけながら揚げたりしてた…(笑)(´>∀<`)ゝ
aimiちゃんの柔軟な頭からはどんな変わり春巻が生まれるのか‥楽しみ〜☆
リスナもありがとうございます(*゚▽゚)ノ
いや‥、考えるより先に「エイっ!巻いちゃえ!」というパターンも…(笑)(*´艸`*)
この三種は美味しかったので、成功ケースですねぇ♪(≧∇≦)
もやしイイね~(笑)♬
赤味噌味で次回登板させてみよう!!(≧∇≦)
今回は全部レギュラー入決定かな♡
リスナありがとうございます(*゚▽゚)ノ