• お気に入り
  • 8もぐもぐ!
  • リスナップ
  • 2018/05/05
  • 1,156

筍の姫皮を使った枝豆入り白和え覚書

レシピ
材料・調味料
絹ごし豆腐(木綿でも)
1/4丁
白練りゴマ
小さじ1弱
砂糖
大さじ2/3
薄口しょうゆ
隠し味程度に
筍の姫皮
お好み量
枝豆
お好み量
作り方
1
豆腐の水切りをしておく。姫皮をご家庭の筍の煮付け方でサッと煮ておきます。枝豆をサヤから取って薄皮も剥いておきます。
2
水切りした豆腐をすり鉢へと入れます。
3
砂糖と練りゴマ、ほんの少しの薄口醤油を加えます。
4
すりこ木で豆腐を滑らかにします。我が家は完全に滑らかにはせずぶつぶつが残る感じですが、お好みで完全に滑らかにしても^ ^
5
滑らかになったら味付けした姫皮を食べやすくカットして滑らかになった豆腐へと加えます。
6
そこへ枝豆を加えてよく混ぜわせて盛り付けたら出来上がりです。
みんなの投稿 (1)
筍の姫皮の部分で作る白和えです。

インスタでユッキーちゃんにUPするっっっと
告げたままになっていたので
今更だけどUP。

軽くサッと姫皮を味付けして
あとは材料を加えて和えるだけ。

ほうれん草
小松菜
人参や蒟蒻等の白和えを作る際には
隠し味の薄口醤油は
野菜に和えてから
お豆腐に加えるのが理想。

姫皮はサッとではありますが
下味をつける様な感じなので
軽くお豆腐にお醤油の香りを残す程度
お豆腐へと加えます。

なんとなく…お醤油は気持ちの問題かな?ぐらいですけど。

自分の為にも覚書。
もぐもぐ! (8)