SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
でも生や白焼きなんて主婦には手に入らないので、既に照り焼きにされた物です。
お魚おろしが趣味!?の私的には、簡単すぎる晩御飯支度の日となりました(^_^;)
さあ、これで今年の夏を乗り切りましょう!
今日も美味しかった!
茄子の煎りだし、とても美味しそうです!
hisoka7さん、さすが!
目の付け所が嬉しいです(^^)
茄子は皮をむいてから素揚げしましたが、茄子の綺麗な緑が飛ばないように揚げるのに、気を使いました(^^)
この旨だしは、胡麻だしです。
当たり胡麻 大さじ2
砂糖 小さじ2
煮切りみりん10cc
薄口醤油 35cc
だし 100cc
とメモにはあるのですが、この日は自家製田楽味噌を(白味噌 当たり胡麻 酒 砂糖 みりん)出汁で伸ばしました(^_^;)
あ、↑白味噌は、だんはんお勧めの石野の白味噌です(*^^*)
僕も西京味噌は石野を使っています。京都では、玉姫酢、半兵衛麩、山田油店など、京野菜以外の食材と調味料のお世話になっています。
茄子のヘタを残してギザギザを切る。たて半分に切って、縦に適当な幅で隠し包丁、1mmの切り込みを入れます。
皮を下にして180℃で1~2分揚げる。切断面は上向きのままです。
箸ではさんで柔らかさを感じたら すぐに氷水に入れて、水の中で皮を素早く剥むく。さらに別のボウルの氷水に入れて冷やします。
ポイントは、揚げ過ぎに注意です。皮がパリパリになっては台無しです。と言っても、色が悪くなるだけですが、色は大切ですよね。笑
いつも千鳥酢で玉姫酢は使っていませんでした。チェックチェック(^^)
翡翠茄子の丁寧な手順をありがとうございます。
前に投稿した翡翠茄子は揚げてから皮をむきましたが(hisoka7さんの手順より手抜きでしたが😅)揚げてから皮をむくのと、皮をむいてから揚げるのと、一長一短ですね。
茄子の皮をむく
油を塗る
一本ずつラップでくるむ
一本ずつレンジでチン!500w2分
ラップのまま氷水で冷やす
こう言う方法もあるみたいですが、何と無くレンジを使うのは抵抗が有ってやっていません(^_^;)
妙なこだわりです(^_^;)