• お気に入り
  • 17もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2014/04/05
  • 2,999

/// 朝野家・館主の「朝野家風朝野家風・美味しい食べるラー油

レシピ
材料・調味料
【油部分】 サラダ油 200ml 胡麻油 100ml 鷹の爪 1本 生姜 青ネギ 少々
【食べる具部分】 干し貝柱 40g 干しえび 30g スライスアーモンド 100g 松の実 50g 乾燥にんにくスライス 30g 玉ねぎ 中2個 白ゴマ 30g 韓国粉唐辛子 40g 韓国糸唐辛子 4g
【タレ部分】 コチジャン 50g 醤油 大さじ1 砂糖 小さじ2
作り方
1
まずはフライドガーリックつくり(フライドガーリックは既成品もあります)
 
中火の油(揚物の要領で)で、乾燥にんにくスライスを入れて焦げないように、混ぜながら、揚げていきます。

サクッと感を増すために、クッキングシートに広げ、電子レンジで1分加熱、ここでも焦げないようにカラッとさせます。
2
フライドオニオンつくり(フライドオニオンも既成品もがあります)
 
甘いのとサクサクが好きな人は多めにつくります。

スライスして、低温の油でじっくりと揚げていきます。サクサク感を出すには二度揚げををするか、オープンでさらに焼くといいのですが、面倒なのでこれも電子レンジで水分を飛ばします。
3
干しえびは包丁で少々塊を残しつつみじん切りに、干し貝柱は繊維単位にほぐしておきます。

熱した油をかけるので、ボールはガラス、金属などを使用する(プラッスチックは不可)ボールの中に韓国粉唐辛子、糸唐辛子、白ゴマ、干し貝柱、干しえびを入れて胡麻油を10gぐらい入れて混ぜておきます。
4
鍋にサラダ油、残りの胡麻油と鷹の爪・厚めのスライスの生姜1片、青ネギのを入れて弱火で油に辛みと香りづけをします。

香りづけが終わったら材料を取り出し、強火で煙が少し出るまで熱します。
5
③のボールに熱した④の油を3~4回に、混ぜながら分けて入れます(くれぐれも火傷しないように)。

細かい泡と同時に少し膨れるので注意、粗熱が取れたらスライスアーモンドと松の実を入れて混ぜます。
6
味付けはコチジャン・醤油・砂糖を混ぜてタレを作り、⑤に入れて混ぜます。

ただ、水分があるので、油の温度が高いとはねるので注意してください。
7
フライドガーリックとフライドオニオンを入れてさらに混ぜます。

朝野家・館主の「朝野家風・美味しい食べるラー油」の完成で~すぅ!!。
8
写真がなくて分かりにくい場合は、下記のアドレスまで‥
asanoyayu.exblog.jp/14152669/
ポイント

熱湯消毒した広口瓶かタッパーに入れて、冷蔵庫で保存してください。

みんなの投稿 (1)
材料そろえたら、ほぼ出来上がり
もぐもぐ! (17)