• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2017/09/27
  • 353

調味料不要🎵きつねのロール焼き

レシピ
材料・調味料
作り方
1
油揚げは長い辺を1ヵ所、短い辺を2ヵ所を包丁で切って広げる。沢庵は細切りにする。小松菜は根元を切り落とし油揚げの幅に切る。スライスチーズは1枚を半分に切る。※残りの2枚はそのままの大きさで使用。
2
油揚げに小松菜の半量・かにかま2本・沢庵を手前に置き、スライスチーズは具材を置いた向こう側に1.5枚を並べる。
3
きつめにクルクル巻き、巻き終わりを下にしてフライパンに置き、こんがり焼き色をつけながら転がしなら焼く。
4
冷めたら食べやすい大きさに切る。※4等分だと少し大きく感じました。
5
9月29日のランキングに掲載して頂きました。
みんなの投稿 (1)
こちら、あさイチで放送していたものですが、材料を代えました。

噛む回数が多くなるので満腹中枢が刺激されダイエットにもおすすめです。

あさイチでは、出来上がりに塩をかけていましたが、沢庵・かにかま・チーズには味があるのでかけなくても美味しく食べられました。
沢庵でなくても、漬物なら何でも可。
小松菜の代わりに水菜や春菊やほうれん草等でも良いかと思います。
小松菜は、歯周病の改善が見込める食材であるとの文献を見たことがあるので使用しました。
ただ、1回だけでは改善されないため、何らかのメニューで1週間続けて摂ることが必要らしいです。
小松菜は生のものを使いましたが、火が通っていたので下茹での必要はないと思います。

昨日は娘の誕生日に際し、お祝いのコメントを有難う御座いました。
もぐもぐ! (1)