• お気に入り
  • 6もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2018/10/10
  • 1,097

【らぴ家低温調理レシピ】とろっと絶妙な温泉卵

レシピ
材料・調味料
4個
白だし
小さじ半分
大さじ1杯
作り方
1
低温調理器は各種出ておりますが、低温調理器デビューとしては、経済的に貝印さんとかはちょっと難しい。無難にSlaiya Sous Vide を選択。わりと大きいです。男の人の腕みたいな感じ。そして、重い。1250gメタリックで高級感あるボディです。
2
マシンは鍋の淵に取り付けます。鍋に水を3リットル程加え、スタートさせると、機械がお水に熱を加えながら対流させます。設定した低温度で一定時間加熱できるのです。
3
67度30分。
4
付属の袋は五枚限りで、使っては洗うの繰り返し。
5
食品は脱気させて真空状態にするため、味が染み込みやすくなるのです。購入時についてきた袋と、脱気のピストン。自転車の空気ポンプのように、袋内の空気を抜いていきます。
6
脱気完了。こんなにしっかり準備したのに↓
7
さすがに一個はヒビが入った。白だしと水を合わせて、出し汁を作る。食べる直前に殻を割って、深さのある皿にあけて、出し汁をかける。
8
低音調理器メニューがずらり。全部だんな様作。
みんなの投稿 (1)
538
夫が、突然、低温調理器のスレイヤーをAmazonで買いました。
Slaiya Sous Vide 真空調理器。
前から欲しがっていたのを、誕生日でもクリスマスでもない日に買う、それが大人😑

と、前回書きました。
購入してすぐに作ったのが、温泉卵ですよ。

「くわぁっ! ずいぶん高くつく温泉卵だねー」
などと嫌味を言ったのに、食べてみたら
あらやだ、美味しいじゃないのー!
ちっ!🤣

前日夜に作ればいいので、とりあえず毎週日曜のリクエストに。

今後、週末に暴走した🤣夫の低温調理器使いをレシピに起こしていきます。
もぐもぐ! (6)