魚の火のとおり加減は、目の白い部分で見ます。
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
11月、脂の乗った紅葉鯛までさようなら!笑
朝いち、とっても美味しそうな一品から目にしました!
夏の真鯛、産卵後で刺身で食っても大した事が有りませんが、カブトからはさすがに良い出しの潮が引けました。
ありがとうございます。(^_-)
本当に美味しそうです!
飽きるほど鯛を堪能❤️
憧れます。・*.✧꒰⋆′◡ु͐‵⋆꒱。・*.✧
鯛の仕上がりはもちろん、麺の流れといい、葱の切り方といいプロですね。
食べたくなりました!!
ふわりと香るお汁、頂きたい。
ウットリするような画に感動です!
鯛の酒煮をしますが、イマイチ生臭みが取れないのは下処理の仕方ですよね!勉強になりました(๑•̀ुᴗ-)و ̑̑
愛媛の食物ですよね。😊
たまに行く小料理屋のおばちゃんが作ってくれました。
出身地は愛媛。
お店の屋号は 「笑媛」です。😋
黒皿 活躍してますね。
皿友より。笑
ありがとうございます。
水揚げして6時間ぐらいですから、潮仕立てには最適です!
友人が1年の2/3、鯛を獲る漁師なんです。
船倉で死んでしまった鯛はゴミ扱いなのでもらえます。
11月だとみんな欲しがりますが、今の時期は…苦笑
あははは、ありがとうございます。
SDにアップするので真面目に盛りつけました。
いつもやっている訳じゃないですよ。^^
時期的に、身は今一ですが、鯛ではなく、
マゴチ、スズキの2年魚(フッコ)なども美味しいですよ!
ありがとうござます。
胸ビレ、いつもは食べる邪魔なので短く落としてしまいますが、
目でも食べてもらえるようにそのまま。。
鮮度が良いと、湯通しでピッと立ちますので、素材のおかげですね。笑
滋味にあふれる鯛の潮仕立て、身体に沁み込みました。
昔は、フレンチ・イタリアン>中華>>>>和食でしたが、
外食も自分で作るのも、和食が多くなりました。
歳なんでしょうが、日本人だからということにしたいと思います。笑
こんばんは。
ありがとうございます!^^
カブトを割る前に、血などは歯ブラシなどでこすり落としています。
そして、さらに取りきれない部分には塩を結構たっぷりとふっていますし、
もちろん、全体に適度にふっています。
臭みのある水分を抜くと同時に下味も付けています。
常温から酒で炊くので、柔らかく仕上がりますので気にせず。。
また、沸騰したお湯は汚れの表面だけを固めるのでダメです。
これで、生姜などの臭み消しを使う必要も有りません。
機会が有れば、お試しください!
こんばんは~
鯛そうめん、瀬戸内では各県で食べることが出来ましたよ。
岡山、加古川、香川県鳴門の青柳、大分はうどんでした。
愛媛、伊予の国も鯛そうめんは広く食べられていると思います。
愛媛と大分の間の豊後水道は鳴門に勝るとも劣らぬ鯛の産地ですからね!
笑媛、おばちゃん、許す!わははは
バター友でもありますよね!ww
ありがとうございます。
そう言ってもらえるとかなり意識して作った甲斐があります。
一人で食うので、だんだんと手抜きになってきていましたからw
瀬戸内各県で……なるほど👍
レシピ見ました!
作るかどうするか迷ってます。笑
鯛を捌くのはちょっと苦手かな。
鮮魚店のおじちゃんに 捌いてもらったら、作れそうです。(笑)…(^^;
笑媛のおばちゃん、さばけた方で
面白いですヨ😆ww
鯛そうめんは普段は無いので
連絡を入れておくと、食べれます。
😋
勿論バター友(笑)
大雨 誰もいない道でスキップしてみました。🏃🙌(笑)
飲食店の女将は捌けていないとダメですよね。
転ばないように注意してくださいねww
鯛のアラ煮 好きですヨ(^_-)
お魚やさんでアラを買った事は無かったけど 今度聞いてみます。
春に足首をひねり ちょっと靭帯がのびる。(^。^;)
段差があり グギッと。アハハ
酔ってたので痛みわからず。
朝起きたら 足が腫れてました。爆
完治しました。😆
気を付けてくださいねw 僕が自分にも言う言葉ww