• お気に入り
  • 32もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2021/10/17
  • 130

小松菜のチャンプルー

レシピ
材料・調味料 (2人分)
木綿豆腐
1/2丁(175g)
小松菜
1/2わ(125g)
豚バラ肉薄切り
50g
ペッパーソルト(塩こしょう)
少々
しょうが
1/2かけ
1個
大さじ1/2
小さじ1/3
砂糖
小さじ1/2
しょうゆ
小さじ1/2
作り方
1
豆腐はキッチンペーパー2枚で包み、お皿を何枚か重ねて重石をして冷蔵庫に入れてしばらく置き、しっかり水切りをする。
2
小松菜は洗って、砂糖小さじ1の入った熱湯に入れて下ゆでをし、アクを抜き、冷水にとって水気を絞り、5cm長さに切って、再び水気を絞り、茎と葉に分けておく。
3
豚バラ肉は一口大に切り、ペッパーソルトで下味をつける。
しょうがは薄切りにする。
卵は溶きほぐしておく。
4
酒、塩、砂糖、しょうゆは合わせておく。
5
フライパンにごま油大さじ1/2を入れて熱し、豚肉を中火で炒め、色が変わったら取り出す。
6
5のフライパンに、肉のうま味の入った油で、豆腐を食べやすい大きさにちぎって並べ入れ、中火で表面を焼きつけるように炒める。
豆腐に薄く焼き色がついたら取り出す。
7
6のフライパンにごま油大さじ1/4を入れて再び熱し、しょうがを弱火で炒め、香りが出たら、強めの中火にして、小松菜の茎、葉を順に加えてさっと炒める。
小松菜が温まったら、5の豚肉、6の豆腐を戻し入れて炒め合わせ、4の合わせ調味料を回し入れて手早く炒め合わせ、最後に溶き卵を回し入れ、さっと混ぜ合わせれば出来上がり。
ポイント

ゴーヤチャンプルーの、小松菜バージョンです。
作り方は、ゴーヤチャンプルーの作り方でやるのが良い。
小松菜は、砂糖の入った熱湯で下ゆでしておくと、アクが抜き、炒める時間も短時間で済む。
豆腐はしっかり水切りをして、割ってみて中に水気がない状態になっているのがベスト!
豚肉は色が変わるまで炒めて、いったん取り出すことで、肉が固くならずに済む。
その肉のうま味の入った油で豆腐を焼くと、肉のうま味が豆腐に移し出されるので、これがまた美味しい!
しょうがを炒めるときは、弱火で!
後は手早く!

みんなの投稿 (0)
まだ質問やメッセージはありません。
もぐもぐ! (32)
リスナップ (1)