• お気に入り
  • 9もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2024/08/12
  • 51

豆腐ステーキ ピリ辛ツナもやし

レシピ
材料・調味料 (2人分)
木綿豆腐
1丁
もやし
1袋(200g)
ツナ
1缶(70g)
合わせ調味料
みそ
大さじ1
大さじ1
砂糖
小さじ1
しょうゆ
小さじ1
炒り白ごま
大さじ1
ラー油
適量
作り方
1
豆腐は横半分、厚みを半分に切り、ペーパータオルで包んで耐熱皿にのせ、ラップをせずに電子レンジ(500W)で3分くらい加熱し、そのまま粗熱をとる。
2
もやしはひげ根をとり、きれいに洗って水気を切り、たっぷりの熱湯で1分ほどゆでて冷水にとり、ザルにあげて水気を切る。
ツナは油を切っておく。
3
合わせ調味料の材料は混ぜ合わせておく。
4
フライパンにごま油大さじ1をひき、1の豆腐の両面に塩、こしょう各少々をふって、小麦粉適量を両面にまぶして、余分な粉をはたいて並べ入れて火にかけ、両面に焼き色がつくまで4~5分ほど焼く。
香ばしく焼き色がついたら器に盛る。
5
フライパンをきれいにして、ごま油大さじ1/2を入れて熱し、油を切ったツナを入れてさっと炒め、もやしを加えて1分ほど炒める。
6
具材を寄せて空いたところに3の合わせ調味料を入れ、温まったら具材と一緒に手早く炒め合わせ、火を止めて炒り白ごま、ラー油を加えて混ぜ、4の豆腐ステーキに等分にのせる。
ポイント

①豆腐ステーキの基本は、まず豆腐の水切り!!
重石をして30分ほどおくのも良いが、電子レンジで水切りが時短に!
豆腐は厚みを半分に切ると火が通りやすくなります!
②もやしは下ゆですることで味が染み込みやすくなります!
③豆腐は小麦粉をまぶしてから焼くことで、形が崩れにくく香ばしく焼き色がつきます!
④合わせ調味料はフライパンの空いたところに加えて温めるのがより美味しくするポイント!
⑤炒り白ごま、ラー油は火を止めてから加えて香りよく!

みんなの投稿 (1)
3分クッキング2024年7月号に載ってた「豆腐ステーキ ピリ辛ツナもやし」を参考にしながら、味を少し変えたり、豆腐ステーキの基本を応用して作りました!
豆腐ステーキの基本は、水切りと粉づけ!
水切りは重石か、時短でするなら電子レンジで!
小麦粉をつけて焼くことで、豆腐が崩れにくく香ばしい仕上がりに!
ラー油の香るピリ辛みそ味のツナもやしソースでご飯が進みます!!
ぜひお試しあれ!

#豆腐
#豆腐ステーキ
#ツナ
#もやし
もぐもぐ! (9)