SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
乾燥大豆から香ばしい煎り大豆にするために、最近はレンチンして使っています。
米 2〜3合につき、大豆 0.5合。同じカップで計量する。
ちなみに、我が家は一度にもっと沢山炊きます。
大豆をさっと洗い、水気を切り、平たい耐熱皿に広げて、真ん中は開けて、ドーナツ型にする。熱の通り方を均一にするため。
500Wなら、7分くらい
600Wなら5分くらい
1000wなら、3分くらい。
途中、香ばしい香りがしたら一度出して、大豆を混ぜてみてもいいかも。
チーン♪となったら、一粒食べてみる。生臭かったら1〜2分追加。
皮が割れているのが多いと熱が入ってます。
チーンとやってる一方で米を研いで、炊飯器のお釜に入れる。
その次に熱々の大豆も加える。
大豆と米の分に対する水を入れる。
お好みで、塩や、塩麹、酒など加えても‼️
歯ごたえのある豆ご飯。
塩分入らなくても豆の香ばしさが米の甘さを引き立てます。
大豆の煎り方が良いと、炊飯時水を良く吸うので水加減は何回か試すと慣れて来ます。
よく噛んで食べる炊き込みご飯です👌