• お気に入り
  • 66もぐもぐ!
  • 2リスナップ
手料理
  • 2020/05/04
  • 1,748

味付け調味料は1つだけ♬山形のだし

レシピ
材料・調味料
がごめ昆布(粗挽き)
大1
大4
これうま!!つゆ
大2〜3
きゅうり
100㌘
なす
80〜120㌘
みょうが
2個(35〜40㌘)
大葉
5枚
オクラ
5本(50㌘)
生姜
15㌘
白いりごま
大1
作り方
1
大きめのボウルに●を入れて10分放置。

オクラは熱湯で塩茹でして水にさらし、水気を拭き取る。

◎は上から順に粗微塵にし水にさらす。

きゅうり・オクラは粗微塵。

生姜は皮を剥き微塵切り。
2
◎の水気を絞り、●が入ったボウルに材料全てを入れて混ぜる。
みんなの投稿 (7)
こんにちは〜😄

4年くらい前になるかなぁ🤔
暑くなってくると必ずお世話になる「山形のだし」
スーパーでは、お豆腐の隣に陳列されています。
ウチでは、今頃から夏の終わりまでは欠かせないものになっています。
偏食大臣は見向きもしませんが、総監督は大好き💕
ご飯にかけたり、お豆腐や素麺の薬味に使ったり…。
毎年、レシピは変えていますが、今回はこれ!うま!!つゆを使いました。
調味料は、これだけです。
山形のだしを作るためだけに、昨年のお盆に函館から帰ってくる時、がごめ昆布を買ってきました。
開封をじ〰っと我慢して😁

食材をあれこれ使っているけど、材料の1つや2つなくっても大丈夫🤗
がごめ昆布がなければ納豆昆布、それもなければ、もずくでも作れますし、入れなくても👌
どれも入れない場合、オクラは入れて下さいねぇ。
山形のだしが良いところは、作るご家庭によって味も違うし使う食材はある程度決まっていても、全て入れなきゃダメと言うことはありません。
野菜がモリモリ食べれちゃう🤗
素麺を食べて体調異変がある私(グルテン不耐症と思われる)が、山形のだしを薬味にして食べた時には体調異変がありません。
酵素の関係かな?
これからの季節におすすめですよ〜🤗

#がごめ昆布#これ!うま!!つゆ
#きゅうり#なす#みょうが#大葉
#生姜#おくら#白いりごま#山形のだし
#簡単料理
こんにちは♡

大好きなだし
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これうまつゆで味付けするの
いいですね~♡
φ(・ω・`)メモメモ

GWの暴飲暴食した胃にもピッタリ♪
これはやってみなきゃ♡
スター貰います(*´罒`*)♥ニヒヒ
あんみっちゃん から からあげビール
からビーさん こんばんは〜😄

急に暑くなったので、だしはサッパリしていいですよねぇ💕
白だしや万能つゆと違って、あれこれと調味料がいらないので便利ですよ〜。
うまつゆ、便利すぎで毎日使ってます😁
あんみっちゃん〜✨✨いつも もぐもぐありがとうございます😆💗💗

私!!山形在住です😆👍 (´ー`*)ウンウン❤だし!!我が家でも 夏は♪冷蔵庫の常備菜として重宝しています♪o(^o^)o

これうまつゆ!を使った だし♪最強に美味しそうです〜❤*\(^o^)/*

私も!今年は!!是非試してみたいです!!!(๑˃̵ᴗ˂̵)و ❤
あんみっちゃん から ぽっち
ぽっちちゃん こんばんは〜😄
はじめまして🙇
こちらこそ、いつももぐもぐ有難うございます💕
本家本元にお住いなんですね。
私、静岡県なんですが、3年くらい前からかな?スーパーで取り扱うようになりましたが、量が少ないのにお値段が高くて💦
ペコリで教えてもらってから、暑い時は必ず作ってます🤗
うまつゆだけなので簡単だし、色が綺麗に出来上がった気がします。
美味しかったですよ〜。
わー!山形のだし美味しいですよね!
わたしもスーパーで買ってたんですけど、
量少なくて、自分で作り始めました!
東北物産展の時には、
かならず納豆昆布をまとめ買いしてます😍
これからの季節、夏野菜どっさり入れて
いろんなお料理に使えますね🤩
あんみっちゃん から ひろりん
こんばんは〜😄

山形のだしは一度食べたら虜になってしまいますよねぇ。
初めて見る人は、ん?と思いますけど。
暑い時には、これに限りますね💕
こちらは、がごめ昆布も納豆昆布も取り扱ってないので、がごめ昆布がなくなったら塩昆布で作ろうと思っています。
もぐもぐ! (66)
リスナップ (2)