SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
一、庄内麸は水で戻した後、水けを切り、生姜砂糖醤油で下味をつける。
ニ、春菊は軽く茹でておく。昆布醤油などで薄味をつけ、4センチぐらいに切っておく。
三、庄内麸の水けをもう一度切り、表側に片栗粉をまぶし、4センチ幅に切る。
四、庄内麸で春菊を巻き(片栗粉のついている方が外側になります)、楊枝でとめ、油で揚げる。
庄内麸も中の春菊も下味をつけてあるので、このまま食べられます。
叔母が送ってくれる庄内麩はカットしてあるのでお味噌汁に入れるのに使ってましたが、このような食べ方もイイですね~♪今度、大きい物をリクエストしてみま~す(*´-`)
お味噌汁用の庄内麩も便利で美味しいですよね😍
庄内麩って、香ばしいし、歯ごたえ?も
あって、美味しいよね。
香りの強い春菊にも負けないだろうな~
そのままの庄内麩って、札束(笑)みたいに
束ねてあるよね😁
高級品なイメージ!
うんうん、これ我ながら(笑)美味しかった!😄 うちではよく作るお麩の唐揚げを庄内麩バージョンにしてちょっと工夫してみたよ。
これならお肉などなくても満足できるな😆
庄内麩って初めてききました〜
お麩大好きだから食べてみたい!
日本って色々な食材があるんですね〜🤔
山形はけっこう焼き麩を食べる土地柄で、お麩の唐揚げみたいのもあるんですよ😄 これはそのお麩の唐揚げを板麩バージョンで作ってみました。お野菜が巻いてあるからよりヘルシーかなぁ…と♫
銀座に山形のアンテナショップがあるのですが、そこでも板麩売ってますよ。もし機会があればぜひぜひ〜😊💕