SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
遊び心で冷蔵庫にある物で作りました。
酢めしも1合分だけ炊いて、油揚げも私の好みの味にして、飾り稲荷寿司にしました。
父に食べる様に言うと、失語症で会話は出来ませんが、何となく解る事が出来ます。
父は、お店で買って来たと思ったらしく、私に食べる様に言いました。
父に、これ稲荷寿司私が作ったんよ。稲荷も酢めしからと言うとびっくりして食べました。
余り飾り稲荷寿司など作ることがなかったし。⬅️母が。
喜んで食べてくれました😊
母は、余り食べたくないと出来上がる前に言うので その1️⃣を1つ食べた後飾り稲荷寿司が食べたかったと⬅️子供みたいな事ばかり😑 #簡単料理 #節約料理 #お寿司 #飾り稲荷寿司
私は 母を早くに亡くして父も15年前に他界😇 夫の両親も既に他界したので、
子供返りした両親の姿を想像する事も難しく、
『今も長生きしてくれてたら私に どんなワガママを言ったのかしら❓』と思うと泣けて来ました😭
まいりちゃん💕ご両親のお世話 大変な時もあると思うけど、かけがえのない時間なので✨大切に過ごして下さいね☺️💖
コメントありがとうございます😊
私も4月から実家の両親を見ることになりましたが、実の親だけあって、愚痴の良いあいもあります。
だけど、若い時みたいに、イラッとはする時もありますが、もうそこまでは重く考えない様になりましたよ😊
もう、知らんよ!と言いながら気になる私。私も迷惑かけてしまったよなぁと思ってスルー出来る歳になりました。
母は、レビー小体認知症の初期、父は9年前に心筋梗塞で倒れ右麻痺、失語症です。
口うるさい父でしたが、話し好きな父だったので、中々言葉が伝わらない時はしんどいだろうなと。
私は良く父と話していた分、多少は理解出来ます。
暖かいコメントありがとうございます😭
又、やり取りを書いて行くので、余談ですが見てやって下さいね🤗🌸
そうなんだ…お母様も認知症の兆し、それぞれに抱えている病があると、介護も 一筋縄ではいかない時もあるよね。
有名なことわざで、
『 子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの。 来た道 行く道 二人旅 これから通る今日の道 通り直しのできぬ道』
ての知ってると思うけど、
私は実の父との別れで ものすごく後悔があり(一人暮らしの父の食事を時々作りに行ってて、いつもは2人でお茶もして座って話すのに、その日に限って忙しくて座らずに帰ったら、それが父との最後になっちゃった😭😭😭😭😭)
だから、このことわざの最後の「通り直しのできぬ道』って所が、胸にグサグサ突き刺さってしまいます。(今でも)
なんであの時 たとえ5分でも座らなかったんだろってね😭😭
親に限らず人と人は、いつ別れが来るか分からないから、もしこれが最後になっても後悔の無いような向き合い方をする❗️と今は言い聞かせてます。
まいりちゃんも、一人で抱え込まずに息抜きしながら ゆったりお世話出来るといいね💕
コメント送ってます🙇♀️
遅くにごめんなさい🙇♀️
とても心を打たれるお言葉ありがとうございます😊
私も、その言葉を胸に置いておきたいと思いました。
ぱあるさんの経験、思い、後悔されていて今でも心に残っていると、私泣けて来ました😭😭😭
私の両親は、まだ健在ですが、失語症の父は理解力、几帳面さ、こだわりが以前の様に戻って来ていますが、母のレビー小体認知症に対しては、余りアルツハイマー認知症とは違い、しっかりしている分口喧嘩になったりです💦
レビー小体認知症は、神経系が弱くなって行くので、私が同居する前は何も出来ない出来ないばかり言ってました。
私は、父にも母にも残存能力を使わせて退化させないようにするしかないので、色々やって貰ってますよ。
それで出来たら、褒めています。
両親に育てられ、衰えて行く姿を見るのは娘として何か悲しい気がして。
私が同居し出してから、ヘルパーさんの話によると、今迄出来ないと言ってた事が全て出来るようになったと言われました。
洗濯物を干す時の洗濯バサミを使うのもリハビリ、出来ることは段々と出来ています。
昨日も裁縫が出来なくなったと言う母に、穴の空いた靴下を適当に縫ってと言うと以前の様に縫いましたよ。
父は失語症ですが、父の性格などから私も理解力付いた感じです。
残り少ない人生、少しでも長生して欲しいと思いながら生活しています。
以前元気だった頃の父の好きな食べ物も、食べたいって言います。
私の仕事柄、夕方は日曜日以外は配食サービスを受けていますが、全部私がする事になると大変かも知れないので、作れる時は好きな食べ物も作ろう思います。
ぱあるさんのお言葉、ジーンと来ました。
素敵なお言葉教えて頂きありがとうございます😊
私のこれからの人生に役立つように私も考えて行かないと行けないと反省もしました😭
ぱあるさんの辛い経験迄、お話しして頂きありがたいです✨
私の事のお気遣いもありがとうございます😊
これからもよろしくお願いしますね🌸
コメント読ませて頂いて、お父様もお母様も まいりちゃんも それぞれ凄くて👏👏👏もうこれだけでドキュメンタリー映画を1本 見終えたような気持ちになりました🥰
ご両親は まいりちゃんと暮らした事で、本当に安心して気持ちが満たされておられるのだと思います。
大好きな人にそばで見守ってもらえて不安が消えると、挑戦したり羽ばたいてみようという意欲が湧いてくるの、子供も大人も全く同じなんだよね。
人間60歳を過ぎたら 健康であっても徐々に衰えが来るのは仕方のない事で、
だから努力で現状維持が叶うなら、それは大きな前進と同じだと、周りの高齢者の人達を見ていて常々 感じています。
ご両親も今の良い状態が少しでも長く続きますように💖✨なんの力にもなれない私ですが 離れた場所からお祈りしています🙏✨✨
まいりちゃんには、「頑張って!」じゃなく、『頑張り過ぎないで〜💕』と言いたいです。
デイサービスも配食も、お願い出来る福祉サービスはフル活用で❣️
配食サービス、便利でよく考えられた献立と味付けで、凄くいいよね👍
実父も義母も利用していたので、私は興味津々で いつも見せてもらって、たまに味見もしていました🤣笑
久々に夜な夜な、SD観てます😆
本当にぱあるさんの、暖かみのあるお言葉に感動して心の支えになると思います。
母に、SDはね、料理の事だけで無く、色々な経験した方からの暖かいメッセージを貰うんよ。とぱあるさんのお言葉を、失礼だったらごめんなさい🙇♀️
読み聞かせて頂きました。
すると母は、良い言葉を送って貰えたね。その方凄いね。と言っていました💕
SDってこんな話しもお互いやり取り出来るのも、私には魅力的です✨
ぱあるさんには、そう言う意味でパワーを貰えたと同時に 自分を見つめ直す機会になりましたよ😊
人間って、実際経験しないと解らないから、過去の後悔がない様に喧嘩もするかも知れませんが、私は自分の言った言葉を振り返って落ち込むことも多々あります。
ぱあるさんに、こう言う話しも出来るとも思ってなかったので、本当に感謝しかありません。
私は、自分の身体が元気だからこそ、周りの人に優しく出来ると思ってますよ。
毎年引く夏風邪、猛暑で久々に持病の症状が悪くなり、身体がしんどい時は、確かにイライラしてました💦
ぱあるさんも、私で良ければ お話しして下さいね😊
又、コメントに親とのやり取りのグチが出て来るかもしれませんが、これからもよろしくお願いしますね🤗❤️
私なんて、全く人間が出来てなくて、親への後悔の念で未だに押し潰されそうで アップアップしてるのに、あれこれ話す資格は無いよなぁなんて思いながらの、勝手なコメントです🙇♀️💦
まいりちゃんと SDで こんなに深い話が出来て、私もアレコレ吐き出させてもらって 、少しモヤモヤが楽になりました。
こちらこそどうもありがとう💁🏻♀️♡
『まず自分が健康でないと周りに優しく出来ない』本当にそうですよね。
だから無理せず自分の事を最優先にして体調管理をするのが一番だと私も思います。
疲れる前に ひと休みひと休み💕 これ、毎日の呪文で〜す😆
(休み過ぎかも…笑笑)