SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
玄米ご飯〜いつもはお塩を少し入れて炊く玄米を寒こうじを小さじ1入れて炊きました。
もちろん、旨味と塩気が玄米の旨さを引き立ててくれます。
色々作ったけどイチオシは
夏野菜のお漬物〜編集部さんの記事に「まるで宝石💎」の一言が心に響いて作ってみました。
寒こうじをまぶすだけ、超簡単なのに美味しい❣️
#寒こうじで夕ご飯 #玄米ご飯 #金のいぶき #肉味噌 #豚肉の味噌と寒こうじ漬け #夏野菜の寒こうじ漬け #食卓を紡ぐおたより便 #スナップディッシュマーケット#発酵の日 #野菜の日
豚も玄米もなんだかキラッキラに
見えるのは寒こうじのおかげか
はたまたたまたまな←寒こうじさまさまの
おかげや( '-' )ノ)`-' )ペシィィィッッッ
どれも素朴な色味ですが
だからこそ??とっても健康的で
うまそーです😆👍💕
玄米食の時は食材考えないと、こんな感じにセピア色🤎
地味なんだけど滋味なんです〜といつも誤魔化してます💦
玄米は多めに炊いて玄米おこげに加工~晩酌のつまみになります。
漬物偶然一緒だったね
(=´∀`)人(´∀`=)♡
子ども達が育ち盛りで肉食&白ごはん派なので、なかなか理想には程遠いけど💦
いつかこんな夕飯にしたいです❤️
ただ昔、玄米にして胃を悪くしてしまったので、ちょっと苦手意識があるんですよねー😅
ぼちぼち自分に合った健康食見つけていきたいです💕
寒こうじの漬物がめちゃくちゃ食べたい❤️特に茗荷❤️
我が家も子どもたちには不人気の玄米でした💔
それに胃腸の弱っている時も負担かかりますね💦
かなり前、震災復興の何か力になればと思って、宮城県の玄米「金のいぶき」にしました。
今ではこの胚芽の大きな美味しい玄米の虜になってしまいました。
寒こうじを使うとさらに美味しい♡
茶系のスナップに優しいコメント📝ありがとうございます。
美味しそうだし
漬物LOVEな私は
寒こうじちゃんをまぶした
漬物がめっちゃ気になります︎💕︎💕
(❁´ω`❁)*✲゚*
玄米ごはんも
(๑✪ω✪๑)イイナァ♡⃜
うちは男子たちが玄米や雑穀が
あまり好きじゃないので
白米ばかり😅😅😅
玄米も美味しいのにな~💦💦
若い方には玄米より白飯だよね。
息子たちのお弁当🍱玄米だった時「これって何かいいことあるの?全く変わらないんだけど?」って言われたよ💔
このお漬物〜時間が短くて宝石💎✨✨✨の輝きは出なかったのが残念です💦
でも最高に美味しい〜特に茗荷♡
食べてみてほしいです。
とんちんさん💕
寒こうじを使いこなしてらっしゃる👏👏
身体に優しい素敵な献立~✴️
お漬物が美味しそう‼️茗荷❤️
うちも夫が白米オンリーなので
玄米ご飯炊かないです😂
お米は家の物置部屋に玄米あるのに~💦
田舎なのでコイン精米に持っていって🚙
白米に精米しています~😵
かなり昔から玄米を食べてます。
お弁当は白米の時もありましたけど。
玄米を精米❣️
精米したてが1番だといいますものね。
穀物の液体が好きなチーム呑兵衛〜私だけでは、中々玄米減らないので玄米でおこげにして酒のつまみに消費する毎日です。
そして「金のいぶき」も…😍
とんちんさんの食卓は本当にいつも素敵🥰
ご家族はお幸せですねー💓💓
あいさん♡
そうそう〜あの「まるで宝石✨✨✨」には女性なら惹かれちゃ🤭
私の作った漬物は輝き度が足りないけど、味はさすが寒こうじさんでした。
この献立、肉ばかりで魚🐟足りなかったと反省😅
写真で記録してみると、欠陥がよくわかる🥹
玄米金のいぶき、玄米モードでなくて普通の炊飯モードで炊けます。
うち、塩麹でやってますが寒こうじだとまた違うんだろうな~。
塩麹一杯いれるだけでふっくら炊き上がりますよね~
お味噌と寒こうじを合わせたぶたさんも食べてみたいです~
この玄米塩を入れて炊くのがおすすめとメーカーさんが言っているので、塩麹や塩を足していました。
今回は寒こうじで、甘味も加わってふっくら艶々でした。
ほとんど毎日魚が続いて🐟反動で肉料理になった日😅
お味噌と寒こうじも美味しかったよ。
こちらもおじゃまします|ω・)و゙ ㌧㌧
すごい😆🎶
こんなおばんざいメニューのある
小料理屋さんがあったら
毎日通いつめちゃう♪( ◜ω◝و(و "
今回もとんちんさんのアイデアが
たくさん詰まった寒こうじレシピ
いっぱいできてますね(*>∀<*)
やさしい甘みを含んだお味
是非堪能してみたいです(๑•̀ㅂ•́)و✧
寒こうじ使うとどれも美味しくなる🙌🏻
セピア色に染まった晩ご飯😿
考えなしで作ると魚なしにもなってる〜😹
記録に残して反省材料でした。