• お気に入り
  • 56もぐもぐ!
  • 7リスナップ
手料理
  • 2017/06/23
  • 1,433

筍と鯛の炊き込みご飯、庭のハーブ添え #ウチのハーブ

参考にしたレシピ
みんなの投稿 (1)
半額の鯛のアラ 貰いものの筍
昆布 えきしお 塩 醤油 酒
庭の草 (三つ葉 山椒 浅葱の葉)

5月下旬に筍を貰った時のもの。
実はこの時茹でた筍を、先週まで食べていたのだわw


これは参考にしたレシピがあるのですが…(リンク先参照)
改めて見たらアレンジしまくってるわ( ゚д゚)

白だしがないので代わりにえきしお入れて、普段炊き込みご飯は醤油味なのでなんとなく醤油もちょっと入れ。
出汁の文化ではなく醤油の文化というか。そういう地域というか。
他の調味料もなんとなく習慣で入れたんだな…


そして薬味大好き人間だから、あるだけの和モノハーブをモッサリ入れ。
山椒が一番良かったなあ。他のはそれほどパンチがないから。
浅葱の葉は辛くない。もう葉は終わり。そろそろ球根を食べる時季になった。
三つ葉も暑くなると、葉が硬くなってダメ。込み入っている草藪の下の方から採る。

ちなみに後ろの青紫の花は食べません。
忘れな草と、十二単かアジュガだと思われ。


あと、鯛に塩して水気取った後、熱湯回し掛けている。
つい習慣で。その後焼いた。
焼く場合は霜降りにする必要はないようだけど、生だと鱗取るのが大変なので。
でもこの方法だと皮まで剥げたりするんだな…どうしたらいいんだ(-_-;)

筍もフライパンで焼き目をつけている。


つまり、水分量合計と炊き方を参考にしたのだな。
…その割には大量のおこげが出来たのですが(-_-;)

7割方の部分は美味しかったので良しとしよう…
もぐもぐ! (56)
リスナップ (7)