• お気に入り
  • 76もぐもぐ!
  • 12リスナップ
手料理
  • 2017/12/08
  • 1,329

やまださんの 菊花なめこおろし蕎麦

参考にしたレシピ
みんなの投稿 (7)
乾麺の布海苔蕎麦 菊鍋の残り汁
茹で菊(かきのもと)  大根 なめこ(酒 出汁醤油 めんつゆ)
生姜 柚子 わけぎ


こちらは菊鍋のようなインパクトはないので、拍子抜けするかもしれませんが😅
鶏から大変良い出汁が出ていて、最後まで美味しく頂けました😉➰💕

実は去年も同じものを作ったのですが、ドカ盛りにしてしまい上品さに欠ける仕上がりでした😖⤵⤵
今年はやまださんの盛り付けを参考にしたので、ちょっとは可愛くな…ったハズ😓

お蕎麦の方はつくフォトが出来ないので、菊鍋のつくフォトにします😳


※元のやまださんのスナップを見たい方は、私のリスナから探して頂くか、料理名での検索をお願いします。
※新潟の名産品、かきのもとと布海苔蕎麦(へぎそば)を使っているので、新潟の料理にチェックを入れています。 新潟特有の料理ではありません。
こいさんこんばんは!
シメまで〜✨
以前こいさんの菊蕎麦スナップを拝見してまして、それが頭にあったのか自然とシメはお蕎麦な流れでした☺️
菊って山形のイメージがありましたが、新潟も有名だったんですね😯
私が使った菊もかきのもとだったのかな?
美味い米あり酒あり花もあり、いつか新潟行ってみたいです🤤💕
こいさん から やまだ
やまださんこんばんは~🎵
お越し頂きありがとうございます😆🎶

なんと😲💦前の菊蕎麦を覚えていて下さったとは感激です😣❗❗
去年私は検索して出て来た、シローさんとromieさんのスナップを参考に作ったんですよ。
今どちらもリスナしたので、良かったら参考にどうぞ。

やまださんの菊は多分、もってのほかだと思いますよ。
山形県は全国シェア2位で、新潟県は4位、シェアも収穫量もほぼ2倍の差があるので😅💧
https://region-case.com/rank-h26-product-edible-mum/

推測ですが、味はどちらも似てると思うんですよね。ルーツが同じらしいですから。
品種改良や育て方による違いはありそうですが。

元々は同種らしい作物でも、大概山形の方がメジャーなんですよ、菊然り茶豆然り。探せばもっとありそう😓
勝ってるのは柿くらいかも?(おけさ柿・八珍柿VS. 庄内柿)

新潟は、お酒と車に強い方なら、楽しい旅になるかもです😊
やまだ から こいさん
わざわざリスナップまでありがとうございます✨
そのお二人の大ファンです〜💕

山形県の全国シェア2位にびっくりです!
1位はまさかの愛知県なのですね〜😯
そういえばSDで見かけたジュエルマムとかいうカラフルでステキな食用菊は愛知県だったような🌀

柿は大好物ですが、おけさも八珍も初耳です!
大阪から直通の新幹線が開通すればなー😂
桜央里 から こいさん
こいさーん(pq´▽`*)

400投稿目
おめでとうございます(。•ᴗ•。)♡

やまださんのお花のお鍋は、実は私も作りたかったのー!
ピンクの食用菊が手に入って使っていたのに、こちらのレシピにその時はたどり着けず😅
全部使い切ってから気づいちゃったー😳💦
そして、もぅ店頭では見かけなくなってしまったの。

来年はお花が満開なお鍋を作ってみたいです😍

こちら菊花なめこおろし蕎麦!
また可愛らしいお蕎麦ですねー😆💕💕💕

こいさんの、素敵なお料理
これからも楽しみにしてます(^O^)

改めて㊗400投稿目🎉🎊💝🎊🎉
こいさん から 桜央里
桜央里さん🎵ありがとうございます😃💕🎶

東京はもう紫菊は売ってないのですか❗
こちらは普通に売っていますよ~ちょっと高くなりましたが。
最近は正月過ぎてもまだ店頭にあります👍
やまださんの鍋気になりますよね❗来年は桜央里さんも是非菊鍋仲間に🍲💑

今は切羽詰まっていて、桜央里さんのところにお邪魔出来なくて🙏💦
桜央里さんのお料理も作ったので、気長~にお待ち下さい😅

今回はお祝いコメ本当にありがとう😆💕✨
#かきのもと
もぐもぐ! (76)
リスナップ (12)