SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
今日はそれを使って新生姜と茗荷の甘酢漬けを作ってみた。ま、要するに ガリ だ。(*^^*)
甘酢の調合は一般的なものだ。
新生姜 50g(下ごしらえ用の塩 少々)
茗荷 一本
昆布出汁(利尻二年蔵囲使用)大さじ3
赤紫蘇酢 大さじ2 きび砂糖 大さじ1
塩 少々
・・・一度煮て冷ましておく。
新生姜、茗荷ともに包丁で薄くスライスする。最近は生姜をコロコロに切るのも流行ってるけど、今回は昔ながらの薄切りのガリを作ろう。(^_−)−☆
スライスした生姜と茗荷は沸騰したお湯で1分くらい茹でる。ザルに取り塩を振って冷めるまで待つ。
冷めたら生姜、茗荷ともによく絞って甘酢に漬け込む。
一日漬けたら食えるよ。冷蔵庫で二ヶ月は保つ。
和食は旬を楽しむものだ。これもそのひとつ。
夏野菜はキュウリやトマトだけじゃない。脇役だけどこいつらも立派な夏野菜だよ。みんなも遊んであげてね。(*´∀`*)
一般的には甘酢で漬ける料理だが、ちょうど出来たての赤紫蘇酢があったので使ってみた。赤紫蘇も今が旬の野菜だしね。(*^▽^*)
お皿に盛って、木の芽(山椒)を添えてみた。ここは僕なりの遊び心だ。旬ばかりじゃ面白くない。ちょっと外して名残りを添えてってね。(^_−)−☆✨💛
#甘酢漬け #新生姜 #茗荷 #赤紫蘇 #紫蘇酢
いい仕事しましたね👏
初の梅仕事からの副産物料理✨茗荷も新生姜も美味しいよね〜大好きな薬味です❤️
私も昨日、新生姜と茗荷買ってきたから山形のだし作ろっかな😅
わざわざ呼びに行ったみたいで申し訳ない。こういう料理が出来るとサミちゃんに見てもらいたくて、のこのこ出かけて報告しちゃいます。(//∇//)✨💛
サミちゃんに褒められると嬉しいな。呼びに行ってよかった❣️←あんまりすんなよ!迷惑なるから!( T_T)\(@_@)
さて、今日も雨かな〜、ま、それならそれで楽しもう。
サミちゃん、ありがとう❣️\(//∇//)\✨💛
飛んでくるよ🧚♀️
綺麗やから私んとこに飾っとこ🥰
光栄でござんす❣️(*≧∀≦*)
また呼びに行こ〜っと❗️(〃ω〃)✨💛
ありがとう、メルちゃん❣️いつになく褒めてくれるやないか❣️
あ、いつも褒めてくれてるね、ゴメン。(〃ω〃)✨💛
確かに日本にいたら侘び寂びの食材手に入るもんな、恵まれてるよ。
そっちは日本と逆やろ、四季があればオーストラリア特有の季節の食材あるんやないの?探してみ、んで、教えて!(〃ω〃)
また里帰りするんやろ?いっぱい買って帰りや❣️(*^▽^*)✨💛