SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
切り分けるのがちょっと困難なぐらいゆるゆる、なんで、グラスで冷やし固めてある、
ぷるるーんと伸びるわらび餅です(^^)d
水を600ccほどに増量。
黒蜜ときな粉でも美味しいです。
娘さんのほっぺが落ちませんよーに💕
簡単なおやつですが、タピオカ粉で作ると早めに作って、冷蔵庫で冷やしておけるのが便利で~(*^^*)
しかも容器で1人分づつ作っちゃうと、出すのも楽なんですよね~(*´∀`*)
これも手抜きか~(笑)
コメにリスナありがとうございます。
ちなみに娘はおかわりを欲しがります(^^;
娘は和菓子党だから、ケーキよりこっちの方がいいみたい(^^;
バースデーケーキはさすがにわらび餅ケーキとかは嫌らしいけど(笑)
まぁ、誕生日にわらび餅でてきたら、どんだけ好きでも、私も怒るな…(^_^;)
リスナもありがとー!
私はクオカで買ったよぉ。たまーにスーパーでも片栗粉やコーンスターチの横に並んでたりするよ~(*^^*)
リスナありがとうございますm(__)m
プルプル〜、美味しそー😍
黙って出せば、和菓子屋さんのちょっと高級わらび餅に思えますよ。
冷蔵庫で冷やしても大丈夫なんで、作り置きも可です(^^)v
咲きちゃんなら、和菓子の投稿は、私だってスナップみて当てられそう~(*^^*)
リスナもありがとうございます!
売れそうですね(///∇///)
私もネット以外で、近くで売ってるお店は一軒しかしりません!
ゲットできたら、是非~(*´∀`*)
☆つけさせて頂きました〜꒰ ´͈ω`͈꒱
タピオカ粉がなかなか見つからず💦
やっぱり美味しそう(^o^)
お好みの固さで作ってみて下さい!
一度食べると、次からわらび餅はタピオカ粉にしよっ!って思いますよ(*^^*)
お店のでも絶対タピオカ粉がつかわれてるのあると思うんですけどね~(´Д`)
標示はデンプン類とかになってたりするんでしょうか?σ(^_^;)?
本わらび粉にも負けないと思いますよ!
ネットなら必ず買えるけど、これだけはねーー(--;)
何かついでとか、お友達に便乗して買えるといいんだけど…
教えてくれるかな?f(^_^;
あ、よしつぐさんは方苦しいので、よっしー、でいいですよー\(^o^)/
すごいアイディアです👏👏👏
よっしーさん、教えて貰えたら、私にも内緒で教えて下さいねー!(笑)
オススメですよ~♪
友達の和菓子職人に聞いて、こっそり教えますね(゜∇^d)!!
あ、さん付けしなくていいですよ(^^ゞ
「よっしー」で(*^^*)
このわらび餅に使用するのは通常のα化してないもの。私はクオカで購入しました。
あと、火にかけて練り上げた状態ではスライムです!
冷蔵庫で冷やし固めてわらび餅になります。
そこは通常のわらび餅と違いますね。
こういちさん、冷やし固められたかな?
もし、冷やし固めてもスライムなら水を350~400ccに減らしてみて下さい!
同じ材料で同じ作り方をしても作れないのは、材料によって質が違うとしか思えませんよね。
確かにできあがりはわらび餅にはほど遠い、どろっとした塊ですが、冷蔵庫で冷やすとぷるんぷるんと固まってくれるんです。
練り上げた状態がスライムなんで、出来上がりがスライムだと、やはり水分が多いのでしょうか?
同じタピオカ粉でも固まる能力が違うのは!
私も勉強になりました。
まだ懲
美味しく出来るまでやってみますよ♪
あと、一人分ずつ作るのいいっすね。
今回のレシピには適したやり方かも。
理に叶ってて素敵です♪