2017年08月16日
(更新 2025年02月16日)
やみつき!きゅうりとながねぎで作る料理、レシピ21のアイディア
今回紹介するのは、きゅうりとながねぎで作った人気料理です。きゅうりとながねぎで作る大人から子供まで人気の料理を集めました。ピリ辛きゅうり漬け、きゅうりねぎ大根、ねぎ塩きゅうり、ピリ辛きゅうり、きゅうりキムチなどなど、どれも美味しそうですよ!きゅうりといえばトマト、玉ねぎ、ごま、人参、卵などの相性も抜群。きゅうりに関連するレシピも最後にまとめました。お見逃しなく!
ねぎときゅうりの梅ぽん酢和え
YamasaShouyu 万能ねぎときゅうりを「ヤマサ昆布ぽん酢」、梅干し、ごま油であえるだけ。あと一品、という時にささっと作れます。お酒のお供にもおすすめです。
ピリ辛きゅうり漬け
fooza 簡単、安い、美味しい!
3拍子そろったおつまみです(^-^)/
辛さ控えめが好きな方へ☆
テンメンジャンをちょっとプラスもおすすめです♪
材料
きゅうり 大葉 長ねぎ 〔A〕しょうゆ 〔A〕砂糖 〔A〕ごま油 〔A〕豆板醤 など
きゅうり 大葉 長ねぎ 〔A〕しょうゆ 〔A〕砂糖 〔A〕ごま油 〔A〕豆板醤 など
チキンサラダ
micciewaori おかずにもなるボリューミーなサラダです。鶏肉ときゅうりにごま風味のピリ辛ダレがとっても合います( ^ω^ )
材料
鶏むね肉 トマト きゅうり ねぎ しょうがの皮 水 おろししょうが おろしにんにく ☆白ごまペースト ☆酢 ☆しょうゆ ☆鶏のゆで汁 ☆砂糖 ☆豆板醤 など
鶏むね肉 トマト きゅうり ねぎ しょうがの皮 水 おろししょうが おろしにんにく ☆白ごまペースト ☆酢 ☆しょうゆ ☆鶏のゆで汁 ☆砂糖 ☆豆板醤 など
☆1/23 dinner☆ ♡焼きうどん(ハム、きゃべつ、椎茸、ねぎ、紅生姜、舞茸)♡きゃべつ、きゅうり、プチトマの玉ねぎドレサラダ♡大根おろし♡白だしのすまし汁(わかめ、とろろこんぶ、ねぎ)
miynyan ☆1/23 dinner☆
♡焼きうどん(ハム、きゃべつ、椎茸、ねぎ、紅生姜、舞茸)
♡きゃべつ、きゅうり、プチトマの玉ねぎドレサラダ
♡大根おろし
♡白だしのすまし汁(わかめ、とろろこんぶ、ねぎ)
きゅうりねぎ大根の出し炒め〜他何も作らん手抜きっぷり( ̄▽ ̄)
m0z2a 昨日切るだけ切って取っといた大根と長ねぎがあったから、昨日夜飲んで帰っててたまには食堂で済ませちゃおーかなんて甘えが許されず(^_^;)←
大根長ねぎで冷凍庫のひき肉と炒めるプランは昨日からあったけど、カサが出なそうだったのできゅうり1本追加、生でも食べれるしとほとんど最後に加えたら、弁当箱によそる時床に落としたきゅうり(おい)味見したらほぼ生だった(^_^;)
丼にするつもりだったんだけど、明日も丼になりそうな気がしたので温存したら、隙間余りすぎて、冷凍野菜揚げとミニトマトとチーズに頼りまくり
クリームチーズのチャンジャ和えです。アテです。ハマります。最強☆です。
yumyumy1 チャンジャの辛さをチーズがまろやかに包み込んで♪
コリッとした鱈の歯ごたえも楽しんで☆
もう、やみつきなのデス(≧∇≦)
ポイント
*野菜類の水気をしっかり取るのが大切。それでも暫くすると水が出てくるので、和えものとは混ぜない方がいいです。
材料
チャンジャ クリームチーズ きゅうり ねぎ ごま油 塩 など
*野菜類の水気をしっかり取るのが大切。それでも暫くすると水が出てくるので、和えものとは混ぜない方がいいです。
材料
チャンジャ クリームチーズ きゅうり ねぎ ごま油 塩 など
とろみ蕎麦
micciewaori とろとろシャキシャキの食感がやみつきの冷やし蕎麦です( ^ω^ )
簡単だけど具沢山なので満足度高し👯
材料
蕎麦(ゆで) 乾燥わかめ きゅうり なめたけ めかぶ 長ねぎ ☆麺つゆ ☆水 など
蕎麦(ゆで) 乾燥わかめ きゅうり なめたけ めかぶ 長ねぎ ☆麺つゆ ☆水 など
ジャージャーうどん
1015ayako 今日は、暑かった💦
こんな日に、食べたいジャージャーうどん(*^^*)そうめんで食べても、美味しい😋💕
材料
冷凍うどん 豚ひき肉 A にんにく(みじん切り) A 生姜(みじん切り) A 甜麺醤 A 酒 A 醤油 A 砂糖 A 塩、胡椒 ごま油 きゅうり トマト しいたけ 水煮たけのこ 長ねぎ など
冷凍うどん 豚ひき肉 A にんにく(みじん切り) A 生姜(みじん切り) A 甜麺醤 A 酒 A 醤油 A 砂糖 A 塩、胡椒 ごま油 きゅうり トマト しいたけ 水煮たけのこ 長ねぎ など
★ジャージャー麺②★
BLUE86GT 今晩の飯。
材料
中華めん 豚ひき肉 ねぎ 水煮たけのこ 干ししいたけ すりおろしにんにく 甜麺醤 豆板醤 醤油 砂糖 紹興酒または料理酒 中華スープ 片栗粉 ごま油 きゅうり 白髪ねぎ 温泉卵 貝割れ大根 など
中華めん 豚ひき肉 ねぎ 水煮たけのこ 干ししいたけ すりおろしにんにく 甜麺醤 豆板醤 醤油 砂糖 紹興酒または料理酒 中華スープ 片栗粉 ごま油 きゅうり 白髪ねぎ 温泉卵 貝割れ大根 など
ねぎ塩ジャージャー麺
houzantei 第4回宝山亭CUP~イケ麺グランプリ~
エントリーNo.4キューピーたまご
ねぎ塩ジャージャー麺(^-^)v
材料
キューピー 具沢山ソース ねぎ塩 キューピー とろ~り半熟たまご ごま油 合挽きミンチ ザーサイ(みじん切り) 中華麺 ごま油 トマト(小角切り) きゅうり(千切り) オクラ(茹でて輪切り) など
キューピー 具沢山ソース ねぎ塩 キューピー とろ~り半熟たまご ごま油 合挽きミンチ ザーサイ(みじん切り) 中華麺 ごま油 トマト(小角切り) きゅうり(千切り) オクラ(茹でて輪切り) など
タラコとイカのサラダスパゲッティ
micciewaori 野菜たっぷり、イカたっぷりのタラコソースでサラスパを和えました。
彩りもボリュームもOK( ^ω^ )の一皿。
ポイント
スパゲッティを茹でる時は塩を多めに入れて、塩味をつけます。
材料
早ゆでスパ(1分) スルメイカ タラコ きゅうり トマト オリーブオイル 塩 万能ねぎ など
スパゲッティを茹でる時は塩を多めに入れて、塩味をつけます。
材料
早ゆでスパ(1分) スルメイカ タラコ きゅうり トマト オリーブオイル 塩 万能ねぎ など
冷やしチカラ納豆うどん
ポイント
アスリート向けの朝食メニューのレシピです。 アスリート中高生の息子がおりますが、試合当日の朝は、お弁当作りもありバタバタと忙しいので、さっと作れるうどんはオススメです。 前日に具材を用意しておけば、10分で作れます。 うどんと餅で、糖質をしっかりチャージできるメニューです。 納豆の代わりに温泉卵を入れても美味しいですよ。
材料
冷凍うどん 切り餅 納豆 きゅうり もやし ワカメ 麺つゆ 小ねぎ など
アスリート向けの朝食メニューのレシピです。 アスリート中高生の息子がおりますが、試合当日の朝は、お弁当作りもありバタバタと忙しいので、さっと作れるうどんはオススメです。 前日に具材を用意しておけば、10分で作れます。 うどんと餅で、糖質をしっかりチャージできるメニューです。 納豆の代わりに温泉卵を入れても美味しいですよ。
材料
冷凍うどん 切り餅 納豆 きゅうり もやし ワカメ 麺つゆ 小ねぎ など
ジャージャー麺。毎回冷やし中華ばっかりじゃ芸がないし、と。
ポイント
いろいろ手抜き版。 甜麺醤を使うところを調味みそ(甘みそ)に置き換え。 しょうがもみじん切りがいいけどなかったからチューブので。 鷹の爪、ねぎ、にんにく、しょうがを先に炒めて香りを出したほうが本当は良いけど、何しろ手抜きなので全部一緒に炒めちゃう。 全体をぐるぐる混ぜて食べましょう。
材料
冷やし中華(スープは使わない) きゅうり トマト 豚ひき肉 たけのこ水煮 ねぎ にんにく しめじ 顆粒中華スープ 日本酒 おろししょうが 鷹の爪輪切り 塩コショウ 調味みそ(献立いろいろみそとか) 醤油 片栗粉 卵黄 油 など
いろいろ手抜き版。 甜麺醤を使うところを調味みそ(甘みそ)に置き換え。 しょうがもみじん切りがいいけどなかったからチューブので。 鷹の爪、ねぎ、にんにく、しょうがを先に炒めて香りを出したほうが本当は良いけど、何しろ手抜きなので全部一緒に炒めちゃう。 全体をぐるぐる混ぜて食べましょう。
材料
冷やし中華(スープは使わない) きゅうり トマト 豚ひき肉 たけのこ水煮 ねぎ にんにく しめじ 顆粒中華スープ 日本酒 おろししょうが 鷹の爪輪切り 塩コショウ 調味みそ(献立いろいろみそとか) 醤油 片栗粉 卵黄 油 など
ピリ辛蒸し鶏バンバンジー🌷
monmon59 蒸し鶏はふわむちっとしてジューシー!野菜もたくさん採れる夏のメニューです。
材料
鶏もも肉 きゅうり みょうが ねぎ 水菜 ⚪︎食べるラー油 ⚪︎ごま油 ⚪︎柚子ぽん みょうが など
鶏もも肉 きゅうり みょうが ねぎ 水菜 ⚪︎食べるラー油 ⚪︎ごま油 ⚪︎柚子ぽん みょうが など
生ハムのユッケ
ポイント
ごま油はお好みで。 ごま油多めの方がおいしいです。 生ハムは小さくしすぎない方が 食感が残りおいしいです。
材料
生ハム きゅうり 万能ねぎ 醤油 みりん だしの素 ごま油 など
ごま油はお好みで。 ごま油多めの方がおいしいです。 生ハムは小さくしすぎない方が 食感が残りおいしいです。
材料
生ハム きゅうり 万能ねぎ 醤油 みりん だしの素 ごま油 など
棒々鶏
ポイント
【調理時間】45分 【カロリー】217kcal 【野菜摂取量】76g (※カロリー、野菜摂取量は1人分です。)
材料
鶏もも肉 きゅうり 長ねぎ しょうが かいわれ菜 【ソース】 練りゴマ しょうがの搾り汁 しょうゆ ゴマ油 ラー油 砂糖 酢 青ねぎ(みじん切り) など
【調理時間】45分 【カロリー】217kcal 【野菜摂取量】76g (※カロリー、野菜摂取量は1人分です。)
材料
鶏もも肉 きゅうり 長ねぎ しょうが かいわれ菜 【ソース】 練りゴマ しょうがの搾り汁 しょうゆ ゴマ油 ラー油 砂糖 酢 青ねぎ(みじん切り) など
モロヘイヤとキュウリのさっぱり酢 きゅーちゃん作りでできたドレッシングも追加♪
kanmin これ!いま一番食べたいものー(T0T)
甘酸っぱくてヌルヌルモロヘイヤ~
でもただいま絶食中……
きのうお腹の痛みに耐えきれず内科に駆け込んだら即総合病院行きで腸炎(憩室炎というらしい)との診断
。゚(゚´Д`゚)゚。うぇぇん
この食いしん坊の私が5食もタベテナーイ
シンジラレナーイ
あとどれだけ食べれないんだろう(T-T)
子供たちいっぱい食べてねー
今晩は
ばーば作の親子丼
インゲンのめんつゆマヨあえ
豆腐ともずくとねぎのお味噌汁
卯の花
元気になったらいっぱい食べるぞー
材料
モロヘイヤ きゅうり 酢 きび糖 醤油 いりごま 玉ねぎドレッシング など
モロヘイヤ きゅうり 酢 きび糖 醤油 いりごま 玉ねぎドレッシング など
真っ赤なトマトのイタリアンサラダそうめん
KAGOMEketchup めんつゆのだしの「うま味」とトマトの「うま味」の相乗効果が美味しい♪
材料
そうめん(乾) カゴメ「こくみトマト(ラウンド)」 きゅうり ハム 青じその葉 万能ねぎ カゴメ「基本のトマトソース(295g)」 めんつゆ(ストレート) 温泉卵 など
そうめん(乾) カゴメ「こくみトマト(ラウンド)」 きゅうり ハム 青じその葉 万能ねぎ カゴメ「基本のトマトソース(295g)」 めんつゆ(ストレート) 温泉卵 など
牛肉の柳川擬きねぎたっぷりet cetera
kzsyk 先日の松坂牛(冷凍)の残りで、牛肉の柳川擬きを…
*牛肉の柳川擬きねぎたっぷり ごぼう、しめじ、牛肉、卵、ねぎ
*鰤の塩焼き
*煮物 こんにゃく、ボール、真竹、湯葉、スナップえんどう
アップしてませんが、定番のきゅうりのお新香、牛肉も柔らかく、ごぼうの香もよく、全体に卵と絡み、とても美味しかったです。今日も美味しくいただきました(^^)
アジと彩り野菜のえきしおレモンマリネ
kazu0904 ハナマルキさんの、えきしお広め隊に参加させて頂き、本日で3ヶ月のモニターが終了します。
最初の頃は、継続してレシピをアップできるのか、とても不安でした😅
えきしお広め隊の仲間の皆さんとの交流を楽しみながら、液体塩こうじの使いやすさに感動しながら、頑張ってこられました。
レシピをアップすることがあまり出来ず、役目を果たせたのかは不明ですが、液体塩こうじの素晴らしさを、少しでも伝える役目が出来たのなら嬉しいです☺️
ハナマルキさん、SnapDishさん、そしてえきしお広め隊の皆さん、
この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございます✨
材料
*刺身用アジ *えきしおレモンマリネ液(液体塩こうじ大さじ1、レモン汁大さじ1、お好みでおろし生姜少々) 《彩り野菜のえきしおレモンマリネソース》 きゅうり パプリカ(赤、黄) 大葉 液体塩こうじ レモン汁 オリーブオイル など
*刺身用アジ *えきしおレモンマリネ液(液体塩こうじ大さじ1、レモン汁大さじ1、お好みでおろし生姜少々) 《彩り野菜のえきしおレモンマリネソース》 きゅうり パプリカ(赤、黄) 大葉 液体塩こうじ レモン汁 オリーブオイル など
余熱でゆでる!冷麺(5種盛り)和風ゴマだれドレッシング
VitaCraftJapan 全面多層構造鍋「ビタクラフト」で作る冷麺(5種盛り)和風ゴマだれドレッシング
ポイント
【調理時間】35分 【カロリー】721kcal 【野菜摂取量】117.5g ※カロリー、野菜摂取量は1人分です。 ※余熱でゆであげるので省エネにもなり、暑い夏に嬉しい1品です。
材料
生中華麺 鶏もも肉 長ねぎ しょうが 干し椎茸 しょうゆ 砂糖 卵 なす きゅうり トマト サラダ油 みりん レモン 【ゴマだれドレッシング】 すりゴマ しょうゆ みりん 酢 砂糖 マヨネーズ しょうがの搾り汁 和辛子 など
【調理時間】35分 【カロリー】721kcal 【野菜摂取量】117.5g ※カロリー、野菜摂取量は1人分です。 ※余熱でゆであげるので省エネにもなり、暑い夏に嬉しい1品です。
材料
生中華麺 鶏もも肉 長ねぎ しょうが 干し椎茸 しょうゆ 砂糖 卵 なす きゅうり トマト サラダ油 みりん レモン 【ゴマだれドレッシング】 すりゴマ しょうゆ みりん 酢 砂糖 マヨネーズ しょうがの搾り汁 和辛子 など
このまとめが気に入ったら「いいね!」しよう
フォローしてSnapDishの最新情報をチェック!