• お気に入り
  • 117もぐもぐ!
  • 1リスナップ
  • 2015/01/08
  • 2,237

我が家の七草粥♪

レシピ
材料・調味料 (2 人分)
ご飯
100g
昆布出汁
2カップ
1個
七草
1セット
又はセリ蕪の葉っぱなど混ぜて
刻んで1/2カップ分
作り方
1
七草はさっと茹でて刻んでおく。
ご飯はザルに入れてさっと洗う。
餅は4等分に切って焼く。
2
鍋に洗ったご飯、昆布出汁、七草に蕪や大根の白い所があれば刻んで入れて好みの柔らかさに煮る。(5分から10分)
3
焼いた餅を入れて2〜3分煮たら盛り付け、茹でた七草を添える。
熱々出来たてをどうぞ!
ポイント

七草が終わっても、セリを入れると七草の香り。
セリ、ゴギョウ、ナズナ、ハコベ、スズナ、スズシロ、ホトケノザが七草ですが、スズナスズシロはカブと大根なので、これを入れても。
胃腸に優しく、ビタミンやポリフェノールの豊富なので、風邪ひきの時にもお勧めです!

みんなの投稿 (0)
まだ質問やメッセージはありません。
もぐもぐ! (117)
リスナップ (1)