SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
赤貝、ミルクイ、サザエの肝が好評でした!(^_-)
京都で食べたら、いったいいくらになるか!
…でもこんな盛り合わせ京都では食べれませんね^_^
430gのミルクイが押し上げているので、南知多で食べてもちょっと怖い値段になりそうです。苦笑
岩牡蠣…牡蠣…牡蠣はorz
はい、旨味だけを味わうために下処理をしっかりしています。
ミルクイは、本ミル貝と呼ばれるアワビほどでは無いですが非常に効果な貝で、この400gを超えるようなものは幻ともTVでは放送されていました。希少で効果なため、代用品として広まったのが白ミル貝です。正式名称はナミガイと言います。
刺身はもちろん、焼いてもとても旨味が強くて美味しいです。
僕は貝は好きだけど、生食はあまり好まないんですよ。焼く、揚げる、しゃぶしゃぶが好きです!
旬の貝でフルコース…づくし
とはなんと贅沢なコース料理 笑
腕をふるっちゃいましたね。
私も生食は💦(--;)
ちょっと……
同じです😅
蛤の天婦羅👍
美味しそうです。😊
・タイラギのタタキを磯辺巻き
・5年もの焼き蛤
・焼きバカ貝
・アカニシ貝の壺焼き
・5年もの蛤の天麩羅
・3年もの蛤のしゃぶしゃぶ
・雑炊
以上です。(^_-)
お酒がすすみそうですネ(*^¬^*)
焼き蛤に🙌蛤の天婦羅と……
焼きバカ貝も!
えーと、それと(*≧∀≦*)雑炊も笑
キュウリの昆布和えは……無しで
ゴーヤにしたんですね!
大丈夫です、ゴーヤ…頑張って食べますから笑
👏(^-^)/
海辺のセカンドライフ、羨ましい限りです。
日本酒が欲しくなりそう!
ゴーヤはサッと湯通しすれば青臭く無いので食べられます。苦味が良いですよね!(^_-)
調理もミルクイに比べると簡単ですから見かけたらどうぞ!
漁村の田舎住まい、僕には竜宮城でした。(^ー^)ノ
(鹿児島の人ってあまり日本酒を飲まないので相手がいない(涙))
わたしは、生まれも育ちも福岡県なので焼酎ではなくて日本酒派です!
ちなみに、米は、福岡県「夢つくしプレミアム」を愛用しています。
(^ー^)ノ
久留米なんですね。純米古酒も有るし、よく吟味して取り寄せます。
深謝
間に合わなかった💦(笑)
ゴーヤと にがうりの違いはなんですか
ゴーヤは、なんとか食べれます
にがうりは…にがーい😂
まさか、呼び名が違うだけとか?
(^。^;)
貝の名前ですが、わけのわからない名前の貝があるみたい。
カミソリ貝?てあるの?
貝をアップしました、
あげまき 名前の貝です。
こちらでは、あげまき。
別名があるの貝?(笑)…(^^;
(^_-)
苦瓜を沖縄ではゴーヤーと呼び、同じものですよ。処理の違いだと思います。
僕はそのまま食べる時はワタを取ってカットしたら薄く塩をして2~3分、湯にサッとくぐらせて青臭さも除いて料理します。