• お気に入り
  • 125もぐもぐ!
  • 9リスナップ
手料理
  • 2014/10/22
  • 911

タイラギと白ミル

みんなの投稿 (8)
生の貝は寿司にすると酢飯との一体感にかけるのでつまみで食べるのが好きですが、磯臭い白ミルは寿司にした方が磯臭さが気にならなくなるので握ります。

海苔で貝と酢飯をまとめますが、水管の内側に飾り包丁を入れて酢飯と密着する側に下処理をすると海苔で巻かなくても握れます。

もちろん、僕が考えたのではなく、パクった技術です。爆
タイラギ=通称 平貝は、切り方を変えると味わいが違います。塩、レモンで食べると甘みが引き立ちます。
無類の貝好きにはたまりませんっ❤️
飛んで行って食べたいです😋✨
hisoka7 から さとp
カバー写真の三河湾は、貝の宝庫なんですよ。水揚げが日本一のアサリに始まり、希少なミルクイ、大アサリ、赤貝、トリ貝、イシガキ貝などなど。。もちろん、アワビ、サザエもです。。
貝が一番おいしい時期は、2月から5月6月でしょうか。繋がる伊勢湾には、はまぐり、チョウセンハマグリも美味しい時期です。。^^
juneshun から hisoka7
新鮮な貝や光物など高級寿司屋さんレベルですね。
hisoka7 から juneshun
三河湾の魚介類はスーパーなどの大手流通ではなく、築地経由で鮮魚店、料理屋に流れます。伊勢湾に比べて味がいいこともありますが、漁法、水揚げしてからの取り扱いが丁寧なんです。それのB品をもらえるのは漁村のありがたさです。^^
ミル貝ー😍もう寿司職人さんじゃないですか!
hisoka7 から 咲きちゃん
ありがとう!雲丹を軍艦じゃなく、握れるようになったらデビューします。わははは
おからで握る練習すると良いですよ!
もぐもぐ! (125)
リスナップ (9)