• お気に入り
  • 92もぐもぐ!
  • 18リスナップ
レシピ
作り方
1
【材料】
・胸肉 360g
・にんにくしょうが生塩糀 お肉の重さの10%

・白菜、大根、人参、椎茸、えのきなど
(お野菜はお好きなものやアルモンデでどうぞ)
・ホールスパイス
今回は陳皮、八角、花椒、生姜の千切り

酒 200cc
水 1300cc

仕上げに刻んだ泡辣椒🌶
必要ならお塩

2
【作り方】
胸肉は一口大にしてにんにくしょうが生塩糀を揉みこみ一晩冷蔵庫で寝かす。
野菜は食べやすい大きさにカット。
鍋に具材とスパイスを入れて、酒を加えて火をつけてしばらく酒蒸し状態にして、白菜がくたっとしたら水を入れてコトコト。仕上げに刻んだ泡辣椒、塩で味をととのえたら出来上がり😋
みんなの投稿 (9)
#マルコメタイアップ投稿

今週のスープジャーのお供は
スパイスたっぷりの
薬膳風スープです( ´ ▽ ` )ノ🍲💭

にんにくしょうが生塩糀で漬けて
一晩寝かせた鶏胸肉に

花椒、陳皮、八角、生姜を加えて

白菜、大根、人参、椎茸などのお野菜を
一度酒蒸しして旨味をぎゅっと出した後、

お水をたっぷり入れてコトコト💭💭
部屋中にスパイスの香りが立ち込める。

仕上げはお塩にしようかと思ったけど
……そういえば( ੭ ˙ω˙ )੭“と
冷蔵庫で眠ってた、泡辣椒🌶を
刻んで入れてみました😆

出来上がったスープはスパイスの効果で
味わっているうちに身体の内側から
熱がじわぁっと生まれてくるよう
(◍︎ ´꒳` ◍︎)💭💭

泡辣椒を入れたことで、
極僅かながら酸味を感じる塩味も
ぐー(b ̄▽ ̄)b💕

にんにくしょうが生塩糀で仕込んだ鶏胸肉も
生塩糀のおかげで柔らかく
にんにくしょうがの風味ものってるので
スープとの馴染みもいい😋

因みに白菜や大根
これからお鍋🍲に活躍するこの子達は
意外と身体を冷やす性質があるそう
(白菜は平性(どちらでもない)とされる見解もあります)

そういったお野菜は熱を加えたり、
身体を温める薬味や鶏肉などと
一緒に食べることで
バランスをとることができるので、
お鍋やスープって実に理に適ってる
寒い季節のおいしい食べ方なんですね
‹‹\(´ω` )/››

さて、今週もあと2日頑張ったら週末💪
今日も頑張るかー(ง ˙ω˙)ง

#にんにくしょうが生塩糀 #マルコメ
#胸肉 #胸肉やわらか #発酵食品
#発酵ごはん #養生ごはん #おうちごはん
#薬膳 #薬膳スープ #温活 #スパイス
#スープジャー #スープ好き
おはよー✨
鶏肉と白菜の薬膳風スープ
美味しそう😋😋😋
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

温かいものを欲する季節✨
こういうの最高だわ~
(❁´ω`❁)*✲゚*
体があたたまる素敵メニューだね✨

今日も笑顔で頑張ろうね😊😊😊
にゃんぺこ から からあげビール
からあげビールさーん
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

美味しそう&素敵のコメント戴けて
嬉しい(>ω<*)🎶
ありがとうございます(ノ≧∀≦)ノ💕

土曜日の夜にお出かけしたらめっちゃ寒くって、こりゃスープで温活や〜って薬膳スパイスをしこたま入れてみたら、身体中がポカポカ温めるおいしいスープになりました(❁´ω`❁)

これを温める度にめっちゃ漢方みたいな香りが家中に立ち込めます……🤣

今日は華金ですね(b ̄▽ ̄)b
今週のご褒美の乾杯🍻に向かって
今日も頑張りましょうね~‹‹\(´ω` )/››
すごい👍薬膳スープ

これだけの調味料を使いこなしてしまうにゃんぺこさん👏👏

もう神です✨✨✨

お野菜を一度蒸してからの手間暇惜しまないレシピに鶏胸肉には塩糀パワーも活用♡

身体の中から綺麗にリセットできちゃいますね。

これから寒くなる季節💨
身体の芯からほかほかの薬膳スープ🍲食べたくなります。
ぺこにゃん❤️
お疲れ様〜💕

薬膳って…
難しく考えなくていいんだもんね😊

スパイスも入ってるから
ポカポカ温まるね〜👍✨
冷え性&血流悪いから
ぺこにゃんの薬膳風スープで
身体の中から温めたい💦

白菜🥬大根は身体を冷やすんだ😳
なるほど💡
お鍋料理どんどんしてこっ🍲🎶
楽できて助かる🤭
お邪魔します✨

流石☝️にゃんぺこちゃん薬膳までも作ってしまう🎵

寒くなってくると薬膳スープが身体を芯から温めてくれるのがいいですね~❣️

野菜を先に蒸して旨味を出してからの煮るそのひと手間が旨いんですよね🎵

泡辣椒🤔初です。
酸味もあるんですね✨
にゃんぺこ から とんちん
とんちんさーん
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

食べたくなるって思って戴けて嬉しい🥰
ありがとうございます(ノ≧∀≦)ノ💕

まだまだ勉強中で拙いものですが、薬膳って調べれば調べるほど奥が深くもあり、意外と普段の生活や昔ながらの馴染みあるおかずの根底にあったりして、難しく考えなくてもいいんじゃないかと思う場面もあり、とっても面白いです🙌

この薬膳スープ🍲💭食べてくうちにほんとうに身体の中から発熱するようなパワーがあって、食後は羽織ものがいらないくらい温まりました⸜(●˙꒳˙●)⸝ポカポカ
にゃんぺこ から こずりん
こずりーん、こちらでもおはようございます( ´ ▽ ` )ノ☕️

食べたいって思ってもらえて嬉しい😆
ありがとうございます‹‹\(´ω` )/››💕

家中が漢方的スパイスな香りで立ちこめますが🤣食べるとめっちゃ芯から温まるこれからの季節にピッタリなスープになったよ~⸜(●˙꒳˙●)⸝ポカポカ

そうそう🤗薬膳って難しそうに思うけど、意外と普段の食事って薬膳に繋がってるみたい🙌胃腸が弱ってる時に食べるお粥さんや夏場の水分欲する時に🥒を食べるのも、薬膳的な考え方に繋がってるみたいです(*•̀ㅂ•́)و✧

マクロビの考えだと土に埋まってるものは温めるとかあるから、私も混同しやすくてこの辺が覚えられないけど、大根は薬膳の中では冷やすお野菜みたい👀
でも熱を加えるとその効果が弱くなるから、冬場は鍋や煮物、夏場は冷やす効果を活かしてサラダ🥗とか使い分けると良さそうですね😋
にゃんぺこ から びせん
びせんさーん、こちらでもおはようございます( ´ ▽ ` )ノ☕️

来てくださって嬉しい~(*´▽`人)
ありがとうございます‹‹\(´ω` )/››💕

うちにあるそれっぽいスパイスぶち込んだなんちゃって薬膳スープですが、香りと効果は絶大でした🔥⸜(●˙꒳˙●)⸝🔥
飲んだあとは芯から熱が生まれるように身体中が温まって上着いらないくらい🤭

泡辣椒🌶は中国の唐辛子の漬物で、乳酸発酵してるから少し酸味があるんです😋これ、めっちゃ美味しいんですよ~🤤
まるさんやパパ氏さんが自家製のをつくってるのアップされてましたよー🙌
もぐもぐ! (92)
リスナップ (18)