• お気に入り
  • 96もぐもぐ!
  • 19リスナップ
手料理
  • 2017/11/09
  • 3,963

助子の花煮 / たらこの煮付け

レシピ
材料・調味料
助宗鱈の卵
【煮汁】
比率で表記
飲める日本酒
6
1
みりん
1
醤油
1
生姜
薄切り 数枚
作り方
1
助子の長い方の辺、皮に一本切り目を入れる
2
❶の長さを半分に切る(3cmほどに)。
仕上がりを大きな塊にしたいなら切らなくてもよい。
3
下ごしらえ。
穴あきお玉等にのせ、さっと湯にくぐらせる。
皮が反って花が咲いたようになる。
4
生姜スライスを煮汁に入れ、しっかり煮立つまで沸かす。
助子を入れ、やや弱目の中火で15分〜20分煮る。
ポイント

かぶるくらいの多めの煮汁でゆっくり煮るとよいです。
あっさり目に仕上げたい時は日本酒6:水2:みりん1:醤油1で。
出来たても美味しいが、煮汁に浸したまま冷ました翌日も美味。

みんなの投稿 (3)
助子のふんわりホロホロ花煮は子供たちが大好き☺️
かよちゃんと生たらこ談義からの食べ友よろしくお願いします😚

次は箱売りじゃない少量で売ってますように!(笑)😂
花煮🌸って言うんやね♡薄い色て本当にふんわり感伝わる〜♡

箱売りの続き…笑
次の日、意を決して量り売りをお願いしようとしたら…助子がいない😱で、聞いてみたら量り売りもしてたってー😵💨💨💨
しかも夕方からは半額になってたって😢😓😪
でもその日以来売ってない…😭
次見つけたら箱でも買うわっ💪💪💪
まる(丸大豆) から kayo
そんな展開が!!😂
でもやっぱり量り売りしてたのね!
鮮魚のおっちゃん、割と融通効かせてくれるから何でも聞いてみるもんよ〜!😂😂
例えば鰯とか貝とかザル売りの「半分でいいんだけどなぁ」なんて言うと半分の値段で全部になったりする😂
もぐもぐ! (96)
リスナップ (19)