SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
女性が重箱を持って遊び、海水で手足を洗い、厄除けをします。
昔は、女性が遊ぶ機会が少なかったんでしょうね。
その時に食べる、お仏壇にもお供えするのが「三月菓子」です。
今は、海へ行って足をつけたりします。私も行って来ました。
女性がたくさん来てましたよ。
さーたーあんだぎーと全く同じ生地を棒状にして、切れ目を入れて低温でじっくり揚げるだけ!
棒状になってるのは重箱に入れる時におさまりがいいように、だったとか。
棒状になってる事で、さーたーあんだぎーよりサクサクしてる部分が多く、私はこっちが好きです。
ゴマを入れたり、ピーナツ粉、ピーナツバターを入れると濃厚な味になります。
今日はスタンダードにしました。
揚げている所へ子供達帰ってきて、大喜びで食べました。
お仏壇にお供えするので今から行って来ます♪
さっき、海から汲んできた海水も一緒に。 #定番 #おかし・デザート