• お気に入り
  • 161もぐもぐ!
  • 25リスナップ
手料理
  • 2015/11/05
  • 4,882

タイラギ_ 可食部( 柱.ニ柱.紐 )

参考にしたレシピ
みんなの投稿 (22)
江戸前で「柱」と言えばホタテではなくタイラギ=平貝をさしました!
東京湾では遥か以前に絶滅し、国産タイラギの7割は三河湾で水揚げされています。他には熊本湾、山口でも水揚げが有ります。
左の写真は、二枚貝の片殻を外したところです。殻の長さが25〜40cm有るので、テーブルナイフに柄を溶接した貝剥きを使います。
タイラギはお寿司屋さんでしか食べた事なかったけど、結構ビックな貝殻ですね😊 赤貝は紐も握ってもらうけど、タイラギの紐はどうですか?
貝好きには堪らない❤
hisoka7 から もとぱん
もとぱんさん、おはようございます。
江戸前鮨屋に欠かせない食材として昨年ぐらいから引き合いが増え、高値安定で、専業漁師の友人はホクホクです。ガンガンと食べて応援よろしくお願いします。😄
タイラギの紐は、ヌメリが強いので湯引きして酢の物に、波を打つように串を打ち、醤油と味醂のタレをかけ焼きにすると美味しいですよ。
もとぱん から hisoka7
紐も食べ応えありそうですね😍
タイラギ、こういうものだったのですね!
貝柱の大きさから考えると、かなり大きな貝なんですね!
見せていただけて良かったです😊
貝に収まってるの初めて見ました!
貝の中でもほんと歯ごたえあって食べ応えのある貝ですよね。
あの美味しさが蘇る⤴︎
hisoka7 から もとぱん
もとぱんさん、おはようございます。
波を打つように串を打つと焼けた部位と温とくなった部位で食感も良く食べ応えが出てきます。
hisoka7 から まるま
まるまさん、おはようございます。
食べたモノがこんな貝だというのも面白いかなと思いアップしてみました。
1年で10〜15cmになりますが、写真や食べていただいた大きさだと5年ぐらい、25cmぐらいの貝殻です。仕分け的には「中」になります。
hisoka7 から 咲きちゃん
咲ちゃん、おはようございます。
美味しい貝の多いD民に美味しいよいってっもらえると嬉しいですよ〜
一般用として流通する貝じゃないのでタイラギを見てもらえて良かったです。
川上千尋 から hisoka7
セブンちゃん、タイラギの全景凄い迫力やなー😍😍
こら美味しい訳やわ⤴️
ええUPをありがとう💕
タイラギがこんなに大きな貝とは〜😵
子供の頃の方が平貝を頂くことが多かった気がするのですが、☝️こんな背景があったんですね〜❗️
OM から hisoka7
こういうhisokaさんらしい画像、大好物です:)♡
以前は帰省の度に大きなタイラギを10個ほどもらいましたが、貝柱以外はもったいないと思いながら捨てていました…
こうやって食べたらよかったんですね✨
刺身で食べるとあっさりしていますが、火を少し加えると本当に美味しいですよね〜😋
皆さんタイラギの全形を見たこと無いようなので、貴重なスナップです‼︎
hisoka7 から 川上千尋
千尋姐さん、おはようございます。
貝殻や身を紹介し、あ〜これなんだ〜と懐かしんでもらえたら狙い通りです。😉👌🏻
hisoka7 から Noriko
Norikoさん、おはようございます。
漁に出てて、笑えるぐらい大きいのがありますよ。殻の大きさは同じでも3月には柱がひと回り大きくなってもっと美味しくなります。
東京湾、かわはぎやフグが安定し、穴子やシャコも増えてきたのですが元々、生態数が少ないモノが絶滅してはどうしようもありませんね。
tachiさん、おはようございます。
昨日、タイラギ漁師他4人で飯会しましたが、ヒモ焼きは絶賛されました。帰省時に入手したらお試しください。
僕も、刺身よりもたたきが好きです。甘みが出てたまりません!
名古屋の鮨屋、割烹でもほぼ見かけないタイラギですから、SDで貝殻を見た事があるのはほとんどいないと思います。😉👌🏻
歯応えが なんとも 言えない(*^^*)これは 日本酒が 合うんでしょうね (^-^)v
hisoka7 から ohana
帆立と同じように貝柱を食べる貝なんだけど、食感は全く違うんですよ。^^
日本酒、焼酎なら麦や米が良いと思います。
デカイ♬タイラギ!
美味しそうですね。
最近は有明海での水揚げ少なく
美味しいのが少ないです。
子供の頃は山のように頂いてたのに、
刺身、バター焼き、ワタはポン酢で
特にワタの味噌汁は格別ですね。
hisoka7 から 直樹
直樹さん、こんばんは〜〜
選別すると中サイズですが今年は漁場がよく身が大きいんです。2月も中を過ぎるともう一回り太く大きくなります。
有明海も昔はたくさん獲れたのですね。子供の頃からの馴染みの思い出の食材とはこれまたご縁ですね。
ほう、ワタをポン酢や味噌汁で食べるのは知りませんでした。三河湾のはワタは食べてはいけないと言われていますので... そんなことを聞くと食べてみたくなります。😅
もぐもぐ! (161)
リスナップ (25)