SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
スーパーで美味しそうなカツオを発見した。わが家は4人家族。良型なので1/4本で十分だ。表の腹側を買ってきた。
そうだ、ついでだからスーパーでパック詰めされた魚の冊の選び方を書いておこう。
魚は一般的に頭を左向きに腹を下に置く。釣り上げてから移動中もずっとこの向きだ。
つまり、裏側は常に押し潰された状態にあるわけだ。そのため身も痛み味も表に比べて明らかに落ちる。
三枚下ろしのパックの場合、間違っても裏側を買ってはいけない。買うなら表に限る。値段は一緒だから美味しいほうが良いでしょ。
僕は裏側の冊しかない時は、まず買わないね。
背側と腹側については作る料理や好みで選べば良い。どんな魚でも一緒だけど、背側はあっさり、腹側は脂が乗っている。
カマに近い方は脂が乗って柔らかく、尾に近い方は筋っぽくて硬い。当然のことだけど、カマに近い方が美味い。要するにトロの部分だよ。
ま、そういわけで、僕が選ぶ場合は①表の腹側②裏の腹側又は表の背側③裏の背側④表裏に限らず尾に近い部分(ここはまず買わないけどね。)
マグロ以外は値段一緒だからね、美味しいとこ選んでね。😉
さて、そういうわけで今回買ったのは表の腹側。一番状態の良いところだよ。
パック詰めの冊の場合、買って帰ったら直ぐに取り出してキッチンペーパーに包み直し、ラップして保管した方が良い。その方が美味しいよ。
ちなみに僕は玉酒(日本酒と水の同割)で洗い、キッチンペーパーで水気を取ってから包み直すようにしてます。
包丁の入った魚は人の手に触れてる可能性があるからね、気持ち悪いんで一応洗います。ドリップも出てるしね。
さて、カツオのたたきを作るわけですが、炙りとして、一番良いのは藁、二番目が炭火、まあ、キッチンではどちらも難しいから、お手軽にバーナーを使います。
バーナーで炙る場合は、魚焼きグリルの網の上に置いて炙れば安全です。但し、取り出す時は火傷に気をつけてね。
温かいうちに切っても良いけど、一度冷蔵庫で冷やすと切りやすいよ。
今回はカツオがデカかったからね、1/4の腹側だけと言っても厚過ぎた。そのまま切ると口に入りません。
そういう場合は冊に切り分けます。写真のように腹身(大トロ?)と赤身(中トロ?)、食べやすい大きさに切り分けてから刺身を引きます。
手前の皿が腹身、奥の皿が赤身ね。二皿できちゃった。😉
以上、これにて完成でございます。
話が長くなってゴメンね、ちょっと書き過ぎたね。
忙しい人は時間のある時に読んでね。興味のない人はパスしてね。😉
↑↑↑
先に言え!スカポンタン!( T_T)\(@_@)💢
わさび醤油、生姜醤油、ポン酢、場合によってはニンニクスライスを一緒にお食べ下さいませ。
とりあえず、美味かった!ご馳走さまでした。😋
さあ、明日からまた年始の続きだ、既に正月気分も抜けてるが、仕事だから仕方ない。
それでは皆さま、お互い頑張りましょうね❣️😉
(追伸)
書き忘れてた。😓
いつものことだけど、炙る前に霧吹きで皮目に日本酒を吹きかけてね、味も焼き上がりも違うよ。これ、裏技ね。😉
#カツオのたたき
ウッヒョ〜😋
めちゃくちゃ美味しそうな
カツオのたたき❣️
上手に焼き目もついて
完璧じゃないですかぁ〜👏👏👏
ん〜私はニンニクスライスを
いっしょに食べたいなぁ。
お魚の選び方
勉強になりました😉
流石、イチロッタさん!
よくわかってる〜🎶
これからスーパーで買うときは
しっかり覚えて選んで買うネ。
教えてくれてありがとう〜👋
ミツヒロさん!こんばんは。😄
いつも書きたい放題ですみません。大人になれない還暦オヤジです。😓
奥様方のお買物の参考になればと思い書いてみました。
たった今、追伸を追加しました。忘れものしてました。良かったら読んで下さいね。😉
ミツヒロさん、来てくれてありがとうございます。これからもよろしくね❣️😄✨💛
しゅんちゃん❣️こんばんは〜😄
まあね、たまには奥様方の役に立つことも書かなくちゃね、今年のイチはちょっと違うぞ❣️😉✨👍
焼き目はね、遠慮せんでボーボーやったらええんよ、焼き過ぎくらいが丁度良いね❣️
マスク時代とはいえ休日前しかニンニク食えません。難儀なこっちゃ、早よ引退しよう。
年末に刺身用のブリのブロックが大量に出てたんよ、トロも尾っぽも値段一緒!😳
で、横にいた奥様方選んだのが尾っぽ!😳
そんなことがあったので、近いうちに書こうと思ってたんよ。
僕にとっての常識が、皆んなの常識じゃないもんね。ま、仕方ないよね。😉
しゅんちゃん、来てくれてありがとう。これからもよろしくね❣️😄✨💛
今日も主婦の味方イチロッタさんのお魚選び方講義が聞けて勉強になったー💕
もう私ってほんと何もわかってない。こんなだから子ども達も魚嫌いに育つよね😭
そのうち師匠の弟子として、子ども達に魚おいしいと言わせます!
カツオのたたきめちゃ美味しそう。うちバーナーないけど😭買うかどうするかもう数年悩み中。
めっちゃ美味しそうな
カツオの炙り
キターヾ(°∀° )/ー!
美味しそう(❁´ω`❁)*✲゚*
冊の選び方も
勉強になりますφ(・ω・`)メモメモ
今まで気にせず買ってたから
これからしっかり見て
買わなきゃ(*´罒`*)♥ニヒヒ
炙りのポイントも
教えてくれて
(*´▽`人)アリガトウ♡
φ(..)
魚とお笑いはイチさんだね❗
歩く主婦の友、イチです。😘←意味不明
魚選びは目を見て、エラを見て、色艶を見て、などと言われるけどパック入りの切身を選ぶ時はこれだよ。
こんなこと言うとスーパーの営業妨害になるから言う人少ないけどね、😅
チカちゃん、バーナーあると便利だよ。一本買っとけば10年はもつよ。😄
チカちゃん、来てくれてありがとう。今週もお互い頑張ろうね❣️😄✨💛
カツオは安くて美味しいからね、生のカツオ売ってたらタタキがオススメだよ❣️
切身のパックはグラム単価一緒だからね、美味しいとこ買わなきゃ損だよ。ジロジロよく見て選んでね❣️😉
からちゃん、来てくれてありがとう。今週も頑張ろうね❣️😄✨💛
ナオちゃん❣️こんにちは。😄
お褒めのお言葉ありがとうございます❣️
、、、不本意ながら頑張ります。😅
しかしなぁ〜下ネタはナオちゃんに任せたぞ、私如きじゃまだまだ敵いませんからね、期待してます。😆✨👍
まあ、負けず嫌いだから張り合うけどね。
↑↑↑
勝たんでええぞ!( T_T)\(@_@)💦
ナオちゃん、来てくれてありがとう。今週も頑張ろうね❣️😉✨💛
こんなに美しいタタキが作れるかわからないけど〜〜〜チャレンジしてみまーす💕
ちえこちゃん❣️こんばんは〜😄
ありがとう!難しいことは全くないからね、是非是非やってみてね❣️😆
同じお金を出すなら美味しいもの選んで欲しいからね、良いとこ買ってね❣️
ちえこちゃん、来てくれてありがとう。今週も頑張ろうね❣️😆✨💛
イッちゃんはほんまに懇切丁寧な男やね〜☺️
SD界のさかなクン🐟🥰
みんな助かってるね👍
私もバーナー買おうかな🤔
IH生活22年、何度かガス火の必要性を感じたんよね〜😉
サミちゃん❣️おこんばんは。😄
おおおおー😳、22年とは凄いわ!
あれ?オレもそんなもんかな。😅
まあね、でもね、匂い付きのガスの場合は料理が臭くなるからね、ガスも良し悪しだね。
まあ、中華には必要だけどね。😉
しかし、焼きものならIHの方が綺麗に美味しく焼けるやろ、僕はIHで満足してます。😄
サミちゃん、来てくれてありがとね❣️😉✨💛
魚は運ばれてる間に上と下の状態に差が出るのね
言われてみればその通り!
今度から気をつけて選ぼうっと(*˙︶˙*)وヨシ!
兄さん 毎度為になる話、ありがとう🐟✨
しかし、カツオのたたきの美味しそうなこと〜(ㅅ´ ˘ `)💕
カオちゃん❣️😄
そう!なるほど!ザ・ワールド!😆✨👍
魚釣りで釣った魚もマナ板に乗るまでは左向きのままだよ!だから釣物は高いんだよ〜😄
切身でも良く見ると表が分かるよ。なるべく状態の良いの買ってね。😄
カツオのたたき!美味かったよ〜😆
特に下の皿、腹身が美味かった❣️😋
カオちゃん、来てくれてありがとね❣️😉✨💛
アヤさん❣️こんにちは。😉
いやいや、普通に盛っただけだよ。😅
褒めてくれてありがとう❣️手前の皿は腹身のところだけだから特に美味しく見えるのかもね。大きなカツオだったしね❣️😉
お父さんと一緒にご招待しましょう!お酒抱えて遊びにおいで〜❣️😆
アヤさん、来てくれてありがとね❣️😉✨💛
うわ🍀ヽ(=´▽`=)ノ💓
めちゃおいしそう~ლ(´ڡ`ლ)
炙る前に霧吹き👌シュシュね!
↑これポイントね。🤗
🤤食べたくなるヨ〜
ユミちゃん❣️こんにちは〜😄
そうそう、百均で売ってる霧吹きね!僕の知り合いの板さんも使ってるよ。百均ので十分だね。😄
鰹は安くて美味しいもんね、重宝します。
これは確か長崎産だったよ、結構デカいやつでした。
腹身のとこが、めちゃくちゃ美味かったぞ!
魚、まだまだあるのかな?羨ましいね〜😆
ユミちゃん、来てくれてありがとう。引き続き休日を楽しもうね❣️😄✨💛