塩は粟国の塩、砂糖は原糖、酢は、京都の玉姫酢です。調味料自慢です。笑
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
この配合を気良く教えてくれたのには感謝していますが、それも、連れて行ってくれた料理仲間のおかげかなと思うと、何の感謝もわかないかな。爆
酢飯=米1合:酢30cc:酒5cc:塩5g:砂糖4g
友人には、文句言い、人を怒らせる天才と言われていますので、かなり、猫かぶっているのですよ。笑
鍋肌が沸く火加減までで、手早く、固体を良く溶かして下さいね。
酢飯配合ありがとうございます^_^
京都にいると時々、超新鮮な鯵が食べたくなります (^-^)/
この酢飯は美味しいと思いますし、握りやすい配合でも有ります。
大きな鯵は間も無く産卵ですから、お盆を繰り上げて帰省して下さいね。三河湾の地付きの中サイズの金鯵、今が最高です!
セージさん、まるでお寿司屋さんみたいですねー♪(⌒▽⌒)
あははは。オカラで握る練習しました。笑
なぁるほど、se-jiさんが仰るならそうなのでしょう。
クオリティーよりもお値段の方が先にたつのかな。
でも...酢飯の配合頂きました~(°▽°)
しかし、美味しそうな握りです!
腎臓には、あまりカリウム取りすぎも良くないと思いますよ♡
寿司の形は流線型で美しいですし、口の中でのほぐれ具合も良いのですが、食べ手はお構いなしに握って置く、なんか、勘違いしている気がします。また、有名なコハダですが、酸っぱいです!
鮨屋は職人といえども、あの爺さんは根本的に勘違いしていると思います。まぁ、客に気を遣わせる鮨屋はほかにもありますが、ここまでひどくな
義父が腎臓病でカリウム抜きご飯だったんで〜😅
反対なんですね〜♪
あら、いつの間にか寿司職人にまでなられたかと思いきや、お名前まで変えられてました!?(・・;)
今さらながらのコメをお許しくださいね(^^;
寿司酢の配合、意外にも砂糖が少なくてびっくり!私は酢の半量で、他のレシピと比べても少ないのかと思ってましたが、まだ少なくても大丈夫なんだ!
私もやってみます(*^^*)
ははは、海苔巻きは苦手ですが、握りは、酢飯がやや柔らかい回転寿し程度なら実は簡単なんですよ。江戸前の本職への道は遠いですが。(^_-)
江戸前でもちらし寿司なので、これでも酢は控えめ、砂糖は多めだと思います。関東はマグロ文化ですから。。
酢飯がやや柔らかめ、砂糖多めのこの分量はなかなか握りやすいです。
寿司に握りやすく魚を引くこともポイントになります。(^ー^)ノ
アカウント名に揃えました。他のSNSやってる人がSD経由でFBに来てくれたので、具体的にはmixi対策です。
これからもよろしくお願いします。