2017年07月30日
(更新 2025年02月16日)
おいしい!レモンとミニトマトで作る料理、レシピアイディア集
今回は、レモンとミニトマトを組み合わせた人気料理を紹介します。みんな大好きなレモン、ミニトマトで作った料理を集めました。白だし浅漬けバジルレモン風味、塩レモンdeアクアパッツァ、しょうゆ米麹レモンソース、ソフトドライミニトマト、自家製レモンピクルスなどなど、どれも美味しそうですよ!レモンといえば卵、生クリーム、チーズ、玉ねぎ、アボカドともよく合いますよ。レモン関連のレシピも最後に掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
★ミニトマトのマリネ(塩レモン)★
BLUE86GT やっと仕込んでいた塩レモン完成。とりま、簡単にマリネに活用。ミニトマト、湯剥きめんど以下略。
材料
ミニトマト 塩レモン りんご酢 砂糖 塩レモン汁 など
ミニトマト 塩レモン りんご酢 砂糖 塩レモン汁 など
ミニトマトのソース
munazukini ミニトマト116個。^ - ^
近くの直売所でミニトマトを買いました。帰り道に立ち寄った祖母の家でまたミニトマトを頂きました。数えてみたら116個ありました。
ポイント
オリーブオイルは青い香りのものの方が合うような気がします。苦味も若干あるものの方が夏らしいかもしれません。
材料
ミニトマト オリーブオイル 塩 タイム など
オリーブオイルは青い香りのものの方が合うような気がします。苦味も若干あるものの方が夏らしいかもしれません。
材料
ミニトマト オリーブオイル 塩 タイム など
⁂ミニトマトのハニーレモンマリネ⁂
yuki5children 庭になったミニトマトが今鈴生り状態🍅でも…長女&次女はトマト嫌いσ(^^;)
中々大量消費出来ず、この大雨で幾つも落ちちゃって💦💦
いつもと変わった感じ、おやつ感覚で食べれたら…と作ってみました🍅
長男には大好評🎶でも……やっぱりトマトはトマト⤵次女は見た目で食べず💦長女からは「オリーブ油が臭い!」と却下されてしまったのです_| ̄|○
明日はオリーブ油抜きで作ってみよ😤
ポイント
※ミニトマトの湯剥き※ ヘタの反対側のテッペンに爪楊枝を一刺ししボールに入れ熱湯をかけて皮が割れたら氷水に移して皮を剥く👍
材料
ミニトマト オリーブ油 レモン汁 蜂蜜 など
※ミニトマトの湯剥き※ ヘタの反対側のテッペンに爪楊枝を一刺ししボールに入れ熱湯をかけて皮が割れたら氷水に移して皮を剥く👍
材料
ミニトマト オリーブ油 レモン汁 蜂蜜 など
ミニトマトの蜂蜜レモン漬け
gohandaisuki この夏、何度も作ったミニトマトの蜂蜜レモン漬け。その名の通り、湯むきしたミニトマトを蜂蜜とレモンで漬けます。ネットで見てから作り始めて、家族が気に入って、それから毎週作っています。今日も仕込んで明日食べます(^_^)
トマトのハニーレモン漬け
itloveaway503 トマト大好きなので💕
ポイント
ミニトマトの湯むきで、ミニトマトを沸騰したお湯の中で長い時間入れるのは駄目❗️(湯むきする際ミニトマトが柔らかすぎて皮がむきにくくなり、見栄えも悪くなる)できるだけサッと❗️
材料
ミニトマト レモン 蜂蜜 など
ミニトマトの湯むきで、ミニトマトを沸騰したお湯の中で長い時間入れるのは駄目❗️(湯むきする際ミニトマトが柔らかすぎて皮がむきにくくなり、見栄えも悪くなる)できるだけサッと❗️
材料
ミニトマト レモン 蜂蜜 など
レモン塩でサラダ〜♥️
kaiya705 大変遅くなりましたが、料理研究家の五十嵐さん提供のレモン塩の本が当たりした!!
で、国産レモンも手に入りやすくなったのでレモン塩を仕込み本のレシピなので塩レモンレシピ楽しまさせて貰ってます!!
レシピに載っていた唐揚げは皆から好評で子供達も凄い食べでした(๑❛ڡ❛๑)
本をレシピを参考に塩レモンのサラダを作ってみました!!このサラダもパクパク食べれてレモンの風味もあり美味しかったです!!
五十嵐さん本をありがとうございます(❁´ ︶ `❁)*✲゚*食べ友よろしくお願いします
材料
アボガド ミニトマト ほうれん草 レモン塩 ニンニク マヨネーズ 醤油 塩コショウ など
アボガド ミニトマト ほうれん草 レモン塩 ニンニク マヨネーズ 醤油 塩コショウ など
★塩レモンdeアクアパッツァ★
BLUE86GT 魚丸ごと&あさりでNice出汁。
材料
お好みの白身魚(切り身でも可) あさり ミニトマト にんにく 白ワイン 水 オリーブオイル 塩レモン コショウ ローリエ レモン イタリアンパセリ など
お好みの白身魚(切り身でも可) あさり ミニトマト にんにく 白ワイン 水 オリーブオイル 塩レモン コショウ ローリエ レモン イタリアンパセリ など
主役はソフトドライミニトマト レモンの香りがアクセント✨
tiffanyfunn62 ミニトマトを半分に切ってレモンの皮をすりおろしオーブンで焼いて乾燥しました。以前お料理上手の素敵な女性がご馳走してくれて、お弁当の隙間埋や彩り担当だったミニトマトが、必要不可欠な食材となりました。✨
鶏胸肉と大葉のカマンベールチーズ🧀&トマトと茄子のモツァレラチーズオーブン焼🍅アサイー黒酢デトックスウォーター🍇
ポイント
シンプルに蒸す、焼くだけで簡単に出来ます🧀🍅🍆
材料
鶏胸肉 カマンベールチーズ 大葉 ミニトマト モツァレラチーズ バジル ブルーベリー 水 レモン アサイー黒酢 など
シンプルに蒸す、焼くだけで簡単に出来ます🧀🍅🍆
材料
鶏胸肉 カマンベールチーズ 大葉 ミニトマト モツァレラチーズ バジル ブルーベリー 水 レモン アサイー黒酢 など
ミニトマトのハニーレモンマリネ
cocorico0655 幽霊部員な私のところにも、いろいろ使えるかんたん酢セットとオレンジページが届きました❗️
Snapdish事務局さんありがとうございます❤️
運動会のお弁当で料理のモチベーションも若干上がったところだったので、早速使わせていただきました🎶
余っていたミニトマトをキラキラ綺麗なマリネに😋
「ハニーレモン」の響きが可愛くて好きなので、はちみつもちょっぴりプラス😊
甘さとコクが増えて美味しかったです💕
これから暑くなる季節、こちらのかんたん酢はマリネやピクルス作りに大活躍しそうです💕
材料
ミニトマト はちみつ かんたん酢レモン など
ミニトマト はちみつ かんたん酢レモン など
鯛🐟の顔入りパエリア
mayumi お初ホームメイド😊
鯛やら海老やらマッソーやら、魚介のお出汁がたっぷり💕💕
ポイント
*材料の分量はクックパッドのレシピを参考にして20cmココット用に考えました。 *お水加減はLe Creusetのサイトを参考にしました。
材料
米 マッソー エビ 鶏もも(一口大) 鯛のアラ 玉ねぎ(粗みじん) にんにく(粗みじん) 白ワイン サフラン ローズマリー 塩こしょう 水 オリーブオイル アスパラ(塩茹で) ミニトマト レモン コンソメキューブ ほんだし など
*材料の分量はクックパッドのレシピを参考にして20cmココット用に考えました。 *お水加減はLe Creusetのサイトを参考にしました。
材料
米 マッソー エビ 鶏もも(一口大) 鯛のアラ 玉ねぎ(粗みじん) にんにく(粗みじん) 白ワイン サフラン ローズマリー 塩こしょう 水 オリーブオイル アスパラ(塩茹で) ミニトマト レモン コンソメキューブ ほんだし など
超豪華アクアパッツア💖
材料
ホンビノス貝 サーモンのあら 鮭の白子 赤エビ スライスニンニク オリーブオイル 白ワイン オレガノ ローズマリー タイム ナツメグ ローリエ オリーブ ミニトマト せり レモン など
ホンビノス貝 サーモンのあら 鮭の白子 赤エビ スライスニンニク オリーブオイル 白ワイン オレガノ ローズマリー タイム ナツメグ ローリエ オリーブ ミニトマト せり レモン など
key♪ちゃんの万能レモン酢でミニトマトのピクルス
srisnom けいちゃんの万能レモン酢でミニトマトのピクルスを作ったよ♪ ディルとピンクペッパー入り٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
湯むきしたミニトマトだからすぐに食べられる(o^^o)
リコピン摂って元気になろう♡
残り少なくなってきたからまた仕込まなくちゃ(≧∇≦)
けいちゃんこの夏お世話になります♪
レモン酢を教えてくれてありがとう!
庭の丸ナスとパプリカとミニトマトでマリネ🍆🍅
reirei7 とても喜んでもらえました( ・ᴗ・̥̥̥ )
材料
ナス パプリカ 赤 黄 ミニトマト にんにく スライス オリーブオイル ※すし酢 ※レモン汁 ※砂糖 塩 粗挽き黒胡椒 など
ナス パプリカ 赤 黄 ミニトマト にんにく スライス オリーブオイル ※すし酢 ※レモン汁 ※砂糖 塩 粗挽き黒胡椒 など
ミツカンさんの「カンタン酢レモン」でホタテと野菜のマリネ
kewpiesato 昼過ぎに頂きました❤
ならば!先ずはマリネを作りましょ🎵
家にあった野菜逹を総動員❗
ベビーホタテも在庫有りで(*≧∀≦*)
こりゃ今晩のご飯やぁ~🎵
あっさり、スッキリ優しいお酢。
これから迎える夏に活躍してくれますね✨
ミツカンさん、SDさんありがとうございました。
材料
ベビーホタテ オクラ 玉ねぎ 人参 パプリカ ミニトマト レモン ディル など
ベビーホタテ オクラ 玉ねぎ 人参 パプリカ ミニトマト レモン ディル など
「家庭料理まさき」のお母さんごはんより、ミニトマトのレモンシロップ♪
srisnom 連続投稿ごめんなさい。
啓ちゃんのお母様の料理本【「家庭料理まさき」のお母さんごはん】より、ミニトマトのレモンシロップ!
これもこの夏のリピレシピでした(o^^o)
正木お母さんのお酢やレモンのレシピのお陰で夏の暑さも乗り越えれたんだよねー♪
啓ちゃん、正木お母さん、ありがとうございます♡
まさきお母さんのミニトマトのレモンシロップ漬け パプリカの甘酢漬け
momomurasaki まさきお母さんのお母さんごはん本
昨日、書店から電話が(≧∇≦)🎶
発売日前に予約したの
とうとう手に出来ました*\(^o^)/*
眠れない暑い夜に
冷蔵庫にあったパプリカとミニトマトで
甘酢漬けとレモンシロップ漬け💛❤️
つくりました😍
ドキドキなんだか嬉しくって
余計眠れなくなっちゃったww
トマトのはちみつレモンマリネ
uzumaki1220 食べごろ食べごろ(*´∀`)
ポイント
お好みでバジルやオリーブオイルをアレンジしてもいいかもしれません。キンキンに冷やしたほうが美味しいです。
材料
ミニトマト 玉ねぎ はちみつ お酢 レモン 塩 など
お好みでバジルやオリーブオイルをアレンジしてもいいかもしれません。キンキンに冷やしたほうが美味しいです。
材料
ミニトマト 玉ねぎ はちみつ お酢 レモン 塩 など
夏香る トマトのおひたしとレモンのぶっかけうどん
ポイント
簡単に夏っぽく、さっぱりキレイなぶっかけうどんができあがります。 食材を全部冷たくしておくのがポイントです。
材料
うどん 3色のミニトマト レモン きゅうり カツオ梅 ヤマサ昆布つゆ 水 ヤマサ昆布つゆ白だし 水 など
簡単に夏っぽく、さっぱりキレイなぶっかけうどんができあがります。 食材を全部冷たくしておくのがポイントです。
材料
うどん 3色のミニトマト レモン きゅうり カツオ梅 ヤマサ昆布つゆ 水 ヤマサ昆布つゆ白だし 水 など
牡蠣とカブのサラダ&きのこソースオムレツ
akuomam 味付けなしで焼いただけのカキをサラダに乗っけてみました😚✨
レモンドレッシングでさっぱり味です🎵
ポイント
カキは味付けなし!フライパンで焼くだけ♪ 野菜はお好みのものでOKです(^-^)/
材料
カキ(加熱用) カブ ルッコラ ミニトマト スプラウト 塩 オリーブ油 ★レモン汁 ★EVオリーブ油 ★白ワインビネガー ★塩・黒こしょう など
カキは味付けなし!フライパンで焼くだけ♪ 野菜はお好みのものでOKです(^-^)/
材料
カキ(加熱用) カブ ルッコラ ミニトマト スプラウト 塩 オリーブ油 ★レモン汁 ★EVオリーブ油 ★白ワインビネガー ★塩・黒こしょう など
サーモンのしょうゆ合わせ米麹レモンソース
YamasaShouyu しょうゆ合わせ米麹を入れたソースが、サーモンの旨みを引き立たせます。黒オリーブ、パセリ、ミニトマトをトッピングしてサッパリとした風味。おもてなしにもピッタリな一品です。
材料
サーモンの刺身 (サク) 黒オリーブ パセリ ミニトマト オリーブ油 しょうゆ合わせ米麹 レモン汁 など
サーモンの刺身 (サク) 黒オリーブ パセリ ミニトマト オリーブ油 しょうゆ合わせ米麹 レモン汁 など
白だし浅漬けバジルレモン風味
yamaki ほのかに香るバジルの風味が新しい、彩り鮮やかな洋風漬け物です。ズッキーニやトマト等、夏野菜で楽しんで(*^^)v
材料
ズッキーニ(緑) ズッキーニ(黄) ミニトマト セロリ カリフラワー 赤唐がらし A水 Aヤマキ割烹白だし バジルの葉 レモン など
ズッキーニ(緑) ズッキーニ(黄) ミニトマト セロリ カリフラワー 赤唐がらし A水 Aヤマキ割烹白だし バジルの葉 レモン など
えびとアボカドとゆで卵のサラダ
yamaki 意外かもしれませんが、だしとマヨネーズは相性◎!レモン汁を合わせることで後味が爽やかなオリジナルドレッシングが出来上がります!
材料
むき海老 アボカド 卵 マヨネーズ ヤマキ割烹白だし レモン汁 ピンクペッパー グリーンリーフ ミニトマト など
むき海老 アボカド 卵 マヨネーズ ヤマキ割烹白だし レモン汁 ピンクペッパー グリーンリーフ ミニトマト など
簡単❤️Lilyさんのアクアパッツァ
ポイント
水の量は野菜の水分をみながら加減して❤️基本の味が付いているので楽ちんです*\(^o^)/*
材料
アクアパッツァの素 鱈の切り身 ブラックオリーブ ニンニク ケッパー パプリカ赤と黄 ブロッコリー アンチョビフィレ ミニトマト シメジ 小麦粉 塩胡椒 アサリ パセリのみじん切り レモン 水 など
水の量は野菜の水分をみながら加減して❤️基本の味が付いているので楽ちんです*\(^o^)/*
材料
アクアパッツァの素 鱈の切り身 ブラックオリーブ ニンニク ケッパー パプリカ赤と黄 ブロッコリー アンチョビフィレ ミニトマト シメジ 小麦粉 塩胡椒 アサリ パセリのみじん切り レモン 水 など
このまとめが気に入ったら「いいね!」しよう
フォローしてSnapDishの最新情報をチェック!