SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
我が奥方は本日コンサートだと。😅
ま、しっかり楽しんできて下さいませ。😄
息子にキュウリ、ナス、大葉、ミョウガを買って帰るように指示。納豆昆布はストックがある。
ナス、キュウリは5ミリ角に切る。初めに一本づつ手本を見せて息子にも一本づつ切らせる。息子下手すぎるが褒めながら見守る。こればかりは場数踏むしかない。
ナスのみアクが出るので薄い塩水に2、3分さらして絞る。
僕はここで出汁を少し加えてナスに馴染ませてから絞る。和食の技法で言う共洗いかな。
こうすることで水っぽくなるのを防ぐのと味の道を作るのと両方の効果がある。
ミョウガ、大葉も刻んでキュウリと共にナスと混ぜる。
出汁は醤油、酢、味醂、砂糖(←多い順に書いたよ。)を合わせ、納豆昆布を入れる。少し置いてから野菜にかけ、混ぜる。
タッパーに移し蓋をして冷蔵庫で1時間ほど味を馴染ませれば出来上がりです。
市販品と違い防腐剤入れてないから腐るよ。2、3日は大丈夫だけどね。ま、それまでに食べちゃうけどね。
納豆昆布、これは粘りの強いがごめ昆布を細切りにしたものだよ。粉末もあるみたい、使ったことないけど便利そうだね。
生姜を入れても美味しいよ。生姜は摩り下ろしかみじん切りが良いと思う。
出汁は市販の醤油だし、白だし、それこそ流行りの?あごだし使っても良いよ。その場合、辛くなり過ぎないように薄めて調整してね。
息子は納豆、長芋、オクラも買ってきて「さんねり」も作って晩ごはんとして食べてた。これは以前教えておいたから自分で作ってた。
野菜ばかりの晩ごはん。ま、健康的でよろしいんじゃないでしょうか。どうせオレは食えんからね、てか、食わんからね。
断食四日目、ひとまず今日までとするか。
明日から土日だし、魚釣りも中止になったし、何も食わずに家にいる自信無し。
体重は2kg落ちたけど、土日で取り戻そうかな。目的はそこじゃないしな。(^_−)−☆
#山形のだし #キュウリ #ナス
私も、時々作って冷奴に乗せて食べております😋
断食終了の回復食にうってつけですよね😄
こんな時に限って料理教えてくれ!ですからね、困ったもんですわ。オレ食えんのに。😅
息子が今朝も食べてたみたいだし、今夜もあるし、明日まで残ってるか不安です。😅
明日の朝食はお粥でしょうね、徐々に戻していきますね。(^_−)−☆😄
山形のだし美味しいよね🎶
これペコリ時代に作るのに
納豆昆布をあちこちのスーパー
回って探し回ったわ❗️
最初からイオンとかに行けば
良かったのに 近所のスーパーで
探したからなかなか
見つからなかった🤣
今日でプチ断食終了なんだ😊
お疲れ様でした🤗
納豆昆布、どこで買えるのかとよく聞かれたよ、僕は百貨店の地下の食品売場と答えてたよ。
そうか、イオンにもあるんか、そっちんが近いや。😄
今日いっぱい断食の予定だったけど、晩ごはんにお粥食べちゃった。お味噌汁も。
ずっと食べてなかったから、これだけでお腹いっぱいだよ。(^_−)−☆😊
見たことあるわ☺️
東北や北海道のって塩辛いイメージで
減塩が好きな私は遠慮してるの😉
これね、かなりの減塩なんだよ。😉
僕の料理はほとんどが塩分濃度は1%で作ってるんだ。レシピ載せてないから分かりにくいと思うけどね。😅
それも塩は天日塩だから塩分取り過ぎにもなりにくいんだよ。😉
今回は塩分は醤油に含まれてるけど、この醤油も天日塩で作ったものなんだ。
市販品は化学調味料入れることで塩分濃度かなり高いけど、手作りなら減塩出来るよ。
たぶんコッちゃんの口にも合うと思うよ。😄
減塩の方がいいよね☺️
高血圧になったら治らないからね。
親父、お袋、高血圧だけど、お陰様で僕は標準値だよ。(^_−)−☆😊
お粥から徐々に〜〜慣らし運転。
奥様がお出かけの時に、愛息君からリクエスト。
男同志の厨房談義。いいですね。
ひょっとして、奥様、これを企画してコンサートにお出かけされたのか?
ありがとう😊ぼちぼち戻していきます。
うちの息子は学生時代どうしてたのか、ほとんど料理が出来ません。😅
まあ、教えてくれと言われたら優しく教えねばなるまい。😁
うちの奥方、遊びに行くとなったら頭の中それで一杯になる人だから、それは無い無い。😅
今、お粥食べたとこだよ。断食明けは何食っても美味いわ😋!
そか、そっちじゃ難しいか、しかし、茗荷、大葉は無くても良いんだよ。
例えばだけど、キュウリ、ナスをメインとし、香味野菜はネギと生姜でも良いんだよ。
市販の液体出汁使えば昆布は要らない。粘りもなくて良いんだよ。
納豆昆布入れるのは粘りを出すためだから、
粘りが欲しかったら、オクラを(←ある?)茹でて刻んで加えても良いよ。
山形のだしは家庭料理だから正解はないよ、各家庭あるもので作ってるみたいだよ。
キュウリ、ナス、ネギ、生姜、液体出汁、これも立派な山形のだし。僕はそう思う。🤗💕
ウチにも教えに来て~
てか
作りに来て~⤴
私、食べる専門に徹する💪
健康食、さっぱりしたのがホンとは好きなのさっ
肉ばっかだけど😁
🍚と、サラサラ~て食べたい
おっしゃ〜!気合い入れて作りに行くか!😄
んじゃ、オレ出汁作るからナオちゃんメインの肉作ってくれ。🤗💕
これ、ホントにご飯がススム君だよ、昨日の晩ごはんの冷奴に合わせてあったけど、ご飯に乗っけるんが一番だね、お茶漬けとかね。😉
胃腸に優しい、やっぱ和食が1番好き💓
復活致しました!😄😄😄
これ作った時はまだダメだったけど、もう元気いっぱいだよ。
ご心配をおかけしました。ありがとうね!😊💕