ワラビは、ホタテと厚揚げのサッと煮など、煮物が煮えた時にワラビを入れて覚める時に味を含ませるのがコツです。熱々でも、冷やしても使いやすい素材になります。
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
後ほど、レシピをアップします。
私も近々、蕨をいただく予定デス!
三杯酢のとか好きデス😋
春ですね~(≧∇≦)
三杯酢ですか?食べたことが有りません。やってみます。
天麩羅、炒め物、炊き合わせ、うどんの具に使うぐらいです。他に美味しい食べ方があったら教えてください。
アクの抜き方を教えて、今は採る人と処理する人で分業体制です。
こちらこそ、よろしくお願いします。
ワラビUP楽しみにしてます😊
私もフォローさせてくださいね
よろしくお願いいたします~
春ですね
その時期だけ~というものに惹かれます
漁村の春は、小女子(瀬戸内ではイカナゴ)漁から始まります。食材とともに季節感を味わうってなかなかいい感じですよね!
レシピ、参考にさせていただきます❗️
重曹、入れすぎるて表面んが溶けちゃった経験あります。今は分量と手順を守り、いつも同じ仕上がりにしています。
平らに密封パックして1年弱、食べているんですよ。食べられる野菜に集中しがちです。苦笑
いいですね。
今年は忙しさに追われてしまい、ツワブキと筍くらいしか口にしていません。
山菜つみは子ども達も大好きで、小さな頃は時期がくると海沿いの野山に連れていってました。。
今年はワラビを採りに行きたいなぁ。。
この友人は、ワラビ、筍、姫竹、自然薯などをすごくたくさん採るんですよ。有難いです。
子供さん、山遊びを兼ねて楽しいでしょうね。