2017年04月09日
(更新 2017年04月18日)
主婦の味方!セロリとキャベツで作る料理、レシピセレクト
今日紹介するのは、セロリとキャベツで作るやみつき料理です。ネットで人気のセロリとキャベツの組み合わせ料理をまとめました。ミルフィーユロールキャベツ、トマト煮込みロールキャベツ、重ねるロールキャベツ、ロールキャベツ、セロリバーグなどなど、どれも美味しそうですよ!セロリといえば玉ねぎ、人参、ニンニク、にんにく、トマトなどの相性も抜群。セロリ関連のレシピも最後に掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
キャベツとセロリのガーリックパスタ💛とり肉添え〜
qpchan とり肉は皮パリで炒め出た油でパスタとキャベツとセロリを炒めました。美味しかったぁ(⌒▽⌒)
材料
スパゲッティ 水 塩 オリーブオイル ガーリック塩コショウ味のとり肉 セロリ キャベツ すりおろしニンニク 醤油 青ネギ など
スパゲッティ 水 塩 オリーブオイル ガーリック塩コショウ味のとり肉 セロリ キャベツ すりおろしニンニク 醤油 青ネギ など
キャベツのラザニア
nonoh 糖質オフレシピから、
キャベツのラザニア✨
キャベツをたっぷり使うことで、1食分の満腹感♬
玉ねぎの代わりにセロリを味のベースにすることで、糖質をダウン↓
玉ねぎは糖質あるみたいね😲
確かに火を通すと甘いもんねー
私は8枚のキャベツを4枚、4枚に分けて、一つは私が、あと一つはチビーズのおかずに。
これだけでも美味しいし、ご飯のおかずにも美味しいので、チビーズはペロッと食べてましたꉂꉂƱʊ꒰>ꈊ<ૢ꒱❣❣
キャベツを一度、茹でてあるので、口に入れたら溶けます✨そして甘い😳なのに糖質が少ない!
いいね〜( ̄▽ ̄)
気に入りました♪( ´▽`)
ポイント
にんにくとセロリは透明になるまで、しっかり火を通すと美味しい!
材料
キャベツ 合挽き肉 セロリ にんにく トマト缶 バター 赤ワイン 顆粒コンソメ 塩 ピザ用チーズ オリーブオイル など
にんにくとセロリは透明になるまで、しっかり火を通すと美味しい!
材料
キャベツ 合挽き肉 セロリ にんにく トマト缶 バター 赤ワイン 顆粒コンソメ 塩 ピザ用チーズ オリーブオイル など
この春一番のロールキャベツ♪
yukikimu0721 豚挽き肉と野菜の出汁とヤマサ鮮度の一滴グルメしょうゆで煮込むロールキャベツを作りました。
春キャベツではなかったけれど、立派なキャベツ1玉98円だったので、即買い♪
この春一番のロールキャベツになりました。
材料
キャベツ 豚挽き肉 玉ねぎ 人参 セロリ ピーマン ★酒 ★ヤマサ鮮度の一滴グルメしょうゆ ★塩・胡椒 ★卵 ☆水(材料がかぶるくらい) ☆ヤマサ鮮度の一滴グルメしょうゆ ☆酒 ☆鶏ガラスープのもと ☆セロリの葉 ☆フランクフルトソーセージ など
キャベツ 豚挽き肉 玉ねぎ 人参 セロリ ピーマン ★酒 ★ヤマサ鮮度の一滴グルメしょうゆ ★塩・胡椒 ★卵 ☆水(材料がかぶるくらい) ☆ヤマサ鮮度の一滴グルメしょうゆ ☆酒 ☆鶏ガラスープのもと ☆セロリの葉 ☆フランクフルトソーセージ など
お野菜たっぷりミネストローネ
nodamex ほっこりあったまるスープが飲みたくて。
おいすぃ(๑´ڡ`๑)
ブーケガルニはセロリの葉、ローリエ、パセリ。
仕上げに黒胡椒したら一層美味しかったです。
材料
厚切りベーコン 人参 玉ねぎ セロリ キャベツ マッシュルーム トマト缶 コンソメ(キューブ) など
厚切りベーコン 人参 玉ねぎ セロリ キャベツ マッシュルーム トマト缶 コンソメ(キューブ) など
ミルフィーユロールキャベツ♪重ねるロールキャベツ~(*´∇`*)
yukikimu0721 最近、巻かないロールキャベツが流行っていますが、昨夜は炊飯器ではなく、大きな土鍋で豚挽き肉とキャベツを交互に重ねて煮込みました。途中で、なんだか焦げた臭いが、・・・土鍋の底が焦げ付いてる。(*゜Q゜*)
慌てて、鍋を変えてスープを増し増し♪煮込んで煮込んで寝てしまいました。
今朝は、シミシミのミルフィーユキャベツ頂きました。
コンソメ使わず、白ワインと鶏ガラスープと貝柱スープの顆粒と宗田節入りの昆布茶のもとで、これは私好みのあっさり優しい味♪
材料
キャベツ 豚挽き肉 玉ねぎ 人参 セロリ 卵 ベーコン 鶏ガラスープ顆粒 貝柱スープ顆粒 昆布茶 塩・胡椒 ローリエ 水 お好みで醤油 お好みでトマト缶もしくはトマトケチャップ など
キャベツ 豚挽き肉 玉ねぎ 人参 セロリ 卵 ベーコン 鶏ガラスープ顆粒 貝柱スープ顆粒 昆布茶 塩・胡椒 ローリエ 水 お好みで醤油 お好みでトマト缶もしくはトマトケチャップ など
鶏肉とお豆&セロリのさっぱり白ワインビネガー煮込み♪
0614yu ジューシーに仕上がりです(*≧∀≦*)
あっさりしたのが食べたくて♪
*キャベツと人参のロールを添え
材料
鶏肉(塩とハーブでモミモミ) セロリ お豆色々 ブイヨンスープ 白ワインビネガー 塩 胡椒 お醤油 など
鶏肉(塩とハーブでモミモミ) セロリ お豆色々 ブイヨンスープ 白ワインビネガー 塩 胡椒 お醤油 など
春キャベツのロールキャベツ♪
yukikimu0721 今年初の春キャベツで、ロールキャベツを作りました♪
とっても柔らかくて、美味~(*´∀`)
材料
春キャベツ 豚ひき肉 人参 セロリ 玉ねぎ カゴメトマトケチャップ 塩・こしょう 卵 パン粉 牛乳 コンソメ固形 残ったくず野菜 一口フランクフルト など
春キャベツ 豚ひき肉 人参 セロリ 玉ねぎ カゴメトマトケチャップ 塩・こしょう 卵 パン粉 牛乳 コンソメ固形 残ったくず野菜 一口フランクフルト など
お野菜たっぷり✿バターチキンカレー
nodamex 辛さが足りない場合は調味料を加える時にレッドペパーを追加して。グリルする野菜、添える野菜は好みのものを。玉ねぎ、キャベツ入れる事で甘みは充分に出るので蜂蜜や砂糖は不使用。今回は手羽(骨無し)を使用。仕上がり:もも肉→ジューシー、むね肉→ヘルシー。
ポイント
・茄子、ズッキーニは縦縞に皮を剥くことで火が通りやすくなる。 ・煮込む時間を増やして野菜を溶かす場合は、途中で牛乳(水分)を追加して。 ・野菜が溶けるまで煮込むと食感が滑らかになる(今回は食感残してます)。 ・もも肉を使用する場合は脂っこくなるのでバターを20gに減らすと良い。
材料
鶏肉(好みの部位)★ カレー粉★ ヨーグルト(無糖)★ にんにく 玉ねぎ キャベツ セロリ トマト コンソメ(顆粒) 牛乳 生クリーム ケチャップ 塩 バター(無塩) 茄子 ズッキーニ など
・茄子、ズッキーニは縦縞に皮を剥くことで火が通りやすくなる。 ・煮込む時間を増やして野菜を溶かす場合は、途中で牛乳(水分)を追加して。 ・野菜が溶けるまで煮込むと食感が滑らかになる(今回は食感残してます)。 ・もも肉を使用する場合は脂っこくなるのでバターを20gに減らすと良い。
材料
鶏肉(好みの部位)★ カレー粉★ ヨーグルト(無糖)★ にんにく 玉ねぎ キャベツ セロリ トマト コンソメ(顆粒) 牛乳 生クリーム ケチャップ 塩 バター(無塩) 茄子 ズッキーニ など
味噌汁ではありません~本日のスムージー
marbure 増税してから買い物してなくて
スムージーの材料が
黒くなってきたバナナと小松菜とセロリ
ベースのオレンジジュースがなくて
1日分の野菜ジュースをベースにしました
おー食欲を無くす色というてんでは
ダイエットにピッタリね
味は
1日分の野菜ジュースが勝っていました
ちゃんと美味しくできるポイントレシピアップしています
ポイント
野菜は色々加えてもいいですが フルーツは一種類にします フルーツ酵素はお互いの酵素がケンカするので 効果が激減するそうです ベースの果物のジュースは濃縮果汁還元だと 酵素がないので ベース向きです、味もよくなるしね
材料
美味しくつくるバージョン 果物一種類 小松菜 セロリ キャベツ ニンジン オレンジジュース 生姜黒糖 少々 など
野菜は色々加えてもいいですが フルーツは一種類にします フルーツ酵素はお互いの酵素がケンカするので 効果が激減するそうです ベースの果物のジュースは濃縮果汁還元だと 酵素がないので ベース向きです、味もよくなるしね
材料
美味しくつくるバージョン 果物一種類 小松菜 セロリ キャベツ ニンジン オレンジジュース 生姜黒糖 少々 など
ミネストローネ
KAGOMEketchup いよいよ年末。何かとせわしないから、簡単でほっとする軽食で一息・・・そんな時、ミネストローネがぴったりです♪
材料
玉ねぎ じゃがいも にんじん セロリ キャベツ ベーコン カゴメ「基本のトマトソース」 固形スープの素 塩・こしょう オリーブオイル など
玉ねぎ じゃがいも にんじん セロリ キャベツ ベーコン カゴメ「基本のトマトソース」 固形スープの素 塩・こしょう オリーブオイル など
ベーコンと野菜の和風煮
yamaki 和風のだしで煮込めばいつものポトフもひと味違う味わいに♪ベーコンと鰹だしのうま味でおいしさ倍増です!
材料
ベーコン キャベツ にんじん セロリ じゃがいも 玉ねぎ Aだし汁 Aヤマキめんつゆ A酒 A塩 など
ベーコン キャベツ にんじん セロリ じゃがいも 玉ねぎ Aだし汁 Aヤマキめんつゆ A酒 A塩 など
野菜たっぷり生ソーセージの野菜スープ
omomi 今日の一品「野菜たっぷりスープ」
ポイント
野菜の甘み旨味がいっぱい出るので、水から野菜を入れて下さい。 最後に塩、コショウでお好みの味付けを。 ソーセージは好みで、バジルやレモン、ブラックペッパーなど好きな味を入れて下さい。
材料
人参 玉ねぎ セロリ ジャガイモ 生ソーセージ キャベツ 固形コンソメ 塩 ブラックペッパー ローリエ 水 など
野菜の甘み旨味がいっぱい出るので、水から野菜を入れて下さい。 最後に塩、コショウでお好みの味付けを。 ソーセージは好みで、バジルやレモン、ブラックペッパーなど好きな味を入れて下さい。
材料
人参 玉ねぎ セロリ ジャガイモ 生ソーセージ キャベツ 固形コンソメ 塩 ブラックペッパー ローリエ 水 など
トマト煮込みロールキャベツ♪
yukikimu0721 夕べは、出掛ける予定でしたので、その前に仕込みました。("⌒∇⌒")
久しぶりのトマト煮込みロールキャベツ♪
油揚げをつなぎ兼かさましで入れました。
材料
豚ひき肉 玉ねぎ 人参 セロリ ベーコン 油揚げ(今回は栃尾揚げ) 卵+塩・胡椒 キャベツ フランクフルト トマト缶 トリガラスープの素 トマトケチャップ 水 月桂樹の葉 など
豚ひき肉 玉ねぎ 人参 セロリ ベーコン 油揚げ(今回は栃尾揚げ) 卵+塩・胡椒 キャベツ フランクフルト トマト缶 トリガラスープの素 トマトケチャップ 水 月桂樹の葉 など
巻かないロールキャベツ🍲ケチャップ風味
lavender3 週末のまとめ投稿③
ハンバーグのタネで鍋料理。
ポイント
子供用にケチャップ入れてみました。
材料
豚ひき肉 タマネギ セロリ 塩 こしょう 小麦粉 キャベツ スープストック(水とコンソメの素) トマトケチャップ パセリ ニンジン マッシュルーム など
子供用にケチャップ入れてみました。
材料
豚ひき肉 タマネギ セロリ 塩 こしょう 小麦粉 キャベツ スープストック(水とコンソメの素) トマトケチャップ パセリ ニンジン マッシュルーム など
魚介のイタリアンスープ
材料
たら えび あさり(殻付き) キャベツ セロリ マッシュルーム にんにく ローリエ オリーブ油 イタリアンパセリ レモン 粒マスタード エキストラバージンオリーブオイル 調味料(A) 白ワイン 水 鶏がらスープの素(顆粒) 塩 粗挽きこしょう(黒) など
たら えび あさり(殻付き) キャベツ セロリ マッシュルーム にんにく ローリエ オリーブ油 イタリアンパセリ レモン 粒マスタード エキストラバージンオリーブオイル 調味料(A) 白ワイン 水 鶏がらスープの素(顆粒) 塩 粗挽きこしょう(黒) など
UNIOコールスロー
tata3 雲丹夫のコールスロー美味いす( ̄^ ̄)ゞ
ここから見た方、トンチンカンな話しかと。
雲丹夫って『人参入りリンゴチャツネ』です。
この場を借りて。
若旦那、オトコなのに雲丹夫を産んでくれてありがと↗️↗️↗️
三人寄れば文殊の知恵💡
嘘じゃないね!!
見様見真似で作ってみた雲丹夫ポイント残します。
ポイント
・雲丹夫を作る時にはシローワイン ・雲丹夫はドレッシングにも👍 自分用の覚え書きとし、分量は作る方の塩梅にてお願いします✨️✨️ 求む!! 文殊の知恵( ̄^ ̄)ゞ 📝【リンゴのチャツネ】で検索していただくツネ夫レシピがあります。
材料
お手持ちのツネ夫 すりおろし人参 白ワイン 【コールスロー用ドレッシング】 ☆雲丹夫 ☆オリーブオイル ☆酢、リンゴ酢、アップルバルサミコなどお好みの酢 ☆粗挽き胡椒 ☆塩、スパイスなど ☆レモン汁 キャベツ セロリ など
・雲丹夫を作る時にはシローワイン ・雲丹夫はドレッシングにも👍 自分用の覚え書きとし、分量は作る方の塩梅にてお願いします✨️✨️ 求む!! 文殊の知恵( ̄^ ̄)ゞ 📝【リンゴのチャツネ】で検索していただくツネ夫レシピがあります。
材料
お手持ちのツネ夫 すりおろし人参 白ワイン 【コールスロー用ドレッシング】 ☆雲丹夫 ☆オリーブオイル ☆酢、リンゴ酢、アップルバルサミコなどお好みの酢 ☆粗挽き胡椒 ☆塩、スパイスなど ☆レモン汁 キャベツ セロリ など
ミネストローネ
caetrotan 美味しかったよー(*^^*)
材料
トマト缶 コンソメ キャベツ 玉ねぎ にんじん ズッキーニ 茄子 セロリ かぼちゃ じゃがいも ベーコン ローリエ にんにく 塩 粗挽きこしょう チーズ オリーブオイル 水 など
トマト缶 コンソメ キャベツ 玉ねぎ にんじん ズッキーニ 茄子 セロリ かぼちゃ じゃがいも ベーコン ローリエ にんにく 塩 粗挽きこしょう チーズ オリーブオイル 水 など
ズッパ ディ ファジョッリ
mizunoa 見た目は悪いが、お豆さん♪たくさーんで栄養たっぷりなスープです。
ポイント
オリーブ石井"石井秀代"さんのレシピを参考にしました。 大豆以外に、白インゲン豆、レンズ豆、ひよこ豆など色々な豆で出来ます。 ちなみに今回はフジッコの色々な水煮豆を3袋使用しました。なのでレシピより豆は多かったです。 本来のレシピはベーコンではなく鶏モモ肉1/2枚とありましたが、今回は水煮豆とベーコン使用により、コンソメのみの味付けで十分でした。
材料
大豆など(水煮の場合) ベーコン キャベツ ニンニク 人参 玉ねぎ セロリ オリーブオイル トマト(ミニトマト) ハーブミックス 水 コンソメキューブ 仕上げのオリーブオイル など
オリーブ石井"石井秀代"さんのレシピを参考にしました。 大豆以外に、白インゲン豆、レンズ豆、ひよこ豆など色々な豆で出来ます。 ちなみに今回はフジッコの色々な水煮豆を3袋使用しました。なのでレシピより豆は多かったです。 本来のレシピはベーコンではなく鶏モモ肉1/2枚とありましたが、今回は水煮豆とベーコン使用により、コンソメのみの味付けで十分でした。
材料
大豆など(水煮の場合) ベーコン キャベツ ニンニク 人参 玉ねぎ セロリ オリーブオイル トマト(ミニトマト) ハーブミックス 水 コンソメキューブ 仕上げのオリーブオイル など
本日のメインは蒸し鶏のネギソース焼き
natsutsuki 本日はシリコン調理っす!!
うちには20センチのでっかくて深いやつがあるからとっても使いやすい!!
いつもは煮たり、焼いたり、炒めメニューにも使ってるけど、今日は会わせ技の蒸して焼くやつ。
ピリ辛でいい感じよ~(*≧∀≦*)
ポイント
パピヨットのためのレシピ参照 これはシリコン調理のメニュー!! 私のもっとも活用する調理器具なのだぁ~♪ヽ(´▽`)/ くず野菜みたいなものを入れても作れるよ(*≧∀≦*) 今日は上から小ネギもプラスしてみた。
材料
鶏もも キャベツ 人参 セロリ 酒 ★長ネギ 醤油、酢 酒、ごま油 砂糖 豆板醤 片栗粉 など
パピヨットのためのレシピ参照 これはシリコン調理のメニュー!! 私のもっとも活用する調理器具なのだぁ~♪ヽ(´▽`)/ くず野菜みたいなものを入れても作れるよ(*≧∀≦*) 今日は上から小ネギもプラスしてみた。
材料
鶏もも キャベツ 人参 セロリ 酒 ★長ネギ 醤油、酢 酒、ごま油 砂糖 豆板醤 片栗粉 など
塩麹チキンポトフ〜ε-(o´ ω`o)💓
tocca お久しぶりです(*´=∀=)ノ
すっかり寒くなりましたね〜⛄️
先週作ったチキンポトフです🍗♨️
ほっこりε-(o´ ω`o)💓
野菜の値が下がって、安心して買えるようになりました😌
ポイント
手羽元であっさりポトフ🍗 煮込む時間が少なくてすむね🙆 じゃがいもとカブを入れるタイミングがポイント☝︎ セロリの葉は後で取り除いても、食べても⭕️ ブロッコリーは下ゆでして、食べる直前にポトフの中で少し温めてます。 ソーセージを入れる場合は煮込むと割れてしまうので、食べる直前にポトフに入れて温める程度で♨️
材料
○手羽元 ○塩麹 ○オリーブオイル ベーコン(ブロック) キャベツ 玉ねぎ にんじん セロリ にんにく じゃがいも かぶ ◎ブイヨン ◎塩 ◎コショウ 粒マスタード など
手羽元であっさりポトフ🍗 煮込む時間が少なくてすむね🙆 じゃがいもとカブを入れるタイミングがポイント☝︎ セロリの葉は後で取り除いても、食べても⭕️ ブロッコリーは下ゆでして、食べる直前にポトフの中で少し温めてます。 ソーセージを入れる場合は煮込むと割れてしまうので、食べる直前にポトフに入れて温める程度で♨️
材料
○手羽元 ○塩麹 ○オリーブオイル ベーコン(ブロック) キャベツ 玉ねぎ にんじん セロリ にんにく じゃがいも かぶ ◎ブイヨン ◎塩 ◎コショウ 粒マスタード など
野菜スープ
ポイント
かなりの量だから大きいお鍋で作って! レシピを使ってみたくてー ふざけてごめんちゃい(´・_・`)
材料
トマト キャベツ 玉ねぎ セロリ ピーマン ベーコン トマトジュース ケチャップ コンソメ 塩コショウ 水 など
かなりの量だから大きいお鍋で作って! レシピを使ってみたくてー ふざけてごめんちゃい(´・_・`)
材料
トマト キャベツ 玉ねぎ セロリ ピーマン ベーコン トマトジュース ケチャップ コンソメ 塩コショウ 水 など
脂肪燃焼スープ 一日目
keco007 新入社員だった頃、ZARAさんにおしえてもらったやつ(^^)
ポイント
スープには、カレー粉やスパイスを足して少し味を変えてもOK 一日目 スープいくらでも+バナナ以外の果物 二日目 スープいくらでも+野菜(コーン、豆以外)じゃがいもは一個まで 3日目 一日目と二日目のコンビネーション(じゃがいもはなし) 四日目 スープいくらでも+バナナ三本までと無脂肪ミルク一杯 五日目 スープいくらでも+牛肉赤身か、脂を除いた鶏肉、または魚、トマト6個まで 六日目 スープいくらでも+野菜(豆、コーン、じゃがいもなし)、牛肉赤身または鶏肉か魚 七日目 スープいくらでも+玄米一杯、野菜(豆、コーン、じゃがいもなし) スープはなくなったらまた作ってください♪
材料
キャベツ 玉ねぎ(中) セロリ ホールトマト缶 ピーマン 塩、胡椒 水 スープのもと にんじん など
スープには、カレー粉やスパイスを足して少し味を変えてもOK 一日目 スープいくらでも+バナナ以外の果物 二日目 スープいくらでも+野菜(コーン、豆以外)じゃがいもは一個まで 3日目 一日目と二日目のコンビネーション(じゃがいもはなし) 四日目 スープいくらでも+バナナ三本までと無脂肪ミルク一杯 五日目 スープいくらでも+牛肉赤身か、脂を除いた鶏肉、または魚、トマト6個まで 六日目 スープいくらでも+野菜(豆、コーン、じゃがいもなし)、牛肉赤身または鶏肉か魚 七日目 スープいくらでも+玄米一杯、野菜(豆、コーン、じゃがいもなし) スープはなくなったらまた作ってください♪
材料
キャベツ 玉ねぎ(中) セロリ ホールトマト缶 ピーマン 塩、胡椒 水 スープのもと にんじん など
手亡豆のヨーグルトサラダ
tear1 お豆と野菜をたっぷり食べられるサラダです。
材料
手亡豆(お好きなお豆) キャベツ きゅうり 人参 セロリ コーン ★ヨーグルト ★オリーブオイル ★マスタード ★塩胡椒 など
手亡豆(お好きなお豆) キャベツ きゅうり 人参 セロリ コーン ★ヨーグルト ★オリーブオイル ★マスタード ★塩胡椒 など
脂肪燃焼スープ カレー味
shihoho 私は野菜が苦手で、野菜を食べる時はいつも原型をとどめないくらい煮込んでしまいます。だから味も濃いめにして野菜の味を分からなくしたくて、カレー味にしました。野菜嫌いさんにオススメです(d゚ω゚d)
材料
タマネギ パプリカ セロリ キャベツ (ホールトマトなかったので)カゴメのトマトジュース チキンスープの素 カレールウ チーズ など
タマネギ パプリカ セロリ キャベツ (ホールトマトなかったので)カゴメのトマトジュース チキンスープの素 カレールウ チーズ など
コールスローっぽいの
naruco2 今朝のもこみち先生のを見てたらコールスローが食べたくなった
あんなに思い切ってオリーブオイルは使えない…笑
これはノンオイルで作った〜( ´ u ` )
材料
キャベツ にんじん セロリ ☆絹どうふ ☆マスタード ☆レモン ☆レーズン ☆塩 ☆黒胡椒 くるみ コリアンダーパウダー パプリカパウダー チリパウダー コーン など
キャベツ にんじん セロリ ☆絹どうふ ☆マスタード ☆レモン ☆レーズン ☆塩 ☆黒胡椒 くるみ コリアンダーパウダー パプリカパウダー チリパウダー コーン など
燃焼スープ♡
Mayutak ちょっと最近お野菜不足を感じて、会社のお友達に勧められて、燃焼スープを作りました。なんでも、代謝が上がりやすくなるとか?
ダイエットスープとしても知られてるスープみたいです。
野菜だけのスープだけど、意外と美味しいです。サラダ代わりにモリモリ食べてます。でも、他のおかずも食べてるのでダイエットって感じではないのだけど、満腹感あるから、おかずもちょっとで大丈夫です。
身体もポカポカになるし、しばらくこのスープを常備して朝に晩にいただいて、年末乗り切ろうと思います!
ポイント
水の代わりにベジタブルブロスがあればベストです。 ベジタブルブロスは、端っこ野菜を煮詰めてとった野菜のお出汁です。 玉ねぎの皮、根っこ、セロリの葉っぱ、人参の皮、ネギの葉っぱ、などなど。 冷凍しておいて溜まったら煮出して作っておくと便利です。
材料
キャベツ 玉ねぎ セロリ ピーマン、パプリカなど ホールトマト水煮缶 スープストックなど 塩胡椒 水、またなベジタブルブロス など
水の代わりにベジタブルブロスがあればベストです。 ベジタブルブロスは、端っこ野菜を煮詰めてとった野菜のお出汁です。 玉ねぎの皮、根っこ、セロリの葉っぱ、人参の皮、ネギの葉っぱ、などなど。 冷凍しておいて溜まったら煮出して作っておくと便利です。
材料
キャベツ 玉ねぎ セロリ ピーマン、パプリカなど ホールトマト水煮缶 スープストックなど 塩胡椒 水、またなベジタブルブロス など
燃焼スープダイエット初日✊
rirunon 人気ホテルのランチビュッフェに向けて今日から一週間燃焼スープダイエットします(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
初日はスープとフルーツを食べるというもの( •̀ .̫ •́ )
スープは昨夜作っておいたんだけどパクパク食べられて今のところ空腹感なし👍
頑張るぞー(≧∀≦)ノ
フルーツは梨、無花果、巨峰、そして北海道で買ってきたメロンが満を時して登場🍈
有名なスープのレシピだけど覚え書きで載せておきます😆
ポイント
味付けはお好みで。 チリで辛くするのも可👍
材料
玉ねぎ セロリ ピーマン キャベツ ホールトマト缶 チキンスープの素 塩コショウ など
味付けはお好みで。 チリで辛くするのも可👍
材料
玉ねぎ セロリ ピーマン キャベツ ホールトマト缶 チキンスープの素 塩コショウ など
脂肪燃焼スープ ‼️
bluemist Twitterで見た脂肪燃焼スープを作ってみました。今日はこれだけ何杯頂いてもよいらしい 🍵☕️⭕️ 🍺🍰🍞🍚❌
材料
玉葱 キャベツ ホールトマト ピーマン セロリ 塩麹 など
玉葱 キャベツ ホールトマト ピーマン セロリ 塩麹 など
ミネストローネ
dadadadadad65 子供達が大好きなミネストローネです。
ポイント
水分が足りないと思ったらお好みの量の水を足してください^_^。 今日はウインナーを使いましたが、あれば、ベーコンや、鶏肉などもオススメです(*^^*)。
材料
玉ねぎ 人参 セロリ ブラウンマッシュルーム ナス キャベツ 大豆水煮缶 トマト缶 ウインナー ニンニク オリーブオイル コンソメの素 塩 コショウ パセリ 黒胡椒 水 など
水分が足りないと思ったらお好みの量の水を足してください^_^。 今日はウインナーを使いましたが、あれば、ベーコンや、鶏肉などもオススメです(*^^*)。
材料
玉ねぎ 人参 セロリ ブラウンマッシュルーム ナス キャベツ 大豆水煮缶 トマト缶 ウインナー ニンニク オリーブオイル コンソメの素 塩 コショウ パセリ 黒胡椒 水 など
具沢山なミネストローネ
mayemerald0516 野菜をたくさん食べたくて作りました!
パンとの相性抜群でした(。vωv。`)
ポイント
仕上げにチーズをトッピングするのも美味しいです(o'∀'人)♡
材料
ホールトマト缶 ササミ 水 大豆 玉ねぎ 人参 ジャガイモ しめじ セロリ コンソメ キャベツ など
仕上げにチーズをトッピングするのも美味しいです(o'∀'人)♡
材料
ホールトマト缶 ササミ 水 大豆 玉ねぎ 人参 ジャガイモ しめじ セロリ コンソメ キャベツ など
燃焼系スープダイエット
ポイント
ネットで出回ってるやり方は完全ではないとダイエットサークルの人に聞いて本家の英語の本の和訳バージョンのレシピをおしえてもらいました。 量が半端ないので冷めたらパック冷凍しておくとかなり便利です。
材料
キャベツ たまねぎ セロリ 人参 マッシュルーム ホールトマト缶 コンソメ など
ネットで出回ってるやり方は完全ではないとダイエットサークルの人に聞いて本家の英語の本の和訳バージョンのレシピをおしえてもらいました。 量が半端ないので冷めたらパック冷凍しておくとかなり便利です。
材料
キャベツ たまねぎ セロリ 人参 マッシュルーム ホールトマト缶 コンソメ など
デトックススープ
tomo3271 最近のお気に入り(#^.^#)
全部切って入れるだけです(笑)
野菜の繊維でデトックス、ビタミンとミネラルで脂肪燃焼が期待できます*\(^o^)/*
ポイント
パスタを入れてスープスパゲティー、ご飯を入れてリゾット風など、アレンジできます*\(^o^)/*
材料
キャベツ セロリ 人参 玉ねぎ にんにく トマト 白だし 塩胡椒 おろしショウガ 水 パセリ など
パスタを入れてスープスパゲティー、ご飯を入れてリゾット風など、アレンジできます*\(^o^)/*
材料
キャベツ セロリ 人参 玉ねぎ にんにく トマト 白だし 塩胡椒 おろしショウガ 水 パセリ など
ミモザサラダ
okinawa1123 友人の嫁さんリクエスト!(*^^*)
ポイント
ゆで卵は固ゆでにしないと、裏ごしした時にパラパラになりませんよ〜
材料
サニーレタス キャベツ キュウリ 人参 トマト セロリ ロマネスコ イタリアンパセリ レタス ルッコラ ゆで卵 など
ゆで卵は固ゆでにしないと、裏ごしした時にパラパラになりませんよ〜
材料
サニーレタス キャベツ キュウリ 人参 トマト セロリ ロマネスコ イタリアンパセリ レタス ルッコラ ゆで卵 など
このまとめが気に入ったら「いいね!」しよう
フォローしてSnapDishの最新情報をチェック!