2018年07月18日 (更新 2025年02月16日)

大好評!カリフラワーと生クリームで作る料理、レシピ51本

今回は、カリフラワーと生クリームで作った美味しそうな料理をご紹介します。カリフラワーと生クリームの人気料理をまとめました。カリフラワーとほうれん草のグラタン、魚のポワレ カリフラワーのスープ仕立て、カリフラワーとブロッコリーのグラタンなどなど、どれも美味しそうですよ!カリフラワーといえばブロッコリー、牛乳、玉ねぎ、ニンニク、人参といった組み合わせでも大活躍。カリフラワーに関連するレシピも最後にご紹介しています。ぜひご活用ください。
Snapdishの料理写真:カリフラワーのフラン                             (洋風茶碗蒸し)                                                塩柚子風味
カリフラワーのフラン (洋風茶碗蒸し) 塩柚子風味
1125shino カリフラワーで春の優しい洋風茶碗蒸しです! まりちゃんから頂いた塩レモンのおかげで、味がきりりと締まりました!
材料
カリフラワー  卵  牛乳  生クリーム  チキンコンソメ  塩  塩レモンか塩柚子  など
Snapdishの料理写真:カリフラワーの簡単スープ
カリフラワーの簡単スープ
材料
カリフラワー  牛乳  水  顆粒コンソメ  パセリ  クルトン  塩、白胡椒  玉ねぎ  バター  生クリーム  など
Snapdishの料理写真:熱々ハフハフ、ひと鍋で手抜きな蕪とカリフラワーのツナクリームグラタン😚
熱々ハフハフ、ひと鍋で手抜きな蕪とカリフラワーのツナクリームグラタン😚
sakurakoaya31 冬野菜蕪とカリフラワーの白いお野菜であったかグラタン❤ かなり手抜きだけど、簡単美味しいのでリピメニューになってます😘 ともこちゃんのパン粉、常備でここにも使ってます❤ お忙しいと思うけど、食べ友お願いしまーす😘
ポイント
蕪は大根に変えてもできます。 蕪やカリフラワーの大きさにより、多少牛乳等の量を加減下さい。 ※カリフラワーに火が通ったらあとは手早く!火が通り過ぎると美味しくないです。 心配な方は火が通ったら、一旦取り出しておき、クリームソースが出来上がってから再投入するべし!

材料
蕪(または大根でも)  カリフラワー  牛乳  生クリーム  小麦粉  コンソメ  塩コショウ  お好みのチーズ  水(蕪蒸し煮用)  など
Snapdishの料理写真:カリフラワーの簡単豆乳ポタージュ
カリフラワーの簡単豆乳ポタージュ
kuchyan0318 カリフラワーの食べ方がワンパターンだったので、カブのポタージュを真似て作ってみました。
ポイント
濾さなくてもいいけど、濾した方が口当たりがいいです。

材料
カリフラワー  コンソメ  塩、コショウ  水  豆乳  コーヒーフレッシュ又は生クリーム  スライスした玉ねぎ  など
Snapdishの料理写真:揚げ団子のアンチョビクリーム煮✨  前回の蓮根の揚げ団子使いで😁✌🏼️
揚げ団子のアンチョビクリーム煮✨ 前回の蓮根の揚げ団子使いで😁✌🏼️
whalersvill48 大変ご無沙汰しちゃって🙇🏻🙇🏻💦 まだまだ皆ちゃまの所へ見て廻れてないアップで🙏🏼🙏🏼💦 先週の火曜日から一週間仕事お休み頂いていたのですが😅 全てスケジュール入っていて😂 ゆっくり自分の時間を過ごす事が出来ないまま😱😭 今朝早くから仕事スタートでした😢 そんなこんなですっかりSDを開けても無言モグリスだったり😰 コメント打つ事も無いままで|;´・ω・`|ゞ スンマセン🙏🏼💦 こちらも前回の蓮根入り揚げ団子の残りを使い2日後くらいに作ってアップ出来なかったものです😰 前回はダブルの酸味の和を思わせるものでしたが😊 今回はボリュームある揚げ団子をクリームやアンチョビーで洋風にアレンジ😋 これは🍷と共に😁✌🏼️ 🍞に浸けながら中々イケたかな〜😋👍🏼 まだまだ見に行かれない皆ちゃまへ ゆっくりですが必ず覗きに行くので🐢🐢でm(*・´ω`・*)m ごめんЙЁ🙇🏻💦
ポイント
蓮根入りの揚げ団子が少々大きめだったりカリフラワーも量も多めに入れたりと😜😁(笑) 今回は生クリームに少々牛乳をプラスしちゃったけど😅(笑) 濃厚な味なら生クリームだけの方が良いかと😅👍🏼 味付けはお好みで😊👍🏼

材料
蓮根入り揚げ団子  カリフラワー  アンチョビー  バター  ニンニク ( 微塵切り )  生クリーム  塩 • 粗挽き黒胡椒  イタリアンパセリ ( 微塵切り )  など
Snapdishの料理写真:カリフラワーのクリームソースパスタ
カリフラワーのクリームソースパスタ
mayumi これはスゴイっ‼ 生クリーム、ミルク、一切使わないのに驚くほど濃厚なクリームソース🍝 大盛りしても罪悪感ゼロ😋
材料
カリフラワー  ベジブロス  にんにく  バター  ナツメグ  しお、こしょう  オリーブオイル  パスタ  茹で汁  など
Snapdishの料理写真:赤キャベツのピクルス&カリフラワームース
赤キャベツのピクルス&カリフラワームース
kikicyoko 塩気の強いピクルスと生クリームの甘さだけのムースがピッタリ。
Snapdishの料理写真:カリフラワーとほうれん草のグラタン*3/4
カリフラワーとほうれん草のグラタン*3/4
yukibo 息子に餡掛け以外で野菜を食べさせてあげたくて◡̈♥ 生クリーム、とろけるチーズはなしのグラタンです。 パクパク食べてくれた(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)ァ,、'
Snapdishの料理写真:カリフラワーとブロッコリーのグラタン☆
カリフラワーとブロッコリーのグラタン☆
komamie 珍しくカリフラワーを貰いました♡ 生クリーム少しとチーズたっぷり。グラタンとは言えない⁈
Snapdishの料理写真:タラのブランダード風グラタン
さつま芋のチーズケーキ
タラのブランダード風グラタン さつま芋のチーズケーキ
noraemon 1月31日は弟の誕生日でした。 母は生前毎年欠かさず私達兄弟の誕生日にはケーキを用意してくれていたので 今年は母に代わって珍しく私が弟にケーキを用意してみました。 hihada さんが作られていたさつま芋のチーズケーキ作ってみました🎵 このケーキとっても簡単でめちゃめちゃ美味しい😍 芋好きチーズ好きにはたまらないケーキでした。 弟の誕生日なのに作ったのは自分好みのケーキ😅 そしてお芋のケーキにお料理も芋(おじゃが)です😅😅 南仏の郷土料理ブランダードを生タラを使ってブランダード風にしたグラタンです😊 お野菜はカリフラワーと蕪を合わせたかったのですがカリフラワーがお高くて👛に厳しくブロッコリーにしました。 私と息子は火が通った蕪はチョッと苦手なのですが叔母が育てた蕪が沢山あったので使わせて貰いました。 hihada さん~ 私もさつま芋のチーズケーキ作りました🎵 お休み中なのでお呼び出しは控えておきますね😊
材料
生タラ  塩麹  にんにく  牛乳  ローリエ  タイム  黒胡椒  じゃがいも  生クリーム  カリフラワーorブロッコリー  かぶ  ピザ用チーズ  など
Snapdishの料理写真:カリフラワーのムース、グリーンピースソース
カリフラワーのムース、グリーンピースソース
mayon3747 美味しかったデス😅
ポイント
カリフラワーは、よくこして! お水は、きちんと計って!

材料
カリフラワー半分 200g  水500ml 塩小さじ1/2ゼラチン12g 生クリーム250ml (  ソース) 冷凍グリーンピース800g水1L  塩小さじ2  など
Snapdishの料理写真:朝ごぱん🍞Yoshieさんのトースト🎵
朝ごぱん🍞Yoshieさんのトースト🎵
mitankimukimu 朝ごぱんにYoshieさんのトースト作ってみました。具が飛び出さないから、扱いやすいし美味しい😁アボカドも足してみたので少し三角部分が破れてしまいました(笑)カリフラワーとグリーンピースのポタージュスープでいただきます🍴🙏
ポイント
私は少し具があるほうがよいので、完全にはペーストにはしてないです。

材料
カリフラワー  玉ねぎ  生のグリーンピース  ブロッコリー  水  コンソメ  塩胡椒  トッヒング用グリーンピース  など
Snapdishの料理写真:マッシュポテトでブッシュドノエル
マッシュポテトでブッシュドノエル
machimachicco スイーツじゃないノエルを作ってみました🎄。土台は食パンで、カリフラワーサラダを巻き込んであります。周りはマッシュルーム🍄とオリーブのアヒージョです。
ポイント
中に巻き込むサラダは今回はカリフラワーのサラダにしましたが、卵サラダでもポテトサラダでもお好みのものをどうぞ。

材料
カリフラワー ◯  バター ◯  粉チーズ ◯  オリーブの実 ◯  酢漬けケッパー ◯  8枚切り食パン  ★ジャガイモ  ★牛乳  ★生クリーム  (デコ用に)ソテーしたキノコなど  など
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今晩は生クリームを使ってホワイトシチュー。 3人分の材料は、豚肉500g弱、玉葱84g/糖質7g、人参1個6g×6個、カリフラワー、ブロッコリー、兄ちゃんの分のじゃが芋。 そこに生クリーム200ccとハインツのホワイトソース2袋/糖質8.6g。 カリフラワーとブロッコリーの分を入れても、パパと私の分は1人7gくらい。 サラダにはサーモンとワカメ、ズワイガニを一緒に。 イカ明太は冷蔵庫の整理(^^;;
Snapdishの料理写真:カリフラワーのクリームグラタン。
カリフラワーのクリームグラタン。
yayoisang 白さを生かして、ホワイトクリームには、気合い入れてバターと生クリーム。ケチな我が家には珍しく(笑)
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 お昼に作ったのは糖質40%オフのうどんを使ったグラタン。 3人分の材料 大きめのむきエビ 10尾 カリフラワー大きめ2株 ちくわ2本→糖質8g弱 玉葱55g→4g強 生クリーム→100cc程度 ハインツホワイトソース1袋→4.2g 糖質40%オフうどん1/2g→15g バターで玉葱、エビ、ちくわを炒め、生クリームとうどんを入れて煮込む。 そこにホワイトソースと塩胡椒を入れ、別に茹でたカリフラワーを投入。 3種類のチーズを入れて220度に予熱したオーブンで10分。 うどんが柔らかいマカロニっぽくなって、なかなか美味♡ チキンバーに合わせたのは辛口紅鮭を和えたサラダ。 1人分の糖質量は約10g。
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今晩は鶏もも肉を使って鍬焼き。 鶏肉をサッと水洗いしてから水分をしっかり拭き取り、はたきつけるように薄く片栗粉を付けます。 使った片栗粉は1人分4g/糖質3。 熱した少し多めの白ごま油+サラダ油で焼き揚げ、お醤油+シュガーカット+お酒を入れたタレで煮てからめにします。 盛り付けるときにオクラを添えて。 コストコ買った甘塩の紅鮭は大きいので半分だけ。 炙りマグロはごま油塩胡椒で味付けてサラダ添えて。 玉子豆腐とめかぶ。 茹でたカリフラワー+少々の茹で汁をブレンダーにかけ、バター、生クリーム、牛乳、顆粒コンソメとお塩で味を付けたカリフラワーのポタージュ。 ここに7分立てした生クリームを入れてカプチーノ風に。 最後にふったのは黒胡椒とパセリ。 これはじゃが芋のポタージュと言ってもバレません(^^;; 今日の糖質量は片栗粉の分なので5g以下です。
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今晩はちょっと疲れていて。 晩ごはんはこんなものだけ。 鶏胸肉のオイル茹で。 カリフラワーをクスクスに見立ててって言うものだったんだけど、クスクスってどんなものなのか食べたことないし! 作り方は…前日から。 皮を取った鶏胸肉にクレージーソルトをふりかけ、ニンニクと一緒にビニール袋に入れます。 袋を絞りながら、鶏胸肉が浸るまでオリーブオイルを入れて一昼夜おきます。 冷蔵庫だとオイルが固まっちゃうので、室温におきました。 カリフラワー3個をフードプロセッサーにかけます。 2個分は蒸して、生クリームをちょっとだけ加えてブレンダーにかけます。 そうするとマッシュポテトのような仕上がりに。 鶏胸肉はジップロックに入れ替えて口をしっかり閉じて、6〜70℃のお湯で15分煮ます。 切り分けるまではそのままで。 刻んだカリフラワーをお皿に盛り付け、鶏肉を切り分け、真ん中にマッシュポテト風のカリフラワーを。 全体に塩胡椒し、ガーリックオイルをかけて、真ん中にドライパセリとパプリカをかけて出来上がり。 お昼のレタスの余りとキュウリはチョレギサラダのパウダーとごま油をかけて。 刻みめかぶと甘エビは麺つゆで和えて。 糖質量はほとんどないですね٩(ˊᗜˋ*)و
Snapdishの料理写真:丸ズッキーニのホワイトソース🐔ファルシー♪ とろっとな😆
丸ズッキーニのホワイトソース🐔ファルシー♪ とろっとな😆
tsukiyodanuki 可愛い丸ズッキーニをくり抜いて、🐔鶏肉ごろっと入れたホワイトソースを入れて焼きました😋 ホワイトソースは豆乳と植物性生クリームで軽めに仕上げました 畑のアンデスレッドでハッセルバックポテト、オレンジカリフラワー、ミニトマトも焼き焼き 焼いたズッキーニがみずみずしくて、ホワイトソースと良く絡み美味しかったよ💕
ポイント
鶏肉、玉ねぎ、ジャガイモ、くり抜いたズッキーニをバターで炒めて小麦粉をふり入れる 岩塩、コンソメと豆乳を入れてトロミがついてきたら植物性生クリームを加える くり抜いたズッキーニをレンチンして、ホワイトソースを詰め、オーブンで180度で10分、チーズをのっけて焼き色がつくまで焼く

材料
丸ズッキーニ  など
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 スペアリブが安かったのでスキレットで焼きました。 付け合わせはじゃが芋、芽キャベツ、カリフラワー。 パパさんのお皿にはじゃが芋17g/糖質3gは一つにしました。 サーモンはテレビでやってたのに挑戦してカレームニエルに。 ソースは生クリームを入れたカレー味です。 でもね、いつものバターソースのムニエルの方が美味しかったって(^^;; これはリピートとはなりませんでした。 サラダには焼き豚を。 スープはトランペットズッキーニのスープ。 南瓜のような臭みがなくてとっても美味しかったです。 味付けに使ったのは顆粒コンソメとシェリー酒をスプレー。 生クリームと牛乳を各100cc使いました。 使ったズッキーニは202g。 日本南瓜の糖質で計算すると26g。それを3人で割ったので1人分は約9g。 今日の糖質量は約15gです。
Snapdishの料理写真:低糖質・朝ご飯
低糖質・朝ご飯
Ranmama0609 この間からチーズリゾットが食べたくて。 朝ご飯に作ってみました(*^^*) 2人分の材料は 玉葱31g/糖質2.5g 人参15g/1.2g セロリ31g/- カリフラワー200g/4g ハインツのホワイトソース1袋/4.2g 生クリーム150cc バター+サラダ油、塩胡椒、顆粒コンソメは適宜 チーズは 細切りチーズ、グラダパダーノ、パルメザンチーズ 全ての野菜は生のままみじん切り。カリフラワーだけフードプロセッサーを使いました。 野菜をバター+サラダ油で炒め、生クリームとホワイトソースを入れて煮立たせ、塩胡椒と顆粒コンソメせ味付けし、チーズを乗せて250度に予熱したオーブンで10分焼けば出来上がり。 ハムの上にはセルクルで焼いた目玉焼き。 サラダとイチゴも一緒に。 ミニクロワッサンは糖質量がおよそ10g 今朝のチーズリゾットの糖質量は2人分で12g。 でも1/3残ったから1人分は3gの糖質摂取になるんで、合計15g以下の糖質量となりました。
Snapdishの料理写真:フライパンひとつで付け合わせまでできるローストチキン🐔
フライパンひとつで付け合わせまでできるローストチキン🐔
bellflower フライパンでできるローストチキンです✨ ここ2年くらいクリスマスに作ってるお手軽メニュー😄クリームソースでご馳走感がUP💕 付け合わせはブロッコリー、じゃがいも、舞茸、エリンギです。 カリフラワーや人参、しめじなんかもいいかも😊
ポイント
白ワインがなければ、日本酒とレモン汁少々でも大丈夫👍 肉のうまみが野菜に移り、野菜のうまみが肉にも移るので同じフライパンで焼いてね

材料
骨付き鳥もも肉  ニンニク  きのこ、芋、ブロッコリーなど  生クリーム  白ワイン  塩、こしょう  など
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今晩は豚肉の薄切りロース肉を台にした『お肉のPizza』 サッと塩胡椒してお酒をスプレーした豚肉を、熱してオリーブオイルを入れたスキレットに入れて、カゴメのピザソース1/3本53g/糖質6.2gを塗り、マッシュルーム、みじん切りした玉ねぎ、ピーマン、オリーブを乗せて蓋をして蒸し焼きにします。 仕上げにチーズを乗せてオーブンのグリルで焼き色を付けます。 舌平目のムニエルは、バターとサラダオイルで表面をカリッと焼き上げます。 フライパンに残っているバター+オイルにバターを加えてソースにします。 サラダは鯛とサーモンのカルパッチョ。 野菜はサニーレタス、玉ねぎ、赤パプリカ、きゅうり、紫キャベツ。 今日たまたま見つけたセブンプレミアムの『カルパッチョソース』を使いました。 1袋の糖質は2.4gです。 3人、たっぷり野菜とお刺身だけど、1袋で十分! スープはカリフラワーのポタージュ。 カリフラワー200g弱/糖質6gを茹でてからブレンダーにかけ、生クリームと牛乳少しを加え、顆粒コンソメと岩塩で味付け。 1人分の糖質量は約6gです。
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今晩はちょこっと鍋を2つ使って、あったかメニュー。 牛肉100%のハンバーグには人参、カリフラワー、ロマネスコ、ブロッコリーを添えて。 今日のブロッコリーは芯が紫の栄養価の高いブロッコリーです♡ オリーブオイルとお塩少々をかけてハンバーグと一緒に素焼きしました。 ハンバーグの糖質量は玉葱30g/2gとパン粉の2g分なので5g。 パスタなしのグラタンはナスとベーコン。 生クリームとハインツのホワイトソース1袋/4.3gを使ってます。 チーズはモッツァレラチーズ。 サラダはサーモンロールを乗せて。 コストコで買ったサーモンに塩をふり余分な水分を出し、 水分を拭き取りラップで上下挟み、麺棒で平らにのばします。 そこにマヨネーズとお醤油少々で味付けたツナと刻み玉葱を乗せて巻きます。 そのままだと柔らかいままなので、冷凍庫で10分、食べる直前までチルドルームに入れて固めました。 ワカメを入れたコンソメスープはシェリー酒で味を整え、彩りに手毬麩を入れました。
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今晩は姪っ子が来てたので、エビグラタンをちょっと可愛く❤ 大人4人、4歳児1人分のエビグラタンは9"スキレットで。 玉葱は100g/糖質8g、ブロッコリー、カリフラワー、マッシュルーム3個、さいの目に切った赤と黄色のパプリカを彩りに入れました。 ムキエビと一緒に入れたパスタはハローキティのパスタ。 50g入れたので、糖質量は37g。 ハインツのホワイトソース2袋/糖質8.6g。 生クリームは1箱です。 バターでソテーした野菜にエビを加え、生クリームを入れて少しの時間グツグツと。 そこにホワイトソースとシェリー酒を加え、イタリアンソルトで味付けます。 最後にパプリカを入れ、チーズを乗せて焼きました。 鶏胸肉のピカタは、鶏胸肉を削ぎ切りにして塩胡椒し 溶き卵と粉チーズをくぐらせ、多めのオリーブオイルで焼くだけです。 サラダにはカニかま1本とワカメを入れて。 糖質量は45gほどですが、1人分にしたら10g程度なので、このくらいなら問題ありません。
Snapdishの料理写真:朝ごはんスープです( ^ω^ )♪♪♪♪⚫︎かぶ•カリフラワーの中華風チキンスープ
朝ごはんスープです( ^ω^ )♪♪♪♪⚫︎かぶ•カリフラワーの中華風チキンスープ
obentocafe 鰹•昆布出汁と鶏ガラ仕立てのスープに塩•生姜絞り汁とフライパンで焼き色を付けた鶏もも肉に日本酒を振りかけ水分を飛ばしたモノと蕪を入れ、蕪が柔らかくなったら長ネギとカリフラワーを投入!カリフラワーとネギを煮込んで最後に生クリームを入れてFinish( ^ω^ ) 蕪とカリフラワーのホロホロ感が身にしみる美味しい簡単スープです♡生姜汁と鶏もも肉の相性も◎であったまりますよ〜( ^ω^ )♪♪♪♪
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今晩は赤エビのオーブン焼きとスズキのポアレ。 スズキはイタリアンソルトをふり、オリーブオイルをたっぷりかけて、約半日そのまま放置。 オイルが切り身全部に行き渡るように、スズキにピッタっとくっ付けるようにしてラップしておきます。 あとはこのオイルごとフライパンで焼くだけ。 赤エビは足とヒゲを取り、背開きにします。背ワタを取り、水洗いし、ティッシュで水気を拭き取っておきます。 中の具は茹で玉子の卵黄2個+パン粉大1=4g/糖質3g+マヨネーズ+ちょっとの生クリーム+とろけるチーズ。(←3本分) 200度に予熱したオーブンで10分焼いただけです。 焼くときにプチトマトも一緒に。 鶏もも肉はディアボロ風に。 鶏もも肉には塩胡椒して6"1/2スキレットで皮目から焼きます。 鶏肉を焼くときは冷たいところから! スキレットに皮目から入れて、そのまま。 皮目に色が付いてひっくり返すまで、触らずいじらずです。 ソースは玉ねぎ10g/糖質1gのみじん切り+ニンニク1片のみじん切り。(←2人分) オリーブオイルにニンニクを入れて弱火で火を通します。これは生だと辛味が出ちゃうから。 玉ねぎは冷水に浸して辛味を取り、しっかり水切りしてオリーブオイルで和えておきます。 炒めたニンニクに水切りした玉ねぎを加え、お醤油と塩胡椒で味を整えます。 最後にドライパセリをまぜて。 鶏肉の付け合わせはカリフラワーをマッシュポテトに見立てて。 今日は小さなカリフラワー1/2個を蒸し、それをブレンダーにかけてペースト状にし、少しの塩胡椒と3gほどの片栗粉を入れて味を整えました。 トランペットズッキーニは薄切りにし、500wで1分レンチンしてからフライパン用のアルミホイルに乗せてトースター焼きました。 カリフラワーペーストをセルクルで型取り、ちょうど同じ大きさだったズッキーニを乗せて、青大豆をトッピング。 鶏肉と『親子』ってことで、目玉焼きをセルクルで焼いて。 今晩の糖質量は5g以下。
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今晩は鶏肉とエビと野菜のグラタン。 入っている野菜は玉葱45g/糖質4g、カリフラワー133g/4g、ヤーコン91g/5g。 ハインツのホワイトソースは1缶で糖質28g。 これを4つに分けたので、1人分は10gの糖質量。 作り方は普通のグラタンと一緒。 バターソテーして軽く塩胡椒。 そこに生クリームとソースを入れて焼くだけです。 かぶ81g/糖質2gは皮を剥き、グレープフルーツスプーンで中をくり抜き、片栗粉をひとつまみ振り入れ、そこに鶏挽肉とみじん切りにしたかぶの茎に塩胡椒とシュガーカット(耳かき一つ分)で味付けた「餡」を詰めます。 蓋の代わりに片栗粉をひとつまみふりかけて煮込みます。 コンソメで煮ても良かったんだけど、今日はお出汁とお酒と塩で和風味にしてみました。 鰤は塩胡椒で焼き、プチトマトも一緒のフライパンで転がしました。 芽キャベツはかぶを煮る時に一緒に煮て、グラタンを焼く時にアルミホイルに乗せて天板の端っこで一緒に焼きました。 サラダにはツナを乗せて。 今日の糖質量は15g以下。
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今晩はハロウィンメニュー。赤パプリカの肉詰めです。 パプリカのヘタ、目、鼻、口はカービングナイフを使ってカット。 ヘタをくり抜いた部分から中のタネを出します。 今回はカービングナイフでグリグリっとしてピンセットを使って出しました。 中に詰めたのは普通のハンバーグのタネ。 天板にオーブンペーパーを敷き、170度に予熱したオーブン40分焼きました。 次はオーブンの温度を200度に上げて再予熱し、タレに漬けてあった鳥手羽を15分焼きます。 トランペットズッキーニには5mmほどの薄切りにし、500wで1分レンチン。そのあとフライパンにバターを入れて焼いて、ほんのちょっとのシュガーカットを加え、生クリームで焼き、耐熱皿に移し替え、シナモンをふってトースターで焼き上げます。 スープはSmart Newsに出ていた魔女のスープをアレンジ。 バターソテーした玉ねぎ60gと紫キャベツ(芯なし)125g+蒸したカリフラワー3株85gをブレンダーにかけ、生クリーム50ccと牛乳50ccとお湯150ccを加え、顆粒コンソメは小さじ1.5+シェリー酒をスプレー1回。繊維が多かったので裏ごししました。 お魚は舌平目。 南瓜とお化けはかまぼこ。 サラダにはワカメ入り。 今晩の糖質量は1人分14.1g。 詳しい作り方、魔女のスープの元ネタURLはブログに。
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今晩は赤エビのチーズ焼きと野菜のグリル。 一緒に合わせたカジキマグロはカレー味。 赤エビは足をハサミで綺麗に切り、背中開きにして背ワタを取り、身を開きます。 そこに入れたのは溶かしバター10g+パン粉10g/糖質8g+マヨネーズ+少しのクレージーソルトを合わせたもの。 最後にとろけるチーズを乗せました。 野田琺瑯S型に4本入れて180度に予熱したオーブンで15分焼きました。 野菜のグリルは赤と黄色のパプリカ、蕾菜、さつま芋。 これも野田琺瑯S型に入れて上から軽く塩をふり、サラダ油をかけてオーブンに入れてしまいます。 野菜の方がエビが出来上がってからさらに3分グリルにして焼き上げました。 豚肉のソテーは、1週間塩をふり冷蔵庫で熟成させた豚肩ブロック。 スキレットにラードを入れて焼いたんです。 お肉は柔らかくなってたけど、もっと洗って水抜きしても良かったな。 1週間熟成だと、結構塩っぱいです。 下はサニーレタス。 上に乗せたのは蒸したカリフラワー+生クリームで作ったマッシュポテトもどき。 ブレンダーで作るんですが、マッシュポテトの味にすごく似てます。 スープはマッシュルームのスープ。 玉葱50g/糖質4g+マッシュルーム100gをバターソテーし、それを牛乳と一緒にブレンダーにかけ、片手鍋に入れます。 調味料は顆粒コンソメとシェリー酒だけ。 今日の1人分の糖質量は6gくらい。
Snapdishの料理写真:魚のポワレ カリフラワーのスープ仕立て #シェフごはん
魚のポワレ カリフラワーのスープ仕立て #シェフごはん
chefgohan カリフラワーのピューレは、使用するカリフラワーの水分量や、ミキサーを回すときに入れる茹で汁の量により濃度が代わります。\nピューレ、牛乳と、生クリームの量はそれに応じて調節を。\n今回は煮詰めてソースとして使いましたが、フォンブランと牛乳を多めにすればスープにも仕立てられます。
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今晩は鶏肉としめじと玉葱30g/糖質3gを入れたマカロニなしグラタン。 具をバターで炒めてハインツのホワイトソース半袋/2.1gと生クリームを入れて、仕上げにモッツァレラチーズを乗せて焼きました。 鯛は塩をふってから霜降りし、ソフリット、芽キャベツ、カリフラワー、トマトと一緒に塩を少々加えたコンソメ煮にしました。 仕上げにはもちろんシェリー酒です。 タコのマリネは刻みニンニクと塩胡椒とごま油。キュウリを加えて、仕上げに白醤油を入れました。 白醤油だから今日は色が綺麗(*^^*) 今日の糖質量は約5g。
Snapdishの料理写真:低糖質・朝ごはん
低糖質・朝ごはん
Ranmama0609 スキレットで作ったオムレツには、お酒で蒸したベーコンブロックと椎茸、刻みネギを入れ、ほんのちょっと白だしを入れてます。 パンの代わりにベーコンパイお皿にあるだけで冷凍パイシート1/2枚で糖質20g。 ブロッコリーとカリフラワーの茎で作ったポタージュは、生クリームを入れてカプチーノ風に。
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今日のテーマは『図画工作』(^^;; 作ってて楽しかったです。 お題は【カジキのジェンガ】です。 カジキは1枚94円の普通のカジキ。 1cmの拍子木のような感じで切り、軽く塩をふって水気を抜き、生ハムを巻きます。 生ハムも15枚で284円のものでOK! 生ハムを巻く前には必ずリードで塩分を拭き取ります。 盛り付ける直前にバターソテーします。 一緒に合わせたのは人参とベビーコーンのバターソテー。カジキに合わせて塩味です。 最後に真ん中に入れたのはクレソン。 下のソースはスープと同じカリフラワーのスープ。 豚肉も普通のトンカツ用のお肉です。 塩胡椒してお酒をスプレーし、小麦粉を軽くふってスキレットで焼いてます。 スキレットを使うのは、中まで火を通しながらもふっくら焼けて、蒸してる間に他の作業ができるからです。 合わせたのはレンチンしたプチヴェール。 ソースはベビーフード1/2瓶とバターと生クリームのとうもろこしのソース。 野菜サラダにはわさびのふりかけを。 私が一番美味しかったのはカリフラワーのポタージュ。 カリフラワーは1/2個を茹でて、生クリームとブレンダーにかけます。そこに一緒に入れたのは玉葱+セロリ+人参を煮た野菜出汁。 このお出汁が良かったんだと思います。 加えた調味料はお塩だけでした♡ ベビーコーンも2本/糖質1gだし、人参も25g/2g、ベビーフード1/2瓶は4.2gだけど1人分だと1.4gなので、今日の糖質量は5g以下。
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今晩はお昼しっかり食べたので、おかずも少なく、ついでに冷蔵庫の整理をしました。 鶏もも肉と茶と白のしめじ、舞茸、白菜、カリフラワーを使って中華風のホワイトソース焼き。 ハインツのホワイトソース2袋/糖質8.6gに中華味の素を混ぜておきます。 スキレットに塩胡椒をふった鶏もも肉を皮目を下にして入れていきます。 皮目が焼けたら、きのこ類、白菜、カリフラワーを入れて合わせます。 全体になじんだら中華味の素(鶏ガラスープの素でもOK)を入れたホワイトソースと、生クリームを入れていきます。 オーブンを210度にセットし、予熱している間、スキレットを弱火にして野菜に火を通します。 あとはオーブンで焼いて出来上がり。 昨日の牛肉の赤ワイン煮を朝ごはんの時にリメイクし、それも1人分余っていたので、冷蔵庫に1本だけ残っていたナスに挟みました。 ナスには軽く塩胡椒して、表面にハケで小麦粉をつけて牛肉を乗せます。 天板に乗せたスキレットの隙間にオーブンペーパーを敷き、一緒に焼いちゃいました。 秋鮭は、麺つゆ+お酒+みりんに漬けて照り焼き味に。 リードでしっかり水気を拭き取り、小麦粉をハケでつけて、バター+サラダ油でムニエルのように焼いていきます。 サニーレタスはチョレギサラダに。 メカブを箸休めにして。 鶏もも肉と野菜のクリーム煮は秋の雰囲気を味わえるように、取り分けてから甘栗を乗せました。 糖質量は甘栗の分だけで8gくらい。 そこに小麦粉の分が加わって10gくらいになりました。
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 寒いので2つのスキレットを使っての晩ご飯。 9"スキレットはマカロニなしのシーフードグラタン。 昨日の残りのタコの磯辺揚げとむき海老を使い、そこにバターソテーしたマッシュルーム、玉葱、ブロッコリーを加えました。 生クリームとハインツのホワイトソース2袋/糖質8.6gを加え、チーズを乗せて焼き上げました。 6"1/2スキレットではスコップコロッケ。 糖質量が若干低い里芋を使用。 前回より食感をじゃが芋に近付けるために、ブレンダーにかけたカリフラワーを加えました。 里芋は泥を洗い取り、皮付きのまま水から煮て15分。冷水に晒すとスルッと剥けます。 剥いたらしばらく白だしに漬けて放置。 中まで柔らかくなっているわけではないので、スライスしてもう一度火にかけます。 低速のフードプロセッサーで半分潰したら、炒めておいた玉葱と豚挽肉(炒めながら塩胡椒+ナツメグで味付けます)とカリフラワーのポタージュと合わせます。 温めたスキレットに入れ、軽く炒めたパン粉を乗せてトースターで焼きました。 サラダは玉葱と紅鮭の缶詰におかかをかけたサラダ。 今日の糖質量は里芋が146g/16g、グラタン+スコップコロッケ+サラダの玉葱177g/14g、ハインツのホワイトソース2袋/8.6g、パン粉15g/11.4g。 合計50gの糖質量で、これを3人で割るので16.7gでした。
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今晩はナス餃子と鶏肉と白菜のクリーム煮。 ナス餃子はナスをスライスし、塩をふって柔らかくしておきます。 柔らかくなったら塩分を水洗いし、しっかり水気を拭き取っておきます。 餃子の餡はいつもと一緒。 豚挽肉350g+キャベツ100g/糖質5g+ニラ+ニンニクです。 注意するのは塩を入れないこと! ナスの塩を水洗いしても塩味が若干残るので、餡に塩は使いません。 粉ふるいを使ってナスに薄く片栗粉をふりかけ、そこに餡を挟んでごま油で両面を焼きます。 (餃子の皮を使うときのように、水を入れて蒸すことはしません) 白菜のクリーム煮、昨日今日と鶏肉が続いちゃうけど、コストコの鶏もも肉を解凍したので使い切ってしまいます。 白菜は葉を使い、舞茸とカリフラワーと一緒に塩少々で味付け、ごま油で炒めます。 野菜は取り置き、少しのお湯+鶏ガラスープの素+塩胡椒の中に、治部煮のように薄く片栗粉をはたき付けた鶏もも肉を入れて煮ていきます。 両面を返したら生クリーム1箱を入れて、取り置いた野菜を入れて煮込んだら出来上がり。 使った片栗粉約8g/糖質7g。 エビチリはエビチリの素を使いました。 1人分の炭水化物表示は5.6g。 4種類くらいの市販のソースのうち、一番糖質量が少ないものを選びました。 盛り付け時にソースは余っていますが、これをそのまま糖質量として加算します。 作り方はエビを油通ししてソースに絡め、最後に長ネギを乗せるだけ。 簡単です。 スープは普段は使わない『炒飯の素』を使った玉子スープ。 (味は良く炒飯に付いてくるスープ) 今晩の糖質量は1人分10gくらい。
Snapdishの料理写真:低糖質
低糖質
Ranmama0609 今晩は豚バラブロックと蒸し野菜をコーンクリームのソースで。 いつもなら豚バラ肉のブロック肉を茹で→味を付け→揚げて→蒸し煮にするんですが、今日はソースを添えてみたかったんで、蒸し煮にせず、揚げるところで盛り付けました。 ブロック肉を生姜+長葱と一緒に圧力鍋で煮る。 水洗いし、今日はコンソメ+塩+お湯少々に浸ける。 調味液を拭き取り、180度の油で揚げる。 ここまではいつもと同じです。 調味液がちょっと違うだけです。 紅芯大根とカリフラワーとブロッコリーは蒸しておきます。 小さなフライパンにバター+生クリームを煮溶かし、白味噌を親指の爪くらい入れて混ぜ合わせます。 そこにコーンスープの素1/3(糖質は4g)ほどを入れて、お湯も少し加えてソースにしました。 ソースはこれで2人分です。 盛り付けるときに合わせて出来上がり。 昨日コストコで買ってきたサーモンはお刺身に。 鯖のコンフィは二切れだけ。 昨日のうちに塩を振り、ニンニクを合わせたオリーブオイルに漬けておきました。 焼くときに庭からローズマリーを持ってきて、横に置いて焼きました。 160度に予熱したオーブンで15分焼いて出来上がり。 サラダと一緒に盛り付けて、お魚プレートの出来上がりです。 ミニトマトと一緒に入っているのは、モッツアレラチーズの麺つゆ漬け。 ひと晩漬けておきました。 作る方は麺つゆを薄めて漬けて下さい。 チーズとは思えない、面白い食べ物になりました♡ 今晩の糖質量は5g以下。
関連カテゴリ