2017年04月14日
(更新 2017年04月18日)
大人気!にんにくと牡蠣で作る料理、レシピセレクト
今日紹介するのは、にんにくと牡蠣を使った人気料理です。にんにくと牡蠣のおいしさがお口いっぱいに広がる料理を集めました。牡蠣オイル漬け、牡蠣焼きソバ、牡蠣チゲ鍋、牡蠣春雨などなど、どれも美味しそうですよ!にんにくといえば玉ねぎ、酒、ごま、ベーコン、トマトといった組み合わせでも大活躍。にんにくに関連するレシピも最後にご紹介しています。ぜひご覧くださいね。
牡蠣玉~🎵
0614yu 大根と麩が 牡蠣の旨みをすい 美味しい❤
ごま油と牡蠣の旨みで玉子もふんわりと味深い~😆❤
材料
牡蠣 大根 麩 お醤油 ごま油 にんにく セリor三つ葉 長ネギ など
牡蠣 大根 麩 お醤油 ごま油 にんにく セリor三つ葉 長ネギ など
牡蠣とチンゲン菜のオイスター炒め
m2chibi 牡蠣を最後にさっと入れたら、ぷりんぷりん♪簡単で美味しかった!
ポイント
強火でさっと♪
材料
牡蠣 チンゲンサイ にんにく オリーブオイル ウェイパー 醤油 砂糖 オイスターソース 酒 など
強火でさっと♪
材料
牡蠣 チンゲンサイ にんにく オリーブオイル ウェイパー 醤油 砂糖 オイスターソース 酒 など
牡蠣とベーコンと春菊のサラダ
ouchi7 春菊は生、牡蠣は温かいサラダです。パルミジャーノの風味もポイントです♪
ポイント
にんにくは、余熱でも火が入るので、キツネ色の少し手前で取り出します。食べる時に、全体をざっくり混ぜて、いただきます。
材料
春菊(柔らかい葉の部分のみ) 牡蠣 ベーコン ベビーリーフ スライスオニオン にんにく パルミジャーノ オリーブオイル レモン汁 塩 黒胡椒 鷹の爪 など
にんにくは、余熱でも火が入るので、キツネ色の少し手前で取り出します。食べる時に、全体をざっくり混ぜて、いただきます。
材料
春菊(柔らかい葉の部分のみ) 牡蠣 ベーコン ベビーリーフ スライスオニオン にんにく パルミジャーノ オリーブオイル レモン汁 塩 黒胡椒 鷹の爪 など
圧力鍋で作った、牡蠣春雨
Wonderchef 牡蠣を使った、体が温まる春雨煮込みのレシピ紹介です!
ポイント
春雨を戻さないでもちゃんと美味しく出来、手軽で身体も温まるレシピです。 生姜の量はお好みで調整して下さい。 今回は牡蠣でしましたが、豚挽肉やカニ身などでも美味しく出来ます。・・・ワンダーシェフ圧力鍋で作りました。http://www.wonderchef.jp/
材料
牡蠣 生姜の千切り にんにく 白ネギ 大根 ごま油 中華スープ 水 春雨 オイスターソース 片栗粉 食べるラー油 など
春雨を戻さないでもちゃんと美味しく出来、手軽で身体も温まるレシピです。 生姜の量はお好みで調整して下さい。 今回は牡蠣でしましたが、豚挽肉やカニ身などでも美味しく出来ます。・・・ワンダーシェフ圧力鍋で作りました。http://www.wonderchef.jp/
材料
牡蠣 生姜の千切り にんにく 白ネギ 大根 ごま油 中華スープ 水 春雨 オイスターソース 片栗粉 食べるラー油 など
牡蠣のパエリア
musuinabe 無水鍋(R)のふたを使って、パエリアを作ってみましょう!
今の季節ならではの牡蠣も入ってとっても華やか!おもてなしにもおすすめです。
ポイント
サフランは、乾煎りしてからスープに浸すとよく香りが立ちますよ。ぜひお試しください。
材料
米 湯 ブイヨンキューブ サフラン 牡蠣 海老 鶏もも肉 玉ねぎ にんにく さやいんげん ピーマン 赤パプリカ オリーブ油 塩 こしょう レモン パセリ など
サフランは、乾煎りしてからスープに浸すとよく香りが立ちますよ。ぜひお試しください。
材料
米 湯 ブイヨンキューブ サフラン 牡蠣 海老 鶏もも肉 玉ねぎ にんにく さやいんげん ピーマン 赤パプリカ オリーブ油 塩 こしょう レモン パセリ など
牡蠣のオイル漬け
fuuring 保存用にと思ってもいつも2日くらいで食べきってしまうオイル漬け。オリーブオイルで作りました。
材料
牡蠣 オイスターソース しょうゆ オリーブオイル にんにく 鷹の爪 など
牡蠣 オイスターソース しょうゆ オリーブオイル にんにく 鷹の爪 など
牡蠣のオリーブオイル漬け
yurie616 義母用と実家用に1kgの牡蠣で作りました〜゚+.(◕∀◕)゚+.
味見しにキッチンにやって来たおっさん怪獣が「おっ!うまいやん!」ってなんか知らんけど上から目線で言われて、危うく全部食べられるとこでしたヾ(・ω・`;)ノふぅ。
ポイント
クックパッドレシピID:2060736 冷蔵庫で2〜3週間保存がきくそうです♡
材料
牡蠣 白ワイン オイスターソース 醤油 にんにく 鷹の爪 オリーブオイル ローリエ など
クックパッドレシピID:2060736 冷蔵庫で2〜3週間保存がきくそうです♡
材料
牡蠣 白ワイン オイスターソース 醤油 にんにく 鷹の爪 オリーブオイル ローリエ など
海老と牡蠣とキノコのアヒージョ
ussenterpri07 つい先日作ったばかりなのに,凝り症なもので・・・今回は,海老とキノコに牡蠣を加えてみました。
旨味を含んだブラウンマッシュルームがたまらないなぁ~(^з^)-☆
バゲットを浸してオイルをすっかりお腹の中に・・・
ダイエットはまたもや,「明日から」だね~(>.<)
ポイント
にんにくはスライスせずに,包丁で軽く叩くか切り目を入れます。その方が穏やかな香りに仕上がります。火の通ったにんにくはホクホクでお酒が進みます。 にんにくの香りを効かせたい場合は,スライスするか,数を増やして下さい。 海老は食べるのが大変ですが,香りを立たせるために,殻を剥かずに入れます。
材料
ピャアオリーブオイル にんにく 唐辛子 アルゼンチン赤海老 牡蠣 ブラウンマッシュルーム アンチョビフィレ エリンギ茸 干し海老(南蛮海老等) イタリアンパセリ など
にんにくはスライスせずに,包丁で軽く叩くか切り目を入れます。その方が穏やかな香りに仕上がります。火の通ったにんにくはホクホクでお酒が進みます。 にんにくの香りを効かせたい場合は,スライスするか,数を増やして下さい。 海老は食べるのが大変ですが,香りを立たせるために,殻を剥かずに入れます。
材料
ピャアオリーブオイル にんにく 唐辛子 アルゼンチン赤海老 牡蠣 ブラウンマッシュルーム アンチョビフィレ エリンギ茸 干し海老(南蛮海老等) イタリアンパセリ など
牡蠣のオイル漬けラフロイグ風味
sayuritakahNG モルトウイスキー好きにはたまりません♪(∩´͈ ᐜ `͈∩)˖*♬೨̣̥
お好きな方は最後に入れるウイスキーを増量して下さい。
材料
牡蠣 片栗粉 牡蠣しょうゆ アイラウイスキー オリーブオイル 鷹の爪 にんにく など
牡蠣 片栗粉 牡蠣しょうゆ アイラウイスキー オリーブオイル 鷹の爪 にんにく など
牡蠣とネギの和風パスタ
ポイント
牡蠣は火が入りすぎると硬くなるので、少しぷっくりしたら一度皿にあけておいてください。
材料
牡蠣 パスタ にんにく オリーブオイル アンチョビフィレ 塩コショウ 白ネギ 白ワイン 麺つゆ 水菜 など
牡蠣は火が入りすぎると硬くなるので、少しぷっくりしたら一度皿にあけておいてください。
材料
牡蠣 パスタ にんにく オリーブオイル アンチョビフィレ 塩コショウ 白ネギ 白ワイン 麺つゆ 水菜 など
牡蠣とエビとマッシュルームのアヒージョ♪
pigmeg1125 この量じゃバゲットが足りなくて、足して足して、結局1本のバゲットを食べ尽くしてしまいました!
材料
牡蠣 エビ マッシュルーム にんにく 美味しいオリーブオイル バゲット など
牡蠣 エビ マッシュルーム にんにく 美味しいオリーブオイル バゲット など
酔いどれホウボウと牡蠣と蕪のソテーなめこ等と和風アクアパッツァ
kim555 今宵は大吟醸で仕込んだホウボウをしっかり焼いて、酒蒸し牡蠣とアクアパッツァに。なめこのトゥルンがいい感じです!
日本酒にもワインにもあいますね。
でも、ビール党です。
材料
ホウボウ 牡蠣 蕪 なめこ しいたけ 三つ葉 菊花 大吟醸 塩コショウ 水 醤油 にんにく オリーブオイル オリーブ ケイパー アンチョビ など
ホウボウ 牡蠣 蕪 なめこ しいたけ 三つ葉 菊花 大吟醸 塩コショウ 水 醤油 にんにく オリーブオイル オリーブ ケイパー アンチョビ など
牡蠣のパン粉焼き♪
yyuummii 牡蠣のお汁たっぷりで、子供からお年寄りまで美味しく頂けます!白ワインを開けたくなりました!
材料
牡蠣 オリーブオイル みじん切りにんにく みじん切り玉ねぎ パン粉 溶かしバター 塩コショウ など
牡蠣 オリーブオイル みじん切りにんにく みじん切り玉ねぎ パン粉 溶かしバター 塩コショウ など
牡蠣のグレープシードオイル漬け 【Oysters in grapeseed oil】
izooming この季節、これがたまらない、止まらない😍
ガラス容器の中まで接近して撮ったら、魚眼レンズのような面白い写真になりました😁
そんなことより、いただきます〜😋
ポイント
冷蔵庫に入れても固まらないグレープシードオイルを使いました😊
材料
牡蠣 片栗粉 グレープシードオイル にんにく 鷹の爪 ローリエ 塩 など
冷蔵庫に入れても固まらないグレープシードオイルを使いました😊
材料
牡蠣 片栗粉 グレープシードオイル にんにく 鷹の爪 ローリエ 塩 など
絶品✨牡蠣と海老とマッシュルームのアヒージョ。大成功*\(^o^)/*
pigmeg1125 予想していたよりもかなり美味しくて、フランスパンを1本食べ切ってしまいましたヽ(≧▽≦)
材料
牡蠣 海老 マッシュルーム オリーブオイル にんにく アンチョビ など
牡蠣 海老 マッシュルーム オリーブオイル にんにく アンチョビ など
牡蠣のオイル煮
morimi32 牡蠣が安かったのと量が多かったので鍋で食べきれなかった分はオイル煮にしてみました。
(^O^)どうやって食べようかなぁー
ポイント
牡蠣の量に合わせてフライパンを選ぶとオイルの量が少なくて済みます。
材料
牡蠣 塩 胡椒 オイスターソース オリーブオイル にんにく※好みで など
牡蠣の量に合わせてフライパンを選ぶとオイルの量が少なくて済みます。
材料
牡蠣 塩 胡椒 オイスターソース オリーブオイル にんにく※好みで など
生牡蠣とアボガドの辛味和え
kim555 初生牡蠣、頂きます。。
ぽんぽんいたわり辛味和えに。
ポイント
あるあるるるー○○がある🎤 さて、なに!?
材料
アボガド 生牡蠣 白葱 刻み生姜 にんにく わさび すだち汁 醤油 胡椒 ごま油 一味 コチジャン など
あるあるるるー○○がある🎤 さて、なに!?
材料
アボガド 生牡蠣 白葱 刻み生姜 にんにく わさび すだち汁 醤油 胡椒 ごま油 一味 コチジャン など
パクチーパスタ
ポイント
パクチーのペーストを作る際、味を見ながら粉チーズや塩を入れて味を調整するのがベスト。出来上がりはジェノベーゼみたいで美味しいですよ♪♪
材料
スパゲッティ パクチー にんにく 粉チーズ パプリカ赤、黄 牡蠣 オリーブオイル 塩 など
パクチーのペーストを作る際、味を見ながら粉チーズや塩を入れて味を調整するのがベスト。出来上がりはジェノベーゼみたいで美味しいですよ♪♪
材料
スパゲッティ パクチー にんにく 粉チーズ パプリカ赤、黄 牡蠣 オリーブオイル 塩 など
牡蠣とキノコのアヒージョ
tokage2319 牡蠣が無性に食べたくて買ったはいいもののどうやって食べようかなあとクックパッドをみていてみつけたレシピです☆≡。゚.
レシピに舞茸としめじとアスパラをプラスして作りました(*´∀`)
ごちそうさまでした.。.:*・゚☆
ポイント
使う牡蠣によって含まれる塩分が違うので必ずオイルの味をみて下さい。ある程度牡蠣がオイルに浸る位のサイズの鍋を使って下さい。火を通しすぎるとかたくなるので注意! だそうです*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚ 【参考レシピ】 クックパッドレシピID:1071370
材料
牡蠣(加熱用) にんにく オリーブオイル 唐辛子 塩 など
使う牡蠣によって含まれる塩分が違うので必ずオイルの味をみて下さい。ある程度牡蠣がオイルに浸る位のサイズの鍋を使って下さい。火を通しすぎるとかたくなるので注意! だそうです*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚ 【参考レシピ】 クックパッドレシピID:1071370
材料
牡蠣(加熱用) にんにく オリーブオイル 唐辛子 塩 など
オイスターロックフェラー
ポイント
牡蠣は養殖業者さんから直接買った生食用! にんにくを香らせてバターソテーしたほうれん草が隠れてます🌿
材料
牡蠣 ほうれん草 バター パン粉 にんにく パルメザンチーズ パセリ など
牡蠣は養殖業者さんから直接買った生食用! にんにくを香らせてバターソテーしたほうれん草が隠れてます🌿
材料
牡蠣 ほうれん草 バター パン粉 にんにく パルメザンチーズ パセリ など
牡蠣チゲ鍋
ポイント
辛さの調整には、キムチ、キムチの素、コチュジャン、一味唐辛子で 締めはうどんか卵雑炊!
材料
牡蠣 豚バラ肉 キムチ コチジャン ニンニク 豆腐 ネギ 白菜 えのき 味噌 など
辛さの調整には、キムチ、キムチの素、コチュジャン、一味唐辛子で 締めはうどんか卵雑炊!
材料
牡蠣 豚バラ肉 キムチ コチジャン ニンニク 豆腐 ネギ 白菜 えのき 味噌 など
牡蠣とマッシュルームのアヒージョ@2014chiristmas menu
材料
牡蠣 マッシュルーム オリーブオイル アンチョビ にんにく(スライス) クレイジーソルト 鷹の爪 など
牡蠣 マッシュルーム オリーブオイル アンチョビ にんにく(スライス) クレイジーソルト 鷹の爪 など
牡蠣のペペロンチーノ
ポイント
牡蠣を半生状態で食べたかったので、後半に入れ、あまり火が中まで通らないようにしてみました。
材料
パスタ にんにく 鷹の爪 厚切りベーコン 牡蠣(生食用) 塩 胡椒 オリーブオイル など
牡蠣を半生状態で食べたかったので、後半に入れ、あまり火が中まで通らないようにしてみました。
材料
パスタ にんにく 鷹の爪 厚切りベーコン 牡蠣(生食用) 塩 胡椒 オリーブオイル など
このまとめが気に入ったら「いいね!」しよう
フォローしてSnapDishの最新情報をチェック!